~妻で母で私らしく~女将の日記

若女将の日記です

SLEと共に生きる私の暮らし。。。お話させていただきました(*^^*)
2016年12月8日

私の人生に新しい素敵なページが加わりました。


昨夜のご宿泊は「和歌山OSL友の会」「大阪OPLL友の会」 の皆様でした。


何の会なの?! 難病患者さんの会です。

靭帯が骨化してくる病気で痛みやしびれなどの症状がでる 病気だということです。


私の難病とは違いますが痛みやしびれといった 症状は同じだなぁ。。。


その皆様のお集りの中で「難病の私の暮らし方」 を自由にお話して下さい。というご依頼でした。


約1時間。。。どんな話をしよう?!考えていましたが 幸代コンピューターから



はじき出された答えは 「ありのままで」でした(*^^*)



ひとつでいい、私の言葉の中から ひとつでいいから皆さんの心に明るい前向きな光を



灯せたら・・・それだけを願ってお話させていただきました。

お話が終わった後は、皆さんで着せオケ交流会!! 想像以上の盛り上がり(笑)


「しびれを忘れて笑ったよー!」 そんな声もあり嬉しい時間でした。


こういう時間はとても必要だと思います。


私たちのような闘病生活をしている人たちだけじゃなく


心が疲れたり元気を失ってしまった時・・・ 人と交流することは、心に風の抜け道を作る


ひとつの方法だと思うのです。 一人で悩むより考えるより誰かに会う。


話すこと、笑うことが大切だなぁ。そんなことを深く想う一日でした。



お見送りの時・・・ 「若女将さんに元気をもらいました。」


「感動しました」 「若女将さんを見てもっとがんばろうって思いました」


「会えて良かったです!」 などとおっしゃって下さる。


もったないお言葉の数々を心に大切にしまい込んだ私。


皆さんからいただいたこの言葉と笑顔は これからの私をきっと救ってくれ



元気にしてくれる! ありがとうございます。



皆さんとの出会いで本当に素敵なページが人生に加わりました。

テーマ:日常(1347)
おちちが、さつま芋になっちゃった~!!

「おちちが、さつま芋になっちゃった~!!」

 

うらやましいくらい豊満なおっぱいですこと

 

小さなお芋から大きなお芋までたくさんいただきました。

 

 おちちはホクホクさつま芋ご飯に変身です(笑)

テーマ:日常(1347)
若女将の日記更新!車中泊!!
2016年11月30日

この週末はしらさぎの駐車場で車中泊でした。 旦那さまに追い出されまして・・・


嘘です(笑)


息子が「車で寝てみたーい!!」といきなり言い出し


車に布団や毛布や懐中電灯を持ち込んでたら 私の方が楽しくなってきてしまって・・・


幼いころ、秘密基地を作った時のあの感覚。わかります?!(笑)


わくわくドキドキ 結局、2日間車で寝てしまいました。



真っ暗な車中の天窓から見える星が本当に美しい。。。



冬の空はクリーンという言葉そのもの。



息子が隣で「きれい!ママーお星様がきれい!」とはしゃいでいる。


私の心も6歳と同じで跳ねてました(#^.^#) 朝になり・・・いきなり現実と直面!


ああ~お客様どうか車の中に気づかないでお帰り下さいまし
(釣りで早朝5時に出発される方もいましたので)


祈りながら、そして忍者になったような気持ちでパジャマのまま辺りを見回し


お部屋に駆け込みました(笑)


なんだか子供の世界にどっぷりつかった週末。

 

さて、今週もしらさぎをよろしくお願いいたします

テーマ:日常(1347)
感謝と喜びの気持ちから始まる一日♪

このお仕事をしているとたくさんのお祝いの場面に出会えます。


大切なご家族やお仲間の皆様が集う場所に 当宿を選んで下さるお気持ちと


ご縁にいつも感謝です。 感謝や喜びの気持ちから初めの一歩を踏み出す日はハッピーです。


それはお客様のおかげ。 でもね、自分自身で心を優しく楽しく保つ力をつけると


更に幸せがまといますぞ! 幸せの空気感を漂わせる人でありたい(笑)


そうあるようがんばります!今週もよろしくお願いいたします。

テーマ:日常(1347)
初めてのイカ釣り☆彡
2016年11月25日

ライトを頭につけ、長靴を履いて・・・ 息子6歳にして人生初のイカ釣り!


私は6人前のお弁当を作りいざ夜の海へ!!


ご近所さんたちと一緒にワイワイにぎやか


息子もテンション上がりまくり(笑)


暗い磯を走り回るものだから私はひやひやドキドキでした


長く粘るもイカ一匹。。。


だけど、この小さなイカさんが 教えてくれたことは大きいなぁ。


吸盤が指にくっついて離れないのにびっくり!!


真っ黒なスミを吐かれてさらにびっくり!!(笑)


釣りたてのイカを家族でわけていただきました。


むちゃくちゃ美味しかった~


経験って宝やなぁと思います。

テーマ:日常(1347)
椿温泉の防災訓練に参加してきました!
2016年11月15日

週末、椿温泉の防災訓練にスタッフも一緒に参加してきました。 153名が参加!

 

防災意識の強さを感じました。 いざ、その時がきたらどう行動するか

 

どこに逃げるかなど日々の生活の中でイメージするって 大切だなと思いますね。

 

ひとりでは避難困難な人は? 一人暮らしの人は?その時の宿泊状況は?

 

ご近所さんの情報を 心にいれておくことや お客様の誘導の仕方など

 

そういう意識を日頃から持っておくことが災害時に活かされると思います。

 

助け合える町。そんな町はきっと強いと思うのです。

 

優しさは最大の強さ(^^)/

 

今日もええ天気です。

 

清々しい空気をお腹いっぱい 吸い込んで良い気を巡らせていきたいと思います。

 

皆さんもがんばってまいりましょう

テーマ:日常(1347)
カップルやお友達とお食事会☆彡
2016年11月10日

客室

椿温泉で少人数での忘年会

 

お二人様からご予約いただけますよ。

 

個室でご用意いたしますのでゆったりお過ごし下さいませ。

 

美肌の湯であり、古くから湯治の温泉として

 

泉質の良さを誇る椿温泉に浸かって

 

美味しい海の幸をお召し上がり下さいね。

 

 

(料金) ご入浴はサービスです。

 

〇会席料理 4000円(別) 5000円(別) 6000円(別)

 

〇お鍋料理 4000円(別) 5000円(別) ※クエ鍋は8000円(別)

 

お気軽にお問合せ下さいませ

 

0739(46)0321

 

鍋

季節の会席

海の見える大浴場

日替り薬草風呂

テーマ:日常(1347)
演歌歌手・宮本静さん × テノール歌手・湯川和幸さん のライブへ
2016年11月9日

「どんなに忙しくとも、このライブには絶対に行こう!!」

 

そう決めていました

 

ライブ当日おかげさまで旅館は満室でしたが・・・

 

 

家族とスタッフにお願いをして 「海×湯」シーユーさんのライブへ♪

 

演歌歌手・宮本静さんと テノール歌手・湯川和幸さんのユニットです。

 

湯川君は同級生で、しらさぎの温泉にも浸かりにきてくれてますし

 

静さんも先日、色々お話をさせていただいたこともありとてもアットホームな 空間での

 

ライブでした。 湯川君の歌は学生の頃に何度か聴いていて正直、その当時は

 

「な・・なんだ。この完璧な歌声は?!

 

と すでにプロを感じさせる雰囲気にたじろいでしまった記憶が(^_^;)

 

 

なので実は少し身構えてしまっていた私。。。

 

 

ポロン・・とはじまったピアノの音。 湯川君の優しいピアノの音色と静さんの温かな歌声・・・

 

 

たゆたうような揺らぎに スーッとそんな思いはいつの間にか消えてました。

ピアノや歌で想いを伝えられるっていいなぁ・・・そう思いますね。

 

43歳。同級生ですから、同じ時間を生きてきたことに かわりはないのだけど、

 

これまでの積み重ねてきたものを改めて感じました。

 

美しい言葉や優しい音で丁寧に丁寧に届けられる歌が心地よく心に響きました。

 

静さんの歌はとても真っすぐ。私のような素人が言うのは 失礼なのだけど・・・

 

静さんの性格なのかなと思います。 素直で真っすぐな人。

 

すごく素敵なライブでしたよ。 和歌山のがんばっている人を応援したい!

 

 

その想いはもちろんあります。 それだけじゃなくて、とても素敵な人であり歌です。

 

 

「私、宮本静さんと湯川和幸さんが好き!」 そう素直に言えますもん。

 

 

今日は本当にライブにきて良かった。色々な思いが染みました。 素敵な一日でした。

 

田辺の闘鶏神社!先日、世界遺産に追加登録されました。

 

その闘鶏神社の夏祭りをモチーフに書き起こされた

 

「田辺コーライお笠祭り」 作曲は湯川くんです。

 

こちらは演歌ですが、ライブの最後に歌ってくださいました。

 

地元和歌山を盛り上げていきたいと思います。

 

私も、観光業に関わる人間として少しでもお役に立てるようがんばらんとね。

テーマ:日常(1347)
1600万年前がすぐ目の前に!

~1600万年前がすぐ目の前に~


いつも眺めている椿の海・・・。 海に飛び出し陸を見たらば、圧巻の光景!


お恥ずかしながら・・・椿に生まれ43年! 初めて知りました(^_^;)


1600万年前、浅い海に堆積した砂岩や泥岩が 幾重にも重なった地層が露出しているのですって。


少し目線を変えたり、見る方向を変えると こんなにも景色が違って見えるんですね。



そして、そこに深い歴史があったりする。。。


人も同じだな。行き詰ったり悩んだりしてても 少し見方を変えれば


ちゃんと抜け道があるんだと思う。 そこに気づいて一歩前へと進む日々。


その繰り返しが人生。 色々あっても一つ一つ積み重ねていって


そしていつか自分らしい地層ができたらいいな。


1600万年前の歴史と自然が作り出す雄大な光景を 目にしてそんなことを思います。

 

 

テーマ:日常(1347)
JR椿駅の清掃!力を合わせてエイエイオー(^^)/
2016年10月25日

椿観光協会のメンバーと白浜駅長さんとJR職員さんとで

 

椿駅の掃除をしました!

 

1人では大変なことも、力を合わせれば形になっていくのがわかります

 

キレイになった椿駅が笑っているように思えました。。。

 

これからもたくさんのお客様に気持ちよく

 

ご利用いただけるようがんばってまいりまーす!

 

 

 

しらさぎ若旦那&若女将
久しぶり!!
夫婦の共同作業?!(笑)

白浜駅長さんと職員さんも一緒に頑張ってくれました(*^^*)

時代を感じる懐かしいものも発見。

なんだかテンション上がりました

テーマ:日常(1347)
お花があるっていいですね~椿駅~

JR椿駅にお花を植えました。

 

観光協会のメンバーと地域の人たちの協力のもと

 

赤いお花で駅が明るくなりました。

 

お花があるっていいですね。

テーマ:日常(1347)
ハロウィンプラン!本日のお客様~♪
2016年10月22日

本日のお客様はこちら~(^^)/ 10月末までのハロウィン企画!


地元の中学生とコラボした 期間限定プランです


それにしても、ものすごく似合ってる!


皆さん役者でございます


10月末まで!ぜひ違う自分を発見しに いらしてー!!

テーマ:日常(1347)