~妻で母で私らしく~女将の日記

若女将の日記です

できるかな~
2009年2月24日

 * * * 皆さま おはようございます * * *

2月24日(火)です

今日の椿温泉は雨ですが暖かいです

柔らかなやさしい雨に  を感じます。

わが家では一人娘がこの春、小学校に
入学いたします。

学習机椅子をようやく購入いたしました。

「安くて丈夫♪ 飽きのこないデザインや色・・・」

そんな思いであれやこれやと探しながら

お店をまわり、ネットで調べ・・・

ようやく購入したものが昨日、届きました

ネット購入だったので実物を見るまでは 
とても不安でした。

ドキドキしながら箱を開けると天然木のいい香り。。。


イメージ通りのものでホッとしました。


さて安いぶん、組み立てなければなりませんよ。


椅子はどうにか完成


問題の机はどうだろう??


とても不器用な私だけど


気合を入れて 頑張ってこれから組み立てます!

若女将

学習机

椅子

テーマ:日常(1396)
今日の日替り風呂は何かな?
2009年2月21日

 *○*○*  皆さま おはようございます *○*○*

2月21日(土)です

今日の椿温泉は晴れ
風が冷たいです(×0×)

こんな日は温かいお風呂に浸かるのが
一番ですね!

さて本日(2/21)の日替り風呂は??


日帰り風呂

 【男 湯】みかん湯  薬草湯

【女 湯】レモン湯 ヨモギ湯 またたびの葉湯


食事付きの色々なプランもご用意しておりますので
のんびり過ごしにおいで下さいね。

テーマ:日常(1396)
資生堂と県・町が協定!2700本の椿を♪
2009年2月20日

椿の木

 *○*○* 皆さま こんにちは *○*○*

2月20日(金)です


今日はとても嬉しい報告ですよ。

ウエルカム ようこそ日本へ ~ 

ってSMAPがテーマ曲を歌っている

“ 資生堂tsubaki ” CMをご存知ですか?

コマーシャルが流れるたび

椿温泉 と  “ 資生堂tsubaki ”

つばき つながりで何かご縁がないものかと

ず~っと 思っておりました。

私だけじゃなくって、椿の人たちは
そう思ってたんじゃないかな~。

その気持ちが通じたのか・・・・

県が進めている 「企業の森」 という事業を
活用して

資生堂さんが10年計画で

宿の裏山に約2700本

椿の木を植えてくれるというのです。

宿の裏山は  「西国三十三カ所」  

石仏を安置している散歩コースです。 

私は小さい頃から

そのお山をよく歩いて

ひとつひとつの石仏に

お願い事をしたものです

そんな親しみあるお山が 椿の花でいっぱいに

なる日がくるかと思うと

嬉しさとありがたさで胸がいっぱいです。

西国三十三カ所

テーマ:日常(1396)
大根のまびき菜でお漬物
2009年2月19日

 。○。○。 皆さま こんにちは 。○。○。

2月19日(木)です

このところ寒い日が続いてます。

海からの風が ぴゅう~ぴゅう~ 
冷たいです(×0×)

そんななか

椿温泉観光協会長でもある

そのお仕事で東京に行っております。

なのでなんだかとても忙しく過ごしている私です

いつもいる人がいないと

その人のありがたさを感じますね。

父が留守の間は母(女将)とパパさんとで

協力して頑張らねば!です

大根のまびき菜

 今日は親せきのおじちゃんから

大根のまびき菜 をいただきましたので ぬか漬けにしようと思います。

シャキシャキとした
お漬物になりそう

美味しく浸かったらご朝食で
お出ししたいと思います。

ご飯がすすみそうですね

テーマ:日常(1396)
今年のバレンタイン
2009年2月15日

 ○*○* 皆さま おはようございます *○*○

今年のバレンタインは土曜日でしたね~。

仕事柄、週末が忙しい私にとっては

ちょっとバタバタバレンタインでした。

娘も6歳。お料理やお菓子作りに
興味がでてくるお年頃

なのに忙しい毎日に流され

そんな時間を作ってあげられず

母としてダメやな~と反省することも多々

そんな日頃の反省とバレンタインという
イベントに背中をおされ

チョコレートクッキーを焼くことに。


チョコレート

 お菓子作りなんてほんま久しぶり~

娘以上に私のほうが楽しんでたかも?!

パパやおじいちゃんはもちろん

しらさぎで働いてくれているスタッフにも

日頃のお礼に渡さないとね。

舞花も10本の指をつかいながら
数を数えていましたが

板さん二人に。。。お風呂番のおじちゃんでしょ。
それから、洗い場のおじちゃんに。。。。

それから、親せきの男の子たち

10本の指にはおさまりきらず

「いっぱいやで。作れるかな?!」 

と少々あせり気味。

チョコレート作り

 電話が鳴り・・・

お客さまが到着され・・・・

FAXが届き・・・

「若女将さ~ん。板さん呼んでます!」 等々・・・

予想はしていたけど

やはりドタバタしたお菓子作りとなりました。

私が行ったり来たりする間も

娘はちゃんと教えたとおりに

生地をこね  

型を抜き チョコまみれになりながら 

頑張ってくれたおかげで

バレンタインクッキーが完成

バレンタインチョコレート

ラッピングチョコレート

 焼けたクッキーに


ホワイトチョコで絵をかいて

ラッピングしてできあがり


娘の成長も感じられたバレンタインデーでしたよ
テーマ:日常(1396)
あま海苔が口開け
2009年2月13日

 。○。○。 皆さま こんばんは 。○。○。

2月12日(木)です。

2日前、椿の海で  “あま海苔” が口開けされました。

最近は少しずつとれる量が減ってきたので

とても貴重です。

このあま海苔は、洗ってから

四角い型にいれ 天日干しします。

お日さま の光と 潮風 をうけ

礒香る美味しい海苔が出来上がります

あま海苔

そんな海苔がご近所さんから

届きました。

地元では、この海苔を網であぶり

香りたってきたら

モジャモジャ!と 手でもんで

お湯を少しいれ お醤油をたらし

アツアツのご飯にドッサリのせて

豪快にいただきます!

これが海の町の食べ方であり

ご馳走なんです。

あま海苔ご飯

 美味しいですよ~

お泊りのお客さまには

こんな風に食べて!とはいえないので

お野菜とあえてお出ししました。

この寒いなかを礒に出かけ
海苔を届けてくれた
おばちゃん。

ほんまありがとうね。(*^0^*)

テーマ:日常(1396)
感動の日。涙でウルウル
2009年2月10日

 皆さま こんばんは

今日は娘の保育園の発表会のお話を・・・・


言葉にするなら 一言です。

「感動しました~!!!」 

わが子はもちろん、他の子どもたちも

昨年よりもずっとずっと成長した姿を

見せてくれました。

カメラ片手にこみ上げてくる想いを

抑えきれず、涙うるうる の一日でした。

ほんまに子供って日々成長しているんやわ~

 感動 

子供たちの輝きをいっぱいいっぱい

カメラにおさめようと必死の私。

その背中を つついて邪魔するのは誰?!

「ちょっと今、取り込み中!」と

言いたいところ振り返ると

そこには私と同じくうるうる目のパパさん。

そして自分の携帯を差し出すと

「これで写真とっといて~!」

この時の写真はただ今

パパの携帯の待ち受け画面

になっております

保育園

 それにしても子供たちは、本当にみんなよく頑張りました。

キラキラしていて素敵でした

舞花たち年長さんには最後の発表会。

少人数の田舎の保育園。

年長さんは5人だけ。

のんちゃん うららちゃん ともちゃん ぎんちゃん そしてまいか。
すごくかっこ良かったし、可愛かったよ

保育園

 たった5人の仲間だけど

5人だからこそできる楽しみや幸せを

これからもいっぱいみつけていこうね。

今日はありがとう。

そしてお疲れさま。

みんなのこと またひとつ好きになりました。

この好きな気持ちってどこまで

増えていくんだろうね(笑)

テーマ:日常(1396)
地元の定置網に8kgのブリ!
2009年2月8日

 * * * 皆さま こんにちは * * *

2月7日(日)です。


今日は地元の定置網ブリがた~くさん獲れました♪

今、宿に届いたのは8.2kgのブリ!

写真を撮ろうと持ち上げようとしましたが

私には無理でした(×0×)

ブリ

 なので横たわったまんまのブリの写真です。

お刺身でも煮付けても美味しそう

今日のお泊りのお客さまにお出しいたします(*^^*)

テーマ:日常(1396)
娘のお弁当作り!ウサギの目が・・・・
2009年2月7日

 ○*○*○ 皆さま こんばんは ○*○*○

2月7日(土)です。

今日はたくさんのお客さまにお越しいただいております。

ありがとうございます

さて昨日は娘の通う保育園の お弁当日 でした。

月1回ほどなので、楽しみでもあります。

「ママ~!ウィンナー うさぎさんにしてなぁ」

との娘の一言でちょっぴり大変な展開になってしまいましたが

娘のリクエストには応えてやりたいのが母ゴコロ

どうにか体はできたものの。。。。

黒ゴマを目に使おうとしても

つけても ポロリ・・・ 

つけても ポロリ・・・

ゴマはむなしく落ちてしまい

朝の貴重な時間がどんどんゴマに奪われ・・・

「エイッ!それっ!」 意味不明な声まで出てくる始末。

気合を入れながら 小さなゴマをつかみ 

フゥ~ッと息はき、精神統一。

ここまでくるとゴマとの戦いです(苦笑)

その様子を見ていた娘が

「ママ~。“”ペンで書いてもええで」

ほんま、ごめん。昔から細かい作業が苦手なのです

うさぎ

 ウサギに見えない!という声も聞えてきそうですが。。。。

どうにかお弁当完成♪

 ウサギに見えない!という声も聞えてきそうですが。。。。

どうにかお弁当完成♪

テーマ:日常(1396)
今日は節分・・・
2009年2月3日

○*○*○ 皆さま こんにちは ○*○*○

2月3日(火)  ・~・~節分~・~・ です。


関西では、節分には太巻き を

恵方を向いて食べる慣わしがあります。

しかもしゃべらずに食べないといけないんですよ~。

今年の恵方は東北東でした。

ということで、お泊りのお客さまにも太巻きと
お豆をご用意いたしましたよ。

恵方巻き

恵方巻き

 お腹いっぱい、太巻きをいただいたあとは

恒例の “豆まき” をしました。

母は着せオケ宴会の真っ最中。

宴会場からにぎやかな笑い声が聞えるなか

今年もやはり父が鬼役。


今日は朝から会議や地域の役員をしているため
その仕事などでむちゃくちゃ疲れていた様子なのに

「おじいちゃ~ん。鬼になって」 

娘から手作りの鬼の面を渡されると

力強い鬼へと早変わり

孫のお願いに疲れも吹き飛んでしまったよう?!

鬼になるつもりだったパパさんは

少し残念そうに写真を撮ってくれていました(笑)

 「鬼はそと~!福はうちぃ~!」 


たくさん幸福が訪れますように・・・・

私も気付けばけっこう本気で

鬼に豆をぶつけてました(笑)

鬼のお面

豆まき

テーマ:日常(1396)
椿の海では“あおさ”漁が解禁♪
2009年1月28日

 ○。○。 皆さま おはようございます 。○。○

1月28日(水)です。

今日は温かくて過ごしやすい一日になりそうです

そんな陽気に誘われ
宿からすぐの海にふらりと出かけると。。。

あおさ

海岸

あおさ

 柔らかくて美味しいので、お吸い物やお味噌汁に
サッと浮かせていただきます。

甘辛く煮詰めて、白いごはんの上にのせて食べても
美味しいですよ。

お泊りのお客様にはお吸い物に浮かせて召し上がって
いただきたいな~。
と考えていると

私の心の声が届いたかのように・・・・・・

「ようさん(たくさん)とれたから、持って帰りよし」

親せきのおじちゃんが、持たせてくれました(*^^*)

ありがとう

潮の香りとおじちゃんの愛情が込められているので

きっと温かく美味しいお吸い物になることでしょう。

テーマ:日常(1396)
着せオケ初チャレンジ! 「くえ鍋☆食べ隊」ご一行さま
2009年1月27日

着せオケ宴会

 ○*○* 皆さま こんにちは *○*○

ここしばらく更新ができずごめんなさい。

1月27日(火)です。

一週間、東京に行ってました~

(高校卒業してから6年ほど暮らしていたので
私には東京が第2の故郷なのです)


久々に会う仲間たちと、時間がたつのを忘れ
ワイワイと楽しく過ごしてまいりました。

私も含め子供を連れての久々の再開で
更に楽しかったです

 仲間っていいぁ~とつくづく思いました。

 さて、今日の写真は「着せオケ宴会」とクエ鍋を楽しみにおいで

いただきました 「くえ鍋☆食べ隊」 ご一行様です。

母(女将)と私の娘も一緒に写真に入れてもらっております。

くえ鍋と着せオケ宴会に初チャレンジ!

見ているだけで、気の会う仲間なんだなぁ~
と感じさせる皆さんでしたよ。

とても楽しい&美味しかったとお声をいただきました。

これからもずっと仲の良いお友達でいて下さいね。

そして、またしらさぎの着せオケ宴会で盛り上がりましょう

幹事をして下さった本家さん、ありがとうございました

テーマ:日常(1396)
  • gotoトラベルキャンペーン
  • 美肌効果抜群!椿温泉の秘密
  • 赤ちゃん・お子様大歓迎 充実施設完備!!
  • 宴会にはもってこい 着せオケ宴会
コンテンツ
  • しらさぎ旅館へようこそ!
  • 温泉
  • 料理
  • お部屋
  • 館内案内
  • 観光案内
  • 宿泊プラン
  • 宿泊のご案内
  • 現代湯治の魅力
  • お客様の声
  • 旅館コラム
  • マスコミ紹介
  • ~妻で母で私らしく~若女将の日記 更新中
  • Facebook 旅館しらさぎフェイスブックはこちら
  • 温泉ビューティ研究科 石井宏子
  • HP限定!HP予約特典~HPからの予約がお得です~