~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
○*○* 皆さま こんにちは *○*○
4月2日(木)です
先日のブログでお話しましたが
無事に娘の卒園式が終わりました。
胸がいっぱいで
こみ上げてくる想いがありすぎて
ブログにする事ができませんでした(笑)
今日までブログが更新できてないのは
そういうことです。すみませんでした。
小さな手を引いて
不安と喜びでドキドキしながら
保育園の門をくぐった3年前が
まるで昨日のようです。
ダメだ・・・。また涙が。。。
卒園式前日は、パパさんと二人で娘の
保育園生活をあれこれと
振り返りました。
涙あり笑いありで・・・気付けば午前3時!
寝不足のまま卒園式を迎えることになってしまいました(苦笑)
式がはじまりしっかり胸をはって入場してくる姿に
あらためて成長を感じました。
ここまで大きく娘を成長させて下さった
先生方や地域の方々に
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
保護者会長のパパさんの
挨拶する順番がまわってきました・・・
「保護者会を代表しまして挨拶いたします・・・・」
・・・・・ 沈黙 ・・・・・
あれ?その後がつづきません・・・
「ううううっーー」
最初の一言からすでに号泣のパパさん。
その後、数分間、涙が止まらなかったのは
言うまでもありません。
涙・涙の挨拶に泣いて笑っての式となりました。
私は素直な気持ちで泣ける
パパさんを素晴らしいと思います。
その涙は6歳の娘のココロにもきっと
届いたと思います。
~○~○ まいちゃんそして、うららちゃん・のんちゃん・ぎんちゃん・ともちゃん卒園おめでとう ○~○~
たった5人だけど、小学校にいっても
なかよし5人組で助け合っていこうね
それから、ブログを読んで下さっている
* * * 卒園・卒業を迎えられた皆さまおめでとうございます * * *
○*○*○*皆さま おはようございます。○*○*○*
3月25日(水)です
この3連休も本当にたくさんのお客さまに
おいでいただき連日とも満室となりました。
お越しいただきましたお客さま
*~*~*~ 本当にありがとうございました ~*~*~*
連休最終日、無事に皆さまをお見送りし、
ホッとひと息つきたいところではありますが、
その後、お昼のお食事のご予約が25名様ほど
ございましたので
すぐに準備にとりかかりましたよ
宿がにぎわうことは幸せです(*^^*)
そしてその皆さまも無事にお見送りし
栄養ドリンクをグビッ!と飲みほし
今度は
娘の通う保育園の送別会の準備です。
☆・*・* 皆さま こんばんは *・*☆
今日のブログは長かった~。ですね。
最後まで読んでくださいましてありがとうございます。
**** 皆さま こんにちは ****
3月21日(土)です
ここ数日、暖かい日が多いので
桜の花がいちどに咲きはじめています。
お花見の頃になると、色々と思い出します。
若い頃に(もちろん今も気持ちは若いんですよ<笑>)
友達と自転車で・・・
桜の並木道を駆け抜けたあの日の夜。
聖子ちゃん(松田聖子のことね)の
“チェリーブロッサム”を
歌いながら、花びらが舞う心地よい夜風に吹かれた日のこと。
『何もかも~ 目覚め~てく 新しい私 』 ってね。
今でも私の心の奥底にある大切な思い出です
聖子ちゃんで私の年代わかりますでしょ?!(笑)
ほんま楽しかったな~。
彼女もきっとこの季節になると
思い出していることと思います。
お腹にいる娘に裏山の桜を眺めながら
「桜キレイやよ~」と話したら
お腹を蹴って答えてくれたときの喜び。
その年代ごとに色々な思い出があって・・・
お花見っていいですよね~。
ということで今日は 「お花見」 のお話を・・・。
宿から25分ほどの白浜にある平草原公園には
桜の木が2000本ほど植えてあります。
3月下旬から4月上旬までが見ごろです。
写真は昨年の平草原公園で撮影したもの。
満開の桜がキレイでしょう~(*^▽^*)
娘と従姉妹の子供と一緒に行ってきました!
女の子なので、お花の美しさに大喜びでしたが
大人のようにずっと見ているのはやはり退屈。
ここには、散策路にそってアスレチックがあるので
子供も一緒にお花見を楽しめますよ
椿温泉・お花見・アドベンチャーワールドと
一度にたくさん楽しめる春旅行においでになりませんか?
お子様連れには、お泊りの子供料金がとてもお得な
「ファミリープラン」 もございます。
ホームページからのご予約限定なので
のぞいて見て下さいね
* * * 皆さま おはようございます * * *
娘のリクエストで昨日の夕食は
「お好み焼き」 に決定!!
食事のお手伝いもずいぶん上手にできるようになりました。
保育園でも時々、野菜を切ったりしているので
かなり自信が付いてきている様子。
ちゃ~んと猫の手になってます。
でもその自信満々♪の娘を見ている私は
「そ・・そんなに、勢いよく切って大丈夫??」
とヒヤヒヤ&どきどきでした
保育園の畑でとれた“キャベツ”を
ザックザックと切りながら娘に目をやると
余裕の表情で卵を次々に割っています。
日々成長しておりますね。子供って・・・・。
切った竹輪やキャベツなど、ぜ~んぶ混ぜて
そして、わが家はここでコレを入れます。
栄養もあり、ふっくら仕上がり、そして何よりヘルシーです。
「木綿豆腐」 です。
入れるときに、ぐっちゃぐっちゃと子供につぶしてもらいます。
とっても喜んで気合いれてやってくれますよ。↑ふだんは叱られるから
こんな事できないですもんね。
そんなこんなで
「お好み焼き」 が出来上がりました。
さてお味は?!
ん~っ♪ 美味しい~
*○*○* 皆さま おはようございます *○*○*
3月15日(日)です
今日の椿温泉は晴れ
久しぶりに空が青いです。
美しい 海 と 空 をおさめようと写真を撮ったのですが
電線がいっぱい写ってしまって
お見苦しいですね(×0×) ごめんなさい!
宿前の海にも鯛釣りの漁船がたくさん
でています。
雨の日が続いていたので漁船を
見るのも久しぶりのような気がします
昨日の土曜日もたくさんのお客さまで
にぎわいました。お越し下さいましたお客さま
本当にありがとうございました。
宿にお客さまがたくさん訪れてくれるのは
本当に嬉しくありがたいことです(*^^*)
そんなお客様に日々感謝しつつ
子育てをしながら仕事をする私の悩み・・・
“バランス” です。
どちらも上手にこなせればいいのですが
不器用な私には、なかなかそれができません。
さっき娘の手を握ったら
「あっ、爪がずいぶん、のびてる・・・・」
こんな時は胸が痛みます。
バタバタしていて
一緒にご飯を食べてあげられないことも
あります。
食事=寂しいの方程式が
娘の気持ちに根付かないよう
前の日の残りものに助けてもらいながら
時々お子さまランチ風?!にしてみます。
ママの思いが届いてくれるのかな・・
ランチ風?!の日は
キレイに残さず食べてくれます。
少しホッとする私です
今の時代、働いている女性はたくさんいますよね。
保育園で一緒のお母さんたちも、みんな忙しそう。
でも、いつもニコニコ笑っていて・・・
その頑張りに 「えらいな~」 って思います。
上手にバランスをとる方法
教えて欲しいです~。
「つまんない~!」の声がピークになってきた今朝。
パパさんが娘を公園に連れ出してくれました
大喜びで手を振って出かけていくのを
見送りながら、娘の思いをちゃんと受け止めてくれる
パパさんの気持ちをありがたく嬉しく思います。
さて今日も、不器用な私なりに頑張っていかなくては
~○~○ 皆さまもステキな日曜日をお過ごし下さい ○~○~
。☆*。☆* 皆さま こんばんは *☆。*☆。
春の食材 「ホタルイカ釜飯」 の紹介です。
小さなイカにも、旨味がたっぷり詰まってますよ。
食べるとプチン!と味噌が弾けて香ばしさが
口いっぱいに広がります
春だけのホタルイカ釜飯は
ネット予約のみとなってます。
ホームページからご予約くださいね~。
私も先ほど、一足先にいただきました。
とても美味しかったです♪
○ ○ ○ 皆さま こんにちは ○ ○ ○
3月10日(火)です
今朝、宿の近くで “つくし” を見つけました。
春ですね~。
嬉しくなって、すぐに写真におさめてしまいました
○ ○ ○ 皆さま おはようございます ○ ○ ○
3月7日(土)です
今日は、若女将おすすめ!日帰り温泉の
ご案内をいたしましょう~
朝の大浴場の清掃が終了するのが11時!
その時間にあわせて 掃除したての温泉に浸かりましょう
お昼ごはんのご用意もできますので
お風呂に行く前に注文していただくといいですよ。
宿人気の 「海鮮釜飯」 がおすすめです。
お風呂からあがった時間に
ほかほか炊き立て!の釜飯が食べられますよ!
お客様によって入浴時間は様々なので
「30分後!」 とか 「一時間後!」とか
言っていただければその時間にあわせて
炊かせていただきます(*^O^*)
お米からじ~っくり30分かけて炊きますので
30分より早くは炊けませんが・・・。
お米も地元の契約農家さんが
丹精込めて作っているものです。
お天気の良い日だと、4階の温泉からは
キラキラと輝く碧い海が楽しめますよ。
温泉に入ってしっかりお腹をすかせ
美味しい釜飯を召し上がって下さ~い
入浴料 600円(11時~20時 ※満室時は11時~15時)
海鮮釜飯定食 1200円 お造り定食(海鮮釜飯付き)3000円
☆・*・* 皆さま こんばんは *・*☆
○。○。○。。 皆さま こんにちは 。。○。○。○
3月6日(金)です
本日の椿温泉は雨。 よく降ってます
私はといいますと
快適にブログが更新できる喜びに
キーボードを弾く指も軽やかです
というのは昨日パソコンの調子が一日悪くて
あれこれ色々と試してみても全くダメ!
あれこれの中には・・・
パソコンを叩いてみる!という原始的なものも
含まれておりますが(笑)
「そんなんで、なおらへんで~」
と分かってはいながらも、ついつい・・・
「頑張れ!」 という意味ないかけ声とともに
叩いてしまいます(苦笑)
インターネットが使えない、画像が見られない
画面が次へと進まない・・・
ここまでくると私の力ではどうにもならず。。。。
サポートセンターへ電話
4~5時間のやりとりの後、ようやく復旧
対応してくれたサポートセンターの方と
復旧への喜びをわかちあいながら
お礼を言って受話器を置きました。
4・5時間も電話しているとなんだか
友達のように なってしまいましたよ
そして気付けば夕方。
お昼が結局食べられず
(サポートセンターの方もきっとそうだったろうな)
保育園のお迎えの時間なってしまいました。
パソコンが無いと仕事が前へ進まない時代になってしまったと
改めて感じました。
今日も、来月発行の雑誌の原稿を考えたり
春にむけてのプラン作りにと・・・
パソコンの前で一日仕事です。
「パソコンなおって良かった~!!」と安堵しながら
仕事が煮詰まってきたので
ひと休みしたくて ブログに逃げてきてしまいました
原稿締め切りが近づくと、こんなひと息もつけなく
なりますが(笑)
さてさて がんばってお仕事しますか!!
皆さまも、家事に育児に仕事に・・・・・
ひと息いれながら頑張ってくださいね~
***** それでは ステキな週末をお過ごし下さい *****
○*○*○ 皆さま おはようございます ○*○*○
3月1日(日)です。
早いものでもう3月ですね。
昨日は土曜日でしたので、たくさんのお客さまに
お泊りいただいておりました。
お越しいただきました皆さま
本当にありがとうございます
ただ今、そのお客さまを無事にお見送りしまして
ホッとすると同時に、
「3月になったんやな~」 と思いながら
娘の保育園生活最後の日までの
カウントダウンが
私の中ではじまりました・・・。
ふぅ~。 なんだか寂しいなぁ。
子供の成長は寂しさ以上に嬉しいのは
もちろんなんですけどね。
こうして少しずつ親の手から離れていくんやな~
ってココロが切なく小さな音をたててます。
私は決して良い母親ではないと思うんです。
旅館の忙しさに娘を巻き込んでしまうことも多いし
ゆっくりお話を聞いてあげられなかったり・・・
雑誌やネット販売などの原稿締め切りが
近い日だと
宿の仕事にプラスの作業になるので
熱血仕事人!!に早変わり
「ごめんやで。今、忙しいからちょっと待ってな」
とひたすら待たせてしまう事も・・・・。
「つまんない~!」と泣く娘にかまってやれない
そんな母親です
それでも 本当にやさしくて元気!いい子に
育ってくれたと思います。
それは、いつも朗らかなパパさんの支えをはじめ
父と母そして義母さんなど周りの人の助けがあるから。
ほんまにありがたいです。
どんな優れた人でも ←私じゃないですよ!
ひとりでできることには限りがあると思います。
ほんの少しの時間、助けてくれる人がいたり
声をかけてくれる人がいてくれること
本当に幸せで大事だと思います
私も家族や周りの大切な人のそんな存在で
ありたいです。
人は支えあってこそ人・・・そう思います。
あれっ? 金八先生みたい?!
気付けばすごい長文になってしまいました。
最後までお付き合い下さりありがとうございました
それでは 3月も頑張ってまいりましょうね~
*=*=*= 皆さま おはようございます =*=*=* 2月27日(金)です。 今日の椿温泉は雨 朝からシトシト・・・降っております。 そうそう、学習机が出来上がりました! 自分の不器用さを痛いほどに感じた 数時間*=*=*= 皆さま おはようございます =*=*=*
2月27日(金)です。
今日の椿温泉は雨
朝からシトシト・・・降っております。
そうそう、学習机が出来上がりました!
自分の不器用さを痛いほどに感じた
数時間でしたが
まずまずの仕上がりにホッとしましたでしたが まずまずの仕上がりにホッとしました
楽しくお勉強してくれますように。。。
そんな願いを込めつつ
私の作ったこの机、長年使えるのかな~と
少々心配になったりしております(苦笑)
それにしても子供の成長は早いですね。
つい最近まで赤ちゃんだった子が
もう小学校に入学する歳になったんだと思うと
寂しいような、嬉しいような・・・
すごくこみ上げてくるものがあって
机を組み立てながら涙してしまいました
歳のせい?!
最近なんだか、 “涙うるうる” ってなる事が多くて・・・
これから卒園式や入学式も控えているので
“涙うるうる” の日が続きそうです。。。