~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
しらさぎ玄関先の看板 さびて古くなり取り外し工事が始まりました。
「早く取り外さんと、あかんね」と家族で話はしていたものの 予算の関係で今日まで延び延びになっていました。
いざ、工事が始まると・・・・ 「何?!この気持ち!」 自分でびっくりする程、寂しさがこみ上げてきました。
共に働いていた仲間との別れ・・・。 何ともいえない感情でした。
潮風をまともに受ける「しらさぎ」の玄関先で こんなになるまで、頑張ってくれたんやなぁ。 泣いてしまいました・・・・。
椿の海はとても表情豊かです。
白波が立つ荒れた日もあれば こんな穏やかな日もあります。
海にも感情があるようです(笑)
宿から歩いて5~6分の海岸。あまりの美しさに誘われて海に下り・・・写真撮影! きらきらと揺れる波を見ながら、和みの時間です。
椿海水浴場の海開きも間もなくの予定。 たくさんのお客さんで賑わう季節です。 それにしても忙しいのを忘れるくらい。 海が、きれいな日でした
○。○。 田舎のきれいな空気 。○。○ ○。○。 心地よい潮風 。○。○ ○。○。眼下に広がる海 。○。○
~そんな空間でゆったり のんびりお食事を~ 小さなビアガーデンですがおかげさまで18年目を迎えました。
紀州備長炭で焼く炭火焼や鮮度抜群のお造りがおすすめ♪ 素泊まりと組み合わせてビアガーデン宿泊が人気です!
★ メニュー ★
やきとり(タレ・梅マヨ・梅しそ) 各500円(5本)
焼きイカ姿 500円
焼肉 600円
赤いかゲソ 500円
さざえ壺焼き 1000円(3個入)
お造り盛合わせ 1000円
赤イカ糸造り 1000円
海鮮釜飯 1000円
などなど他にもメニュー豊富にありますよ
おにぎりや麺類など(500円~)もあるので お子様連れやお食事のみのご利用もOK!
●ビアガーデン素泊まりプラン● 平日 4350円(込)
休前日 5400円(込) 上記素泊まり料金に、ビアガーデンでの ご利用金額が加算されます。 ※素泊まりプランは7月12日までのご利用となります。 チェックインは 16時からです。
ビアガーデンは8月26日までやってます♪ 皆さまのお越しをお待ちしております ★注意!! ビアガーデンは雨や強風などの悪天候では オープンできません。不安定なお天気の際は一度お問い合わせ下さい。 ℡0739-46-0321
湯治&着せオケ宴会がNHKで放映されます♪
6月10日(昼)1時35分~ NHKで放映されます♪
再放送 6月14日(昼)11時20分~
※14日の放送は一部地域では放映されない場合もあります。
●タイトル●「ふだん着の温泉 椿温泉アイデア女将 海辺のいで湯」
しらさぎの湯治宿泊の様子や、 女将が22年前より手作り衣装から始めた宴会(着せオケ宴会)などが 放映されます。 時間のある方はご覧下されば嬉しいです!
この時代、子育てをしながらお仕事をしているママは多いですよね。
と比べても仕方がないと分かっていながら気になったりして・・・・。
そんなある日、娘の舞花がパソコンに向っている私に
「元気が出る絵だよ。ママがんばってね。」と一枚の絵をくれた。
一人、部屋でおとなしくしてるなぁ~と思ってたら
この素敵な絵を描いてくれていたんやね・・・・・。
働く私の姿を、ちゃんと見ていてくれているのかも・・・・。
小さな子の愛情に包まれて救われている自分がいました。
私のデスクに飾られている、魔法の絵。
「がんばってね。ママ」の声が聞こえてくる・・・・。
ようし、今日も頑張っていこう!
世の働くママさん方も、気持ちが揺れ、疲れもたまりながら・・・
でも、仕事をしているからこそ感じる子供への想いや
過ごす時間を大切にする気持ちは一入(ひとしお)。
仕事をしているから、感じる喜び、悲しみ、恋しさ、切なさ
素直に受け止めていこう・・・。
それに感謝して自分を深めていければいいと思う・・・。
言うのは簡単ですけどね・・・。
舞は今頃、給食の時間だね。
今日は大好きな “うどん” 。きっと、いっぱい食べてるだろうな。
「予約してないんやけど今日、部屋あいてる?」
ふらりと入ってこられた。
それが、吉田さんたちとの初めての出会い。
早いもので、それからもう4年目を迎えますね。
1泊の予定が居心地がいいからと結局3泊♪
それ以来、年に3回は来られるお馴染み様です。
縁ってすごいですね(*^^*)
2食付の湯治でいつも3泊されています!
ご兄弟で、いつも賑やかにお泊りです。
お食事中に、おじゃまし写真を撮らせていただきました。
「ここのお湯は、ほんまええわぁ。それに食事があうんよ。」
「若い時はあちこち旅行したけど、この歳になるとな、
きまった所が落ち着くわ」
そう話してくれた。
無農薬のお野菜が今朝、親戚のおばちゃんから届いた。
緑濃いブロッコリーとそら豆。
太陽をいっぱいあびて、きれいな水で育てられた 田舎野菜は、味も濃くて深いですよ。
添野菜としてご用意したいと思います。
○ ○ ○ 新鮮なものを食べて、きれい&健康に ○ ○ ○