~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
湯治って何?
よくわからない方が多いと思います。
簡単に言うと
温泉地でゆっくり心と体を休ませること、
ゆるりと過ごすことだと思います。
昔は1週間とか10日間とか長い滞在をされる方がほとんどでしたが
今は2~3泊の方が多いです。
それでもちゃんと自分の体や心のリラックスのために時間を使うって
とても大切。お一人旅が初めての方でも大丈夫!
実はそんな方が多くて、皆さん最初は緊張されてますが、
自然と慣れてゆっくり過ごされていますから♬
連泊中のお昼は別料金ですが自由にメニューからご注文いただけます。
温泉粥や紀州の茶粥が人気♡
自家製の梅干しや金山寺味噌と食べるとほーんと美味しい!
焼き餅も入ってるのでぜひ
この地域の方言で「おかゆ」は「おかいさん」って言います。
「FRaU S-TRIP まるごと⼀冊・和歌山県」号 が発売されました!〈講談社〉
S-TRIPとは、「SDGsTRIP」または「SustainableTRIP」を意味し、
その土地ならではのサステナブルを体感、勉強できる旅の特集号♬
和歌山に息づく歴史や文化、アドベンチャーワールドのパンダの命の循環、
そこに暮らす人、移り住んだ人・・・ この一冊は和歌山を静かに丁寧に語ってくれています。
気づかされ、知り、改めて和歌山を誇りに思い、心が震えました。
友達や知人も紹介されていて嬉しい✨
私もこんな素敵な雑誌でご紹介いただき幸せです。
これからも変わらず椿温泉の湯治文化と和歌山愛を届けてまいります。
和歌山県民にも手にとっていただきたいな。
全国の書店、ネット販売もされてますから皆さまぜひ!
きっと和歌山に訪れたくなる♡
それから今日の夕日。 とても綺麗だったので。
「わかやま12湯サミットin熊野本宮大社・川湯温泉」 全国初じゃないかな。
4回目となる温泉サミットは世界遺産登録20周年を迎えた熊野本宮大社での献湯祭からはじまりました。
各温泉地で個々に献湯祭は執り行われてると思いますが、それぞれの源泉を集め一度に奉納するのは全国初じゃないかと思います。
(わかやま)(みなべ)(白浜・椿)(南紀勝浦)(湯川)(湯の峰)(渡瀬)(川湯)(龍神)(太地)(串本)(すさみ)の12のエリアの源泉を奉納しました。
私は(白浜・椿エリア)を担当。
この筒には6つの源泉がブレンドされてたの。
なんと贅沢で貴重なお湯だと運びながら震えました。
九鬼宮司から熊野本宮大社の御祭神が熊野三山に共通する熊野十二所権現12柱の神々であることから、12湯とご縁を感じるというお話をいただきました。
蘇りの聖地で温泉と人々は古来から深く関わってきたことを改めて感じました。 未来へ繋いでいく使命感も更に強くなりました。 がんばろう。
その後、川湯温泉のみどりやさんに会場を移し第2部へ。
九鬼宮司のお話をはじめ、旭堂南龍さんによる「小栗判官と照手姫」の講談、及川眠子先生が作詞をされた曲をKAYAさんが披露するスペシャルライブなど盛りだくさんの内容でした。
一年に一度の大祭が無事に終わり安堵。
「あー温泉に浸かりたい!!」と帰りの車の中で思わず叫んでしまった笑
1歳~3歳くらいのちっちゃなお子様が多かった縁日。
輪投げの輪を持つのも大変なので
「近くまできていいよー」と声をかけ
輪投げというより輪入れ(笑)
一生懸命に輪を入れる姿が可愛い
しらさぎの縁日はちっちゃなお子様でも楽しんでいただけます。
ぜひ遊びにきてね。
今日の椿温泉の海。キラキラで透明度がすごい!!
海の底が透き通って見えてます。
奥に見えている砂浜が椿海水浴場。
5人くらいしか泳いでいない。もはやプライベートビーチです。
のんびり過ごしたい方には椿温泉がおすすめですよ。
それにしても、毎日暑いですね。
普段のお仕事に受験生の息子の塾の送迎が加わり
夏バテ寸前のアタクシ
食欲が落ちておりますが食べないと夏を乗り切れないので
わが家の食卓はつるんと食べやすい冷やし麺♡
うどん派と蕎麦派に分かれるわが家。
毎回、どっちにするー?
と聞くのが面倒なので両方作ります笑
オクラ・青しそ・ナス等、夏野菜が美味しい。
冷房のお部屋にいると意外と手足が冷えています。
温かいものや栄養をとって元気に夏を乗り切りましょう!
夏こそ温泉が効きます。ぜひ夏旅はしらさぎへ
一年前からご予約いただいていたお客様。
赤ちゃんも一緒に3世代でのお集まりです。
大切な記念の旅先にしらさぎに選んでいただき 感謝いたします。
連日にぎわっております「こども縁日」
毎年おいで下さるご家族様。末っ子ちゃんはベビーカーで♬
お兄ちゃんたちが獲得した景品でご機嫌で遊んでました。
来年はお兄ちゃんたちに交じって遊べるかな?!
お子さまの成長を一緒に楽しませていただけるのも幸せです。
お泊りはお子様歓迎ファミリープランがおすすめです。
ぜひこの夏の家族旅行はしらさぎへ♡
しらさぎの風物詩ともいえる「こども縁日」
縁日のリピーター様も多くて毎年夏休みにお泊りいただく
ファミリーの方もたくさんいらっしゃいます。
昨日もほぼリピーターさんでした。感謝です。
昨年までは輪投げを投げるのが大変だったのに
今年はしっかり投げてる!!一年の成長に感動します。
屋上には月がのぼり美しい夜でした。
8月24日まで開催していますので夏のお泊りはぜひしらさぎへ。
ツルツルの究極の美肌湯と美味しい海の幸、
そして焙煎士がいる宿のコーヒーもぜひ味わっていただきたい
お待ちしております。
当宿から徒歩7分の椿海水浴場。
夏休みの土曜日でもこーんなにゆったり遊べます。
混雑が苦手、ゆったりしたい方におおすすめ!
小さいお子さま連れのお客様にも遠浅で水がとてもきれいな海なので
安心して遊んでいただけます。