~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
テレビ和歌山で5年間続いた「ワンカツ」
最終回の収録でしらさぎに来ていただきました!
長年の番組を作り上げてきた皆さんのお気持ちを
聞かせていただきながら私もこみ上げてくるものがございました。
しかし!番組はこれからの皆さんの未来を予感させるような
楽しく明るい内容となりました。
いや~。笑った!笑った
ここからが未公開写真です~
女将がどうしても着せたかった?!(笑)ウサギとカメ
カメの完成度が凄すぎてスタッフさん全員が写真を
撮りまくっているという(笑)
わんだーらんどさん、なっきー、さーやん、
ご縁をいただけ感謝です。
これからのご活躍を楽しみに応援させていただきます。
【優勝賞金3万円♡ご当地ソング募集】
私が代表をさせていただいている町おこしグループ「椿わがら会」
その椿わがら会主催の3回目となる「椿わがら祭り」 を
5月27日(日)に開催することになりましたー!
しらさぎから車で3分の椿小学校体育館にて今年も行います!
さて、今回は椿温泉を盛り上げていただく “ご当地ソング総選挙” をやりますよ~。
優勝賞金は3万円!!
そして今後 椿温泉をPRする CMなどでも起用させていただく予定。
ぜひぜひご応募ください!! (4月30日までにエントリーしてね)
詳細はチラシをご覧下さい。
プロ・アマ問いません。 貴方の曲で椿温泉を盛り上げて下さいませ~
テレビ和歌山で5年の長きにわたり続いてきた
わんだーらんどさんの「ワンカツ」
3月23日(金)が最終回となります。。。
その大切なラストの収録にしらさぎにお越しいただきました。
ご縁に感謝ですね。 番組を一緒に作り上げてきた皆さんの様々な 思い出話や、
番組に対する想いに触れ こみ上げてくるものがありました。
でも!終わりあればその瞬間から新しい時間がはじまります。
そんな前向きな気持ちで 番組も楽しく盛り上がっています♪
ぜひご覧くださいませ。 今回は母!大女将が登場してます(笑)
ご宴会の中でも同窓会は一番盛り上がりますね
気の許せる仲間とのご宴会では
笑顔や笑いが絶えませんね。
今宵もにぎやかです~
突然ですが私、椿温泉で音楽部を作ります!!
小学生から90代まで~。 未経験者ばかりのガタガタ音楽部(笑)
それが逆に面白い!って思うの私だけ?! (もちろん私も音楽ダメです)
“ゼロから何かを作ってく。生み出していく” 大変な事はわかってます。
でもねワクワクの方が大きい!!(笑)
その名も「椿ららら音楽部」
デコボコ、未完成、がたがた、そんなキーワードが 最も似合う私たちだけど・・・
どの音楽部より熱い!!そこを目指します(^_-)-☆
昨夜は80歳のご紳士をハーモニカ担当としてゲット
これから90歳の女性に交渉してまいります
こんなことばかりしてるんちゃいますのよ。
若女将の仕事もちゃんとやってますから(笑)
〇〇映画と釜飯を味わう夕べ〇〇
「白浜で映画を上映したい!そう思ったら 若女将さんの顔が浮かびました。」
監督からご連絡がありホント急に決まった上映会(笑) その時点で上映日までは10日ほど。
集まるのかえ?! 不安もあったのですが、気づけば40名様!!
予定していた人数をはるかに超えて とてもにぎやかな上映会になりました。
お越しいただいた皆さま 本当にありがとうございます
自炊宿泊でお泊りのお客様も何組か釜飯を食べながら
映画をご覧になっていました。
この夜、集う方々、それぞれの心に“気づき”が 生まれる時間となれば嬉しい♡
そう思いながら会場の様子を後ろからそっと 眺めていた私。
これは命の物語。。。
嘘のない真っ直ぐな人の想いや 海の色、揺れる稲穂、
懐かしい暮らしぶり 。
原発事故後の福島の人たち。。。。
海に憧れ漁師となった島で1人の女漁師。
海水から塩を作り、そこに命のルーツを感じ生きている人。
みんな生きている場所はバラバラ。
でもそれぞれの場所で強く生き、自然の恵み と共に命を輝かせることが
できる人は美しい。 余計なものをそぎ落とし・・・
そぎ落としした 心から放たれてくる輝きはホンモノです。
そんな映像が映し出されると様々な場面で声があがる。
なんとにぎやか(^_^;) そして和やかな上映会ですこと(笑)
「おーー!!」「懐かしい光景やなぁ」 「これは辛いよぉ・・・」
「きゃーー(笑)」
無事に上映会が終わって思うのは どんなことも、
初めの一歩は自分の心だということ。 最初の一歩っていうやつです♪
だから、この映画を観て、何かを感じたら
皆さんそれぞれが行動して欲しいなって思いました。
人から言われても無理に手を引かれてもダメ。
何かを変える。自分が変わりたい。
おおげさではなくて世界を変えるのも初めの一歩は自分だということ。
どんなことも、スタートは自分の心です。
さぁ!与えられた命。輝かせられるよう がんばっていきましょうぞ~♪
今日は満室!まず目の前のことからがんばらねばネ(*^^*)
お客様のお食事には福豆を添えて。
スタッフのまかないは、福豆をたくさん入れたちらし寿司
そして子供たちと恵方巻を作りました。
満室だったのでキッチンとフロントを いったりきたり慌ただしい節分の夜。
でも福をいっぱい呼び込んだ気がします
家族みんな幸せであれ! 選手の皆さんも良い結果が出るといいなぁ。
先ずはケガなく完走できますように。
お・・・重い!!でもこれが選手の皆さんの想いなのだと 改めて感じてジーンとします。
いよいよです!2月3日・4日は 「第23回紀州口熊野マラソン」 お泊りのお客様の9割
はマラソンに出場の選手の皆さんです。 事前に皆さんのゼッケンやTシャツをいただいてまいりましたよ。(若旦那がね)
湯治のできる温泉は、スポーツ選手にもお勧めです。
そして、しらさぎにお泊りいただいた選手の中から 過去に優勝者も出ているんです
ミラクル温泉に浸かって良い結果が出ますように。 ファイト―!!!
「しらさぎ新年会」 わが家の子供たちもスタッフと一緒に お鍋を囲んで楽しそう
家族経営ならではの光景だわ(笑)
ハイ!もちろんやしましたとも。 着せオケ宴会☆
社長も料理長もみーんなノリノリ
しらさぎを支えてくれるみんなに感謝です。
チームしらさぎ!これからも一丸となってがんばりまっす!!
旅館を支えてるのは人やなって思います。
良いスタッフに恵まれていることに 若女将として心から感謝した夜でした。
そしてそのスタッフたちと一緒に楽しむわが子の姿に母として幸せで嬉しい夜でした。
極寒の北海道から来られたその人は 常夏の熱気をまとった女性でした。
「名前というのはその人そのものなんだなぁ」 って改めて思います。
温泉旅館矢野の若女将の夏子さん。
夏子さんが活動されてる 津軽海峡マグロ女子会のお話を聞かせていただきました。
うん!そうそう。そうなのよー。 私ってば、終始うなづきっぱなし(笑)
地域を愛する気持ち。盛り上げたい気持ち。
そしてその想いや活動をそこに暮らす子供たちへと 繋げたい気持ち。
一緒です。嬉しかったな。素直にただただ嬉しかった。
同じ思いが通う人がいること。がんばっている人たちがいること。
しっかり前向いていかなきゃ!と気合入ったよ
私の周りにもそんな想いを持ってる素敵な仲間がいっぱい。
一緒にがんばっていきたいって思います。
ちょっと悩んでたことあったんよね。
でも夏子さんのお話を聞いて・・・自分の想いは正しいと心が決まりました。
もう遠慮はしない。突き進みます(笑)
ちなみにこれ、マグロ女子の決めポーズですって♡
小顔効果ありの優れもの~!(^_-)-☆
紀州★ひろげ隊さん主催の「着せオケ大新年会」
昨年よりもさらに盛り上がりました(笑)
主催者とお客様が一つになって楽しんで大笑いする宴会場には
福の神が舞い降りてきました
今回は白浜町長、すさみ町長もメンバーとして参加されていましたが
みなさんとひとつになって楽しんでられました!
いつも思いますが、お料理や温泉や観光名所はとても重要。
でも、最終的に「人」だと思うのです。 そこに行きたい!
と思わせるのは「人」 この人に会いたい。この人がいいと言った場所だから行きたい。
そういうご縁を拡げていけたら嬉しい!そう思います。
寒い・・・お寒うございます
皆さま~!!そんな時こそ湯治ですよ
ちょっと強引?!(笑)いやホントそう思ってます
しらさぎでは大きく分けて2つの湯治がございます。
まずは関西では本当に珍しい自炊湯治!!(3泊より受付)
食事制限がある方や、逆に食事にこだわらず自分の好きなものを食べたい方
もしくは主夫に憧れている方?!(笑)などにおすすめでございます。
実のところ、男性の自炊のお客様が多いんですよ。
女性は普段から自炊をされているから泊まりに来てまで。。。って
言われるんですが
男性はあえてチャレンジされています
食器や調理器具や炊飯器にレンジなどそろっていますので
お手軽にお越し下さいませ。
そうそう!冬場は自炊室にコタツを用意しています。
2食付きの湯治は1泊からご予約いただけるので
お安く椿温泉をお楽しみいただけると思います。
連泊のお客様のお食事は、毎日内容を変えますので
それも楽しみにされて下さいませね。
温泉を使ってお料理していますから体の中からも温泉効果を感じていただけます
そして、湯治のお客様にはぜひお持ちかえりいただきたいのがこちら。
「祈りの石」でございます
下手ながらも心を込めて描かせていただいております。
しらさぎのパワースポット「祈りの源泉」
朝一番の源泉を器にそそぎ、皆様の心身が健やかでありますように・・・
と祈りを運んでいおります。この祈りの源泉が皆様のお願いごとを
叶えてくれるかもしれません。石に願いごとを書いたら源泉の前に置きます。
お帰りになる際に忘れずにお持ちかえり下さいね。
夕日が美しく見えるのもこの時期です。
大浴場からも眺められます。お越しいただく日がお天気が良いと嬉しいです。
のんびり椿温泉の名湯に浸かりにお越し下さいね。
お待ちしています