~妻で母で私らしく~女将の日記

若女将の日記です

えーーーーっ!!撤去なの???
2017年8月25日

えーーーーっっ!!撤去なの???

 

~紀の国トレイナート2017~

 

アーティスト新山浩さんと神戸市科学技術高等学校の生徒さんが

 

夏休みを利用して椿駅での作品制作に訪れ 小学生や地元の人たち、

 

もちろん私もお手伝いさせていただき だんだんと形になってきたよーー!!

 

ってワクワクしていたのですが・・・

ある程度飾りつけが出来上がってきた段階で、

 

これから台風がきたら?強風が吹いたら?

 

安全面で今の飾りつけでは不安があるということになり、

 

 

いったん撤去となりました

 

 

一生懸命に取り組んでいただけに学生さんたちは悔しそう。

 


「建築に携わっていると、こういう事はよくあります。 経験として残して欲しい。」

 

新山さんはそう言われました。 そうです!経験は宝です。

 

また改めて制作活動にやってきてくれます。ファイトです!!

 

 

ゼロから物を作り上げていくには色々な事があります。

 

だから大変であり心に深く刻まれていくのでしょうね。

 

素敵な作品がたくさんの人の手と想いで形になっていく姿をこれからも

 

楽しみに拝見していきたいと思います。

 

木製の椿の花、カラフルに色付けされて、それぞれに個性があってええな~。

 

10月のイベントでは「つばき縁日」を開催します。

 

また、しらさぎ名物!海鮮釜飯の販売や椿音頭も披露予定。

 

さて、そちらの準備もがんばらねば

テーマ:日常(1392)
JR椿駅が色づきはじめました~!!
2017年8月20日

ワクワクです♡ 椿の駅舎が色づき始めましたー!!

 

作家 新山浩さんと6名の神戸市の高校生が椿の花をモチーフに制作して下さいます。

 

「紀国トレイナート2017」にむけて制作がいよいよスタートです!!

 

新山さんと生徒さんは2日間しらさぎにてお泊りいただき 椿駅へは、しらさぎバスにて送迎させ

 

ていただきます。

このイベントのためお揃いのTシャツまで作られている意気込みが嬉しくって、

「TSUBAKI」の文字を見つけてさらに嬉しくって・・・メンバーに入りたい!!気分のアタクシ(笑)

ありがたくもTシャツをいただきました


息子とお揃いでさらに舞い上がる母(笑) テンションあがりまくりです。

 

ワクワクドキドキが止まりません。

 

なにより、ゼロから作り上げていく過程を見せていいただけることが一番幸せです。

 

椿駅が素敵に変わっていく様子をこれからもお伝えしていきます。

 

一緒に楽しんで下さいませね

※紀国トレイナートは、10月1日から開催☆

 

10月14日には、デザイン列車が椿駅に停車する予定♪

 

デザイン列車の停車時間は楽しい「つばき縁日」。 そして海鮮釜飯の販売も♡こうご期待!!

テーマ:日常(1392)
「また来年の夏に」 たった数文字に・・・
2017年8月16日

「また来年の夏に」 そう言ってお別れしたお客様が何組もいたな。

 

たった数文字だけど心の深いところを揺さぶられます。

 

息子とお友達になってくれた子。 「ずっと友達やからな」

 

と力強くハイタッチして帰っていきました。

 

なんだか見ている私が泣ける。。。

 

別れがあり、また新たな出会いが待っています 。

 

さぁ、今日もがんばってまいりましょうーーー

テーマ:日常(1392)
今夜のこども縁日♪ 賑わいました~(^^)/
2017年8月13日

今夜のこども縁日もたくさんのお客様でにぎわいました。

 

子供たちの声と笑顔に、夏バテ寸前だった私ですが復活です(笑)

 

本当に幸せな空間です

 

 

テーマ:日常(1392)
おいつかなーい!!でもお客様のためがんばりますわ~♪
2017年8月12日

しらさぎのパワースポット!「祈りの源泉」

 

皆さまそれぞれに色々な祈りを込めて下さっています

 

しらさぎの思い出としてお土産にお持ちかえりしていただいている “祈りの石”

 

たくさんのお客様に楽しんでお持ちかえりいただけているようで

 

想像以上になくなるのが早い!焦っています私

 

下手だけど心込めて描かせていただいています。

 

さぁがんばって描くぞーー!!

 

しらさぎにお越し下さったらぜひお持ちかえり下さいませね

テーマ:日常(1392)
中学生の職場体験!どないすんねーん!!若女将(笑)
2017年8月6日

どないすんねーん!!(若女将の心の叫び)

 

先日から3日間、地元中学生の職場体験学習で生徒さんを受け入れていました。

 

大浴場の清掃や窓ふき、シーツや枕カバーの付け替えなど、ふだんやらない仕事に

 

大変な様子でしたが 子供たちがいるだけで、いつも言いますが職場が華やぎます。

 

若さって神様が与えてくれた素晴らしいアイテムやね。

 

最終日は、しらさぎ恒例!お疲れさまランチです。

 

仕事を終えてから椿温泉を体験する意味で入浴してもらい 人気の海鮮釜飯定食を

 

振る舞います。 なんと素晴らしい職場体験ですこと(私が言うのもなんですが(^_^;)) 

そして最後は新プランを自分たちで考えてもらうのね。

 

これも職場体験! おおまかな会議の流れは私が作り誘導しますが

 

基本、子供たちに任せます。 そのほうが面白いものが飛び出してくるんです。

 

 

大人の固定観念やカチコチになった頭に新鮮な風を通してくれることが多いですからね。



しかしながら今回の子供たちの発想は 新鮮な風というより突風!竜巻!のような感じで 私、



飛ばされて着地点が見えませーん


秋のプランだから秋といえば思いつくものだったり 食べたくなるものをまずはドンドン話してみよう。


「栗ご飯」 いいね~

 「焼き芋」 うん!秋らしい

「もみじ饅頭」 ん?!それは違う県の名産品(笑)


「芋風呂!!」 えっ!お芋と一緒にお風呂に入るんですか?!


この辺りからなんだかすごいことになってきましたぞ


「かつ丼!」 「天丼!」 「焼き鳥!」 「たらこスパ!」


もはや食べたいものの話になっております。


でもね、これを形にしていく事に会議をする意味があるのです!


かつ丼は「オリジナル柿ソースを使う?!」


天丼は「松茸にして高級感を出す?!」


「芋風呂」は効能がないので、お芋の温泉粥に変更。


そんなこんなで形になってまいりましたが 料理長になんて言おう


もう少しまとめないとプランとして採用してもらえません。 どないすんねーん!!私

テーマ:日常(1392)
まかない料理20人前!!
2017年7月30日

夏休みに入りお客様の数も増えております。そしてそれに伴いスタッフの数も増えます!

 

私には、「まかない担当」というお仕事がひとつ増えます(笑)

 

家族の分も含め20人前!! けっこうな体力仕事ですわ

 

しっかり食べて暑い夏を乗りきろう!!みんなファイトよ

 

お客様に笑顔で過ごしていただけるようがんばりましょう!

 

エイエイオー!


テーマ:日常(1392)
こども縁日!賑わってますよ~!
2017年7月29日

しらさぎの夏休みの風物詩ともいえる「こども縁日」

 

たくさんのお客様で連日にぎわっています。

 

私もこんなの当りました(笑) これねリボンがピカピカ光るんです

 

大人も子供にかえれる縁日!ええですよ~

 

ぜひ遊びに来て下さいね。

 

お泊りじゃなくてもご利用いただけますのでお気軽にね

テーマ:日常(1392)
しらさぎ名物!海鮮釜飯フェスティバルに100個!!
2017年7月23日

隣町の日置川の「道の駅志原海岸」でのサマーフェスティバルに

当宿名物の海鮮釜飯を出店しました

 

夏休みの土日ということで宿も大賑わいの中

母と父に旅館を任せ、いざイベント会場へ!!

 

受験生の娘も小学生の息子もみんな引っ張って

 

勉強も大事だけど人生においてはこういった経験がプラスになりますからね。

 

暑い中でしたがたくさん売れました

 

お泊りのお客様には海鮮釜飯をお召し上がりいただけます。

 

夏休みの予約もドンドン入っております。お急ぎくださいませね~

 

 

テーマ:日常(1392)
今日の椿海水浴場~!!
2017年7月16日

3連休!椿温泉は快晴

 

午前中に海水浴場をのぞきに行ったら

 

もうすでに泳いでる方がたくさんいらっしゃいました。

 

混雑期でも、ゆったり遊んでいただけるのが

 

椿海水浴場の魅力でもあります。

 

遠浅の海で水がキレイなので小さなお子様にもおすすめです。

 

 

テーマ:日常(1392)
釜飯の取材~!!
2017年7月5日

6月からスタートした「釜飯ランチ」の取材でした

 

地元の新聞でカラーでご案内いただけるそう

 

 

このランチを始めたきっかけは、気軽に旅館をご利用いただきたいという想いと

 

ランチがてら入浴していただいて

 

この素晴らしい温泉効果を実感してもらいたーーい!!

 

という気持ちからです。

 

ぜひお越し下さいませ。

 

詳細はこちらから

 

テーマ:日常(1392)
台風が過ぎた後には・・・
2017年7月4日

椿温泉は夕暮れに台風が過ぎていきました。

 

それと同時にロビーがオレンジ色に染まりました。

 

「何???」と思って外に出たら 海に沈みゆく夕日がいつもの倍ぐらいの大きさで

 

深いオレンジに海も椿の町も飲み込まれたという感覚でした。

 

あまりのダイナミックな光景にしばし言葉が出なかった私。

 

この台風はスピードが速くて、すさまじい風と雨をもたらしながら あっという間に過ぎ去り

 

そしてこんな美しい光景に変わっていました

 

自然の中で人はあまりにも小さな存在だと感じた瞬間。

 

 

どちら様にも被害がでませんように。。。。

テーマ:日常(1392)