~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
6月スタートしましたね。
腕と指の包帯もとれました。 やった~!!
お昼のご予約48名様。釣り大会の後のお食事です。
今日は波が高かったので頭から波をかぶったという方もたくさん
お食事前にまずは癒しの椿温泉に浸かってほっこりとされてます
6月は暇な月でもありますが スタートの日がこんなに
にぎわっているのは 幸せです
はりきってまいりましょう。 今月も皆さまよろしくお願いします!
包帯マキマキ女です
自己免疫疾患のため 飲んでる薬が皮膚を薄くして
薬で免疫を低下させてるので…
少しの傷がすぐ悪化して治らない。
しばらくは家事も大変だわ。
ほんま、周りのお母さんたちが 私にはまぶしいよ。
痛みで抱っこもしてやれない。 太陽の下で一緒に遊んでやれない。
大好きなご飯を作ることが 唯一できてる事なのに、
それさえも できなない。ほんま情けないです。
あ~ぁ落ち込んでても仕方ない! 食べて、元気出そう!
ガッツリ!バイキング~
しかも、お一人様
前向き…それだけが取り柄です(笑)
椿温泉を元気にしたい!
その思いから椿わがら会を作り
代表をさせていただいております
名ばかりの代表ですが
さて、先日わがら会主催で初めてお祭りを企画いたしました。
「椿わがら祭り~願いの花~」
その様子が本日の18時からテレビ和歌山で放送されます。
お時間ある方はぜひテレビ和歌山にチャンネルを
地元と県外の方々の楽しい交流がテーマ
「おいでらよ☆紀州バスツアー」
6月11日(土)開催です!!
職種、地域関係なく、紀州の魅力を伝えたい♪
そんな旅館や名所、商店、カフェなどが手と手をとりあい
このツアーを企画しました。
地元の方の参加も重要~!!ぜひお越しくださいませ。
今回、しらさぎはコーヒータイム担当。もちろん!お泊りいただく
こともできますからご相談くださいませね。(ツアーとは別料金です。)
バスツアーに関するお問い合わせ・予約は
事務局まで 0739(43)6848 カフェぺトラの里
皆さまご参加をお待ちしておりまーす!
椿温泉を元気にしたい!
椿温泉で暮らす人の笑顔が見たい!
昨年3月にその思いから「椿わがら会」を立ち上げ代表をしております。
初めての試みとなる 「椿わがら祭り~願いの花~」
素晴しい青空の下で開催されました!!
朝から、若旦那がしらさぎバスで椿の町を巡回し
ご年配の地域の方を会場まで送迎
私は司会と進行
母(女将)は、うどん等の販売ブース
父(社長)はひとりで旅館をきりもり
息子は歌を披露したり子供ブースのお手伝い
娘はピアノ演奏と
家族総出でがんばりましたよ
地域の皆さんと共にがんばる宿でありたい。
これからも地域に根付いた宿でありたいと思います。
小さな椿の町に約500名の来場者。
新聞やテレビカメラも入る賑わいでした。
大変だったけどそれ以上に幸せな一日でした。
「椿マイスター」 認定式
椿住民でマイスター(名人・達人)を推薦し
椿区長より認定書が贈られました。
今年は31名が認定されました
牡丹餅作り名人! 椿の歴史マイスター! 干物名人!
ボール投げ名人! 椿ロード企画マイスター! 多くの椿マイスターが誕生しました
白浜町長のご挨拶
5月15日 開催の 椿わがら祭り~願いの花~
そのPRのためFM田辺に生出演!
とても楽しくおしゃべりしてきました。
30分ほどじゃ時間がたりなかった~!!(笑)
おかげさまで、GWはたくさんのお客さまでにぎわっております。
ありがとうございます
毎年恒例の道なき道を歩き 若旦那が菖蒲を採りに行ってきました。
5月5日の子供の日まで 毎日、男女どちらかの日替わり浴槽へ菖蒲を
入れておきますのでぜひお越し下さいませ。
子供の日に菖蒲湯に入ると菖蒲の葉のように真っすぐな子に育つ!
また邪気を払い一年健やかに過ごせるなどと昔から言われますね。
日帰り入浴もOKです。
お待ちしておりま~す!!
さあ、GW仕事の方も休みの方も楽しく笑顔で 頑張って行きましょう。
今日は朝からこちらに
GWの真っ只中ですが ラジオの収録に伺ってきました。
もっともっと話したかった(笑)
たくさんの人にここまで支えられて 形になってきた「椿わがら祭り」
話している間も 色々な人の顔が浮かんできて 収録中に涙ぐんでしまったよ
あとは、その想いを無駄にしないよう がんばるのみ
子供から大人までみーんなで楽しめる内容 盛りだくさん!!
5月15日(日)10時~ 椿小学校でお待ちしています
ラジオ放送日 5月14日(土)10時30分~ FMビーチステーション クラブミセスマチネ
椿温泉が好き~!!
という住民を増やしていきますよ
紀伊民報さんに取り上げて いただきました
私が代表を務める 椿わがら会 の取り組みのひとつ
「椿マイスター認定制度」
椿住民の中から達人や名人を 選んで椿区で表彰します。
5月15日の「椿わがら祭り」 で表彰式を行います!
お祭りまであと僅か。 がんばってまいります
突然ですが私は、椿温泉が好きなんですね
ここで生まれて、一度は東京のホテルで修業のため?!(笑)
働いてきましたが、戻ってきたとき故郷の良さを改めて感じました。
海の色、山の色は季節ごとに味わいがあり、
香りや音があることに気づきました。
春の草木の芽吹くフレッシュな香り、
夏の潮の香りにモクモク入道雲
秋はシャラシャラと風とススキが音をたてる
冬の海からの強い風の音にも季節を感じます。
あ~!椿温泉のために動ける私でいたい!と思うのです。
常連のお客様はご存知の方も多いかもしれませんが
免疫障害の難病を患っている私でございます。
痛みがある生活ゆえ、なかなか思うように事は運びませんが
一年前に「椿わがら会」という グループを立ち上げました。
そして、こんな私が代表をさせていただいております
周りの人の支えがあってこそです。人と人が繋がると力が生まれる!
それをこの一年、ずっと感じてきました。仲間に感謝です。
さてさて、そんな椿わがら会の初めての大きな企画!
「椿わがら祭り~願いの花~」を開催いたします。
椿地区の獅子舞と、周参見の江須ノ川の獅子舞が
舞いを披露する「獅子舞フェスティバル」
椿住民の中から達人!名人!を表彰する
「椿マイスター表彰式」 など・・・
(達人がたくさん推薦されていて当日が楽しみです)
当日のお楽しみなので・・・大きな声では言えませんが。。。
ぼたもち作り名人 とか 干物名人 とか・・・色々あって面白い!!
郷土愛をテーマに来ていただく皆様方と
一緒に楽しめるお祭りにしたいと思っています。
ポスター作りから当日の司会進行までやります!
こんな私でも、想いが強ければ動けるのでございます(笑)
司会はウインズ平阪さんと一緒にやらせていただきますから
元気いっぱい盛り上げていきたいと思います
5月14日(土)にお泊まりいただいたお客様は
翌朝10時~のお祭りに遊びに来て下さいませ。
しらさぎから、会場になる椿小学校までは車で3分です!!
お待ちしておりますね。
ピカピカの一年生!大丈夫かしら?!
入学式の間も振り返り、振り返り 手を振る息子(笑)
真新しい制服はすでに真っ白。 ランドセルも枕になってますけど?!
私も息子と一緒に再び入学です。 一緒に楽しみたいと思います。
入学おめでとう。げんちゃんらしく!を貫いていきましょ。
完璧な賢い子にならなくてよし!
面白くて底抜けに天然な あなたがママは好きだよ~。
卒園おめでとう。。。
お祝いの夕飯は、リクエストの稲荷寿司&唐揚げ
春休みで旅館がバタバタ忙しくって 何から手をつけていいのやら、わからな-い!!
アンパンマンも似てないし
忙しさで頭の中がグチャグチャ~ 変な笑いが止まりません(笑)
でもね。。。お誕生日あり卒園ありで おめでたい事続きで
母は忙しさの何倍も何倍も 幸せでございます~♪
おめでとう。春からはピカピカの一年生。 一緒にがんばろうね!