~妻で母で私らしく~女将の日記

若女将の日記です

フロント&ロビーの改装終了♪
2022年1月22日

コロナ禍で大変な今だからこそアクションを起こすことが大切。

 

そしてアフターコロナに向けて取り組むことが大切。

 

その想いで改装に踏み出しました。

 

「湯治ワーケーション」を確立させたいという夢を形にする第一歩として。

 

都会で働く方に湯治で心身を癒しながら仕事の効率を上げていただけたらと

 

思っています。

 

ワーキングスペースを作り、従来の湯治のお客様と湯治ワーケーションをされるお客様

 

が良い距離感を保てるよう空間を分けました。

 

湯治ワーケーションで来られる若いお客様と従来の湯治のお客様がどちらも心地よく

 

過ごしていただいています

新年のご挨拶
2022年1月1日

新年明けましておめでとうございます。

 

元旦の朝、私は新しい一年はこうなりたい!という確かなイメージを言葉にします。

 

有言実行です

 

今年は「夢を現実のものにする」 椿温泉を現代湯治のモデルケースにするべく動きます♡

 

古き湯治文化を大切に守りながら今の時代に必要とされる新たな湯治を展開してまいります。

 

たくさんの方の痛みを和らげ心に風を通し多くの笑顔が作れますように。。。

 

そう祈りながら、うつぼ入りのお雑煮をいただきました。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

白浜健康経営研修会~椿温泉の湯治文化を語る~
2021年11月27日

【白浜健康経営研修会】~椿温泉の湯治文化を語る~

 

白浜町をSDGs×健康経営の実践場として具体的なモデルづくりや新しい

 

ヘルスケアビジネス創出の場とする為に、キックオフのイベントが開催されました。

 

サテライトオフィスANCHOR(アンカー)でカリキュラムを実践後に、しらさぎへ。

 

夕食を楽しみながら女将の語り&参加者のプレゼン大会!!

 

質疑応答ではたくさんのご質問が飛び出しました。

 

健康経営に関心が高い経営者さんやサービスを提供している皆さんのお話を

 

聞いていると観光だけではない新しい白浜が見えましたよ。

 

古き良き湯治文化を引き継ぎながらも現代に必要とされる湯治の形を作りたい!

 

そんな私の夢に結びつくものが多くて気持ちが熱くなりました。

 

「どんどん進化する時代の中で湯治は残さなきゃならないものだと女将の話を聞いて思いました」

 

と言って下さる方もおられ勇気づけられた夜。 また素敵な仲間ができました♡

翌朝はビーチクリーン。海からの冷たい風に吹かれながら皆さんがんばってくれました。

 

感謝です。 出会いって本当に大切ですね。エネルギーいただきました。 出会って下さった

 

皆さんありがとうございます。 そしてこの出会いから作れるものを必ず形に

「湯治×アート」ツアー開催♬
2021年11月23日

紀南アートウィーク

紀南アートウィークとのコラボ企画!!

 

「湯治×アート」ツアーを開催しました。湯治場の新たな挑戦です。


紀南アートウィーク期間中(11月28日まで)


白浜町や田辺市などの各場所にアートが展示されています(白浜空港やアドベンチャーワールドや白浜駅など)

 

国際的に有名なアーティストさんの作品も。このイベントはたくさんのアート作品を

 

展示するのが目的ではなく、この地域の歴史や人をアートで繋いだり表現したり

 

しています。現代アートっていうと「難しい!」とか「私には関係ないかな。」

 

とかいう人にも見ていただいて、その人が感じたことが正解!!


人それぞれの受け取り方や感じ方があってそれが全てアートの世界なんだよ。

関係者の方から教えていただき私もこの紀南アートウィークを通じて

 

アートを身近なものと捉えることができました。

 

そのアートを巡ってお泊りは椿温泉しらさぎへ!っていうツアーです。

 

アートで自分と向き合う時間や色々なことを感じていただき

 

湯治文化に触れていただくツアーでした。

 

湯治の歴史や私の想いなどもお話させていただき参加者の皆様からも

 

色々なお話を聞かせていただき温かな関係を作れた時間。

 

素晴らしいツアーとなりました。

 

参加者の皆様からのお声は

 

「現代アートって「?」って思って参加したけど感じたことがアート。

って教えていただき楽しめた

 

「アート案内人の杉さんからの説明や裏話が面白くて。参加して良かった」

 

「ツアー参加者の人たちとのご縁が最高だった。」

 

「湯治とアートどう紐づくの?って思ってたけどしっくりきました」

 

私も参加者の皆様や紀南アートウィーク主催者の皆様とのご縁をいただき

 

本当に素晴らしい時間でした。

 

これからも椿温泉の湯治文化をたくさんの方に知っていただけるよう

 

様々な取り組みをしていきたいと思います。

 

紀南アートウィーク湯治アートツアー

湯治アートツアー紀南アートウィーク

「アート×湯治」新しい癒しの提案!!自分と向き合う秋旅
2021年11月6日

和歌山の田辺~白浜で紀南アートウィークが開催されます!

アートって関係ない、わからない、って方にもぜひ参加していただきたいツアーです。

今回、紀南アートウィークとしらさぎがコラボしました。

そして新しい癒しのツアーをご提案!アート案内人も付き添いバスまたはタクシーで

各アートを巡りながら、この土地の文化や歴史にも触れていただけるかと。

そして椿温泉の湯治文化にも♡ 

 

詳しくはこちらから。
私とアートウイーク代表の対談も記載されています。
l.facebook.com/l.php

「地方創生実践塾in和歌山県白浜町」特別講師を承りました
2021年10月25日

「令和3年度地方創生実践塾in和歌山県白浜町」

 

特別講師のご依頼をいただいておりました。

 

講演時間と質疑応答をいれて1時間30分くらいだったかな。

 

でもあっという間(笑)

 

昨日の交流会から参加させていただき、皆さんのお顔を拝見した上での講演だったので

 

緊張もなく話せました。

 

「地域を創るということ~湯治文化を未来へ~」というテーマでお話をしました。

 

湯治を広めたい!という想い。今までやってきた多くの取り組みの話からはじまり・・・

湯治ワーケーションのお話まで、盛りだくさん(笑)


こんな私の話にメモをとってくださり、最後の質疑応答で涙を流してくれた人もいて・・・。

この頃、こういうお話する機会をいただくことが多いんです。

 

そのたび、皆さんが感動したり涙したりしてくれて私は不思議な気持ちになります。

 

今までは同じ話をしても「走り過ぎ」「やっても無駄」「それって意味あるの?」

 

無関心や否定的な言葉が返ってきてたから。

 

今、私をとりまく人たちは温かくて優しい。

 

そして同じ想いを共有できる人たちがいることに本当に感謝です。

 

こんなご機会とご縁をいただけたことを幸せに思う一日でした。

 

地域の企業様にワーケーションへの取り組みや想いを語る
2021年10月16日

ワーケションって何?

 

白浜でもワーケションって言葉は飛び交ってるけどモヤッとしてる人が多い。

 

「ワーケーション」を身近に感じていただけるようなお話をさせていただきました。

 

私が今取り組んでいる湯治ワーケーションのことや、抱いている想いを。

 

私にとってワーケーションとは、

 

「人と人」を繋ぐもの。 「人と地域」を繋ぐもの。

ワーケーションに来られた人には「おかえり」ってお迎えしています。

 

しらさぎのお客様だけじゃなく、他のホテルにご宿泊されてたり、日帰りの方でも同じ

 

ように「おかえりなさい」とお迎えします。

 

地域や暮らす人がそんな風に受け入れをすることってとても大切。

 

こういう関係性は双方にとってすごくプラスになるんだよなぁ。

 

そういうお話をさせていただきました♡

メディアで紹介されました!わかやま12湯サミット㏌龍神温泉

地元紙紀伊民報、ヤフーニュース、テレビ和歌山で取り上げていただきました。

news.yahoo.co.jp/articles/4fc83315437729014b05bfde806c8a85b9cd0830

テーマ:日常(1381)
わかやま12湯サミット㏌龍神温泉

温泉サミット「わかやま12湯サミット㏌龍神温泉」

 

和歌山には数多くの温泉があります。

 

その温泉地を12のエリアに分けてオール和歌山でPRしよう!

 

という組織のお披露目会。

 

真砂田辺市長から「わかやまの温泉と地域の魅力」というご講演をいただいたのですが、

 

わかやま12湯の向かう方向や想いは間違ってないなと思える内容で想いがひとつで

 

あることに心が熱くなりました。

 

私も負けじと(笑)和歌山の温泉の魅力とわかやま12湯の想いを熱く語らせていた

 

だきました。

様々な温泉地が手を繋いで共にがんばる!というのが12湯なんだけど、それ以前に

 

このメンバーがひとつになれているのがこの会の最大の強み。

 

どんな大きな夢も形にしていくのって人と人の繋がりだなって思います。

 

サミットの間、ずっとその想いが巡ってました。

 

和歌山といえば温泉!温泉といえば絶対に和歌山!

 

誰もがそう言葉にしてくれたら幸せ。 そうなる日を夢見てがんばろうー

テーマ:日常(1381)
紀南アートウィークとしらさぎのコラボ企画!!湯治アートツアー
2021年10月11日

新たな湯治ツアー

 

紀南アートウィークと旅館しらさぎとのコラボ企画!!

 

「湯治」×「アート」初めの一歩☆体験プラン

 

多くのメディアで取り上げられてる「紀南アートウィーク2021」

 

このアート作品を巡りながら、⽇本古来からある癒しの文化「湯治(とうじ)」を

 

椿温泉にて体験いただきます。

 

湯治もアートもモヤッとしてよくわからない方に特におすすめ♡

 

この企画は「湯治もアートも似てる!ひとつのツアーにできたら」

 

そんな想いから作りました。

 

自分と向き合う時間、五感で感じる癒しの旅をアートと湯治の二つで届けられたらと

 

思います。

 

ご興味ある方は10月20日(木)20時~オンライン説明会(無料)に参加して下さいませ。

 

ツアーの詳細やオンライン説明会への申し込みは下記のチラシよりご確認いただけます!!

 drive.google.com/file/d/1FcM99SPVMzpAIf0Tpiycqpx5DsUzx8NN/view

「わかやまoke12湯」撮影会@龍神温泉
2021年10月1日

和歌山県の温泉をオール和歌山で盛り上げよう!というのが

 

「わかやまOKE12湯」

 

今日は12湯のひとつ龍神温泉でPRのための撮影会。

 

OKEの桶も完成。そのお披露目も兼ねた撮影会でした。

 

そして2週間後に控えた温泉サミットの最終打ち合わせもあり、もり沢山の内容。

 

小雨ふる龍神温泉は美しく情緒があり癒されました。

それにしても和やかで楽しい時間。

 

改めて和歌山には素晴らしい温泉地がたくさんあるということ、

 

がんばる人たちがいるということに触れ

 

「ひとりじゃないな」 「みんなでがんばろうー!」って思えました。

 

和歌山の人に先ずは和歌山の温泉を知っていただきたい。

 

素晴らしい誇れる県ですから。

テーマ:日常(1381)
家族の夏の思い出。

夏旅行の思い出を心に大切に刻んで秋へと季節は流れています。

 

楽しかったなぁ。本当に。

 

この夏、最初で最後のかき氷もサイコーに美味しかった。

 

新宮の有名なおっちゃんの氷は冷たいのに温かい。

 

心がこもった優しい味です。大好きなんだよね~。

 

ありがとうございます。

 

家族全員そろって旅行するのってあと何回できるだろう。

 

この頃そんなことをふと思います。

 

一緒にいられる今がとても幸せなんだとも。

テーマ:日常(1381)