ムーンフェイス女将~SLEと共に生きる~
骨折続きで骨を強化するため皮下注射が追加されました。
自分で注射を打つという行為がなんとも怖い
打った後、吐き気としんどさとでお布団から離れられず朝から夜まで食事すらとれない状態。
注射の副作用。 一回目の時はなんともなかったので安心したけど注射液が上手く入らなかったんだよね。
やはりあれは失敗だった。 はぁ・・・本当に新しい薬を試す時はいつもこうなる。
しばらくすると馴染んでくるんだけど、いつもそう。
しばらくは戦いだな
ようやく夜に起きだした私に、息子が「ママ大丈夫?」と心配そうにかけよる。
「もう大丈夫やで」と言うとニコニコ笑顔になって
「国際連合の勉強しよう!」と。 講義を受けさせていただきました(笑)
この子のこういう性格に救われるなぁ。 そしてムギューってしてくれる優しさにも❤️
~放送時間のご案内~ 日本一女将のいる宿企画の第一弾!!
「新作釜飯プロデュース」 完成までの道のりを取材して下さいました。
関西テレビさんNHKさんありがとうございます。
①4月20日(火)関西テレビ「報道ランナー」 で10分程度。
②4月20日(火)NHK「ギュギュっと和歌山」
18時30分~19時(わかやま見つけ隊コーナーで6分程度)
③4月21日(水)NHK「ぐるっと関西おひるまえ」
11時30分~11時54分
なんと20日(火)がブッキングしてる!
NHKさんは21日に再放送があるので 20日は報道ランナー
21日はぐるっと関西おひるまえという感じでご覧いただけると嬉しい♡
それにしてもあれだけの撮影時間を10分程度にどうまとめるのか?
そこが一番気になる(笑)
先日の大阪でのイベントの新聞記事。
そして、旅館のこと私の想いを掲載いただいた雑誌。
それぞれ手元に届けていただきました。
お話する機会をいただけることに感謝の気持ちでいっぱいです。
祖父が椿駅で売店「しらさぎ屋」をはじめ昭和29年に民宿「しらさぎ荘」に。
その後、父の代になり場所を移し建て替えをし「湯治のできる宿しらさぎ」へ。
66年の月日が流れました。
積み重ねてきた時間の重さを改めて感じます。
先代の想い、そして両親の想い、支えて下さるたくさんのお客様の想いが
今のしらさぎを作っていることを忘れないようにしよう。
そこに私たちの想いを重ねながら守ってきたものを大切にしつつ
新しい風を吹き込み未来へと繋げていくことが私の役目かな。
withコロナの時代、免疫力と自然治癒力を高める湯治の需要は高まっています。
お客様のニーズに応えながら今の時代にあった湯治を展開し湯治文化を
継承していきたいと思います。
やることいっぱい!夢いっぱいです。
今日も良い天気。暑くなりそうー!!
水分補給しっかりしながらがんばりましょう。