~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
しらさぎ専属焙煎士の上田さんが念願のお店 「ALUKU COFFEE」オープン!
ようやく伺えました。
コーヒーを愛してやまない彼のお店では様々なコーヒー豆が用意されていて、
お客様の好みのコーヒーを淹れてくれます。 来店されるお客様は常連さんばかり。
コーヒーの美味しさはもちろん温かい上田さんの人柄がお客様を繋いでいるんだと思います。
しらさぎのアットホームな感じと似ていて、この方と出会ったのは必然だなと思いました。
お店は小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩3分の場所。
しらさぎの焙煎士の素敵なお店「ALUKU COFFEE」
お近くに行かれたらぜひお立ち寄り下さいね。
**********************
「ALUKU COFFEE」 東京都世田谷区砧6-18-7
昨年は南海トラフ地震臨時情報の発令でほとんどの予約がキャンセル。
その影響は秋まで続きました。
「今年の夏は何事もありませんように」と祈っていましたが
アドベンチャーワールドのパンダ返還の影響で厳しい夏です。
それでも、私たちが笑顔でいられるのは、
「がんばっとるか~」「今年も来たよー!!」と元気を運んでくれる常連さまや
しらさぎにお越し下さるお客様がいるからです。本当にありがとうございます。
先日、東京に行きました。場所は小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅です。
この駅は学生時代によく使っていて何十年ぶりに降りるのが楽しみでした。
でも、駅も商店街も様変わりしていて懐かしいどころか迷うという
唯一、よく通っていた喫茶店を見つけて
自分の青春がちゃんとここにあった、と証明してくれているようで
嬉しさと懐かしさで胸が高鳴りました。
しらさぎは創業70年の宿です。
お客様から「続けてくれてて嬉しい」と声をいただくことが多いです。
こういう気持ちなんだなぁって改めて思いました。
厳しい夏にこの気持ちに触れ、宿を継承していくことの難しさと大切さを同時に考える時間をいただきました。
しらさぎを自分の宿と思ってくださるお客様のためにも、厳しい夏を乗り越え
しっかりがんばりますので、皆さま、しらさぎにおいで下さいね。
お待ちしています。
そしてありがとうございます。
宿から徒歩7分。椿海水浴場は遠浅で水のきれいな海です。
混雑期でもゆっくり遊んでいただけます。
小さなお子様連れやゆっくり夏を過ごしたい方はぜひ♡
3連休の屋上こども縁日。
たくさんのお客様においでいただき
とても賑やかで忙しくさせていただきました。
ありがとうございます。
赤ちゃんやご年配のお客様も遊びにきてくれて
ほっこりと和ませていただきました。
どちらの赤ちゃんも眠ってたのにカメラを向けたら
目をパッチリ開いてくれました♡ ありがとうね。
この連休は赤ちゃん連れのお客様が多くて
可愛らしい姿に夏の疲れも癒されました♡
椿温泉は赤ちゃんにも安心の名湯でつるんつるんの
美肌湯です。
小さなお子さま連れのお客様は色々と旅へのご心配も多いかと思います。
宿もご相談にのりますので、予約の際にお問い合わせくださいね。
屋上こども縁日は7/26~8/23まで。
晴れの日に開催します。
講師をさせていただきました。 経営者の女性100名が集結
「商工会女性部主張発表大会・和歌山県大会」 講演時間はなんと90分!
これは話すより聴く方がきっと大変
聴いて下さる皆様に感謝しながら心に残るお話と、
何かアクションを起こすきっかけが作れたらと ノンストップで90分!
話させていただきました。
今回、主張発表会にも参加させていただき各ブロックの発表を聞かせていただきました。
どのブロックの皆さんも継続力、結束力、そして女性ならではの楽観性を持ち備えていて素敵だなと思います。
私もたくさんのエネルギーをいただきました。
皆さんとの記念写真は宝物です。 ありがとうございます。
講演後、お喜びのお声をたくさん届けていただきました。
「女将さんが講演すると聞いて参加した」という老舗旅館の女将さんもおられ
ありがたく幸せな1日でした。
しらさぎ夏の風物詩「屋上縁日」がはじまります。
(日程)7月19日(土)・7月20日(日)
7月26日(土)~8月23日(土)
19時30分~20時30分まで 。
楽しい時間を過ごしにおいで下さいね。 お待ちしております。
息子の高校生活と私のお弁当作りがはじまりました。
今までのお弁当を一挙公開します。(興味ある方だけどうぞ笑)
娘の時は小さなお弁当にいかに栄養を詰めるかを悩んだけど
大きなお弁当に入れるおかずを悩んでます笑
でも毎日が楽しいです。
おかずの盛りつけをもう少し上手くできないものかと。。。
毎日作ってるとコツを掴めてくるものかなぁ。がんばろう♬
椿温泉のご当地ソング「椿」を作ってくれた藪下将人さん。
「ありがとうまつりin椿温泉& 結婚10周年大宴会」がしらさぎにて開催されました♬
友情出演のtoEmiのEmiさん、森田哲平さんにもご縁をいただき嬉しい一日に♡
屋上ライブのアンコール曲は「椿」!!
私も一緒に歌わせていただき改めてこの歌を大切にしようって思いました。
第2部は宴会場に移って着せオケ宴会で大盛り上がり笑 ファンの皆様との
笑って笑って笑っての楽しい時間。
本当に幸せな気持ちになりました。
やぶちゃん恵子さんご結婚10周年おめでとうございます。
これからもずっとお幸せに。 そして共に応援しあってがんばりましょう!
熊野本宮大社での献湯祭が無事に終わりました。
県全体の各温泉地の湯を集めて執り行う献湯祭は全国でも和歌山が初!だと思います。
集められた温泉を前に和歌山には魅力ある温泉がこんなにもたくさんあるのだと改めて思います。
私は白浜温泉と椿温泉の湯を代表して本殿に運ばせていただきました。
湧き出るお湯に感謝しながら祈りを捧げ、美しい熊野の地で心も浄化されるようでした。
よみがえりの温泉郷・温泉の聖地としてこれからも和歌山の温泉を伝えて参ります。
ぜひ和歌山へおいでください。
日本古来の湯治文化が残る椿温泉でゆっくりお過ごしください。
湯治場はまさに心身のよみがえりの里ですね。
一泊でももちろんご予約いただけますが、お時間のある方は連泊がおすすめですよ。
紀伊民報さんに掲載いただきました。
古い時代の椿温泉では自炊湯治が主流。
お客様が鍋や釜や食材!寝具まで宿に全て持ち込み暮すように過ごしていました。
若い世代の方や女性のひとり旅でも自炊湯治を気軽に快適にご利用いだけるよう力を入れていきたいなと思っています。
心身の癒しや自分と向き合う時間を過ごしにおいでくださいね。
時間に縛られず自分のペースで泊まれるのがいい♬
レンジ・炊飯器・トースター・冷蔵庫(各客室にもあります) 食器類・調理器具など揃えてますので身軽にお越しいただけます。
Wi-Fi完備・明るい自炊室です♡
無事に卒業しました。
4年前、お部屋探しに二人で東京に来た日を思い出します。
電車を乗り継ぎながら娘が 「ママってすごいな。こんなに線いっぱいあるのに。ひとりになったら不安しかない」
「ママこっち来てー!次のに乗るよ」 今では私が娘の後ろを歩いてます。
コロナ禍で始まった大学生活は、ほぼリモート。
初めての一人暮らしで友達ができない寂しさを言葉にすることもあったけど、
キャンパスを歩いていたら、あちらこちらからお友達が声をかけてくれる。
笑顔が溢れてて本当に眩しい。
あっという間に過ぎた4年間のようで、娘にとっては色々な気持ちを紡ぎ成長した時間。
よくがんばったね。
卒業おめでとう。
これからも貴女らしく。 ずっと応援しています。