~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
旅館は満室で朝を迎え 忙しくさせていただいております。
そんな日曜の朝は娘の陸上記録会の お弁当作りで5時起き。
しかし、SLEの影響で夜中から指が腫れ痛みを伴いパンパン!
物がつかめないやら落とすやらで むっちゃ苦戦
えっちら!おっちら! ホットサンド、ロールサンドを作っている私に
「ママ 元ちゃんはおにぎり弁当がええなぁ
パンはいらんで」
あのね息子よ・・あなたのお弁当を作る 予定ないんですが?(笑)
そして、なんで今日はこんなに早起きやねん!
結局、娘のパンのお弁当、息子のおにぎり弁当、家族もみーんなお弁当になりました。
お弁当って嬉しいんやね。大人でも(笑)
おじいちゃん(父)がものすんごーく テンション高かったのが笑えました。
「お昼はお弁当か~!うれしいな。いっただきまーーーす!!」
そんな大声で言わなくても(笑) こんな日常が幸せです
「大丈夫。この子には生きる力がある」
私の病気が原因の早産。 心臓に水がたまってたり
とても小さな身体だったけど あなたが放つ光の強さにママは確信しました。「大丈夫」って。
6歳になりました。ママが難病と友達に なって6年だね。
苦しみも痛みも元ちゃんがいてくれたから乗り越えてこれたよ。
「痛い…」つい出てしまう言葉に 元ちゃんはどこからでも走ってきて
「ママ大丈夫やで。よしよし。」 肩や頭や足を撫でてくれるね。
病気の痛みと苦しみを抱えて まさに命がけの出産を覚悟して
あなたをどんな事があっても 守っていく!って心に誓ったけど
あの日から守られてるのは ママの方やね。
いつも優しい元ちゃん。ありがとう。 お誕生日おめでとう。
これからも、健やかに大きくなってね。
椿温泉観光協会から要望していた 南紀白浜ICの降り口に
椿温泉の看板が設置されました
「椿の花を私にデザインさせて下さい」
当初予定の看板では 椿の花の部分は青と白で描かれた♨マークでした。
温泉は文字でわかるので 椿の花がいい!!と思ったのね。
それに紅い色は 走る車からでも美しく目に映ると思いました。
時間が無いのは分ってたけれど、 担当の方にお願いしました。
自慢できるような絵でないこと私が一番わかっています
そして、この椿を描く作業を続けることで
関節が痛む私の病状は確実に悪化するのも 目に見えてました。
案の定、指はパンパンに腫れ 関節は3日間デコボコ
それでもあえて素人の下手くそデザイン(笑)に こだわったのは、
自分たちの声や想いを 伝えることの大切さと面白さを
観光協会の人たちや住民の 皆さんに感じてもらいたかったのです。
だから、ズキズキじんじんする痛みも達成感をまとい
るんるんでございます
南紀白浜ICをご利用する機会がありましたら
「しらさぎの若女将が指を腫らして描いた椿やな~!」
と思いながら見ていただけたら幸せ
そして、「そのこと考えてたら椿温泉まで来てもた~!!」
という方、大歓迎です(笑)
これからも、椿温泉のため、大好きな椿の町のため
家族に支えてもらいながらがんばっていきます。
保育園最後のお弁当日。
朝から張り切って チラシ寿司を作りました
そこにまさかの一言。 「おにぎりも食べたい!」
そんな息子のリクエストに応え おにぎりとチラシ寿司の お弁当です
春の菜の花をそえて…。
しらさぎの大浴場で観光協会イベントのポスター撮影
可愛らしいモデルさんが浸かっていると なんだか華やぎますね
10歳!私が若かったらモデルするのになぁ(*´∀`*)ノ
嘘です(笑) イベント内容は近々公開いたします!
白浜町合併10周年の記念式典が行われました。
その際に配られた冊子です。
「女性が語る白浜町 いままでとこれから」 というテーマでお話しをさせていただきました。
このような機会をいただけたことに感謝すると同時に 大きな責任を感じますね。
ただ言うだけの人にはなりたくないですもん(笑)
子供たちが誇れる町。。。
そして、 「椿が好き」 「日置が好き」 「白浜が好き」 「和歌山が好き」
故郷や自分の町を素直に 好き!!と言える人が 増えていくことが私の夢かな。
夢は叶えるものでございます
今日は息子の保育園のお弁当日。
大好きなアンパンマンとパンダの稲荷寿司を
作りました
ふたを開けたらアンパンマンのお鼻と片目が
吹っ飛んでいたらしいですが
空ッぽのお弁当箱をみるのは幸せですね。
第21回紀州口熊野マラソンが 2月7日(日)に開催されます。
6日の土曜日はマラソン出場の 選手の皆さまで満室となっております。
昨年もお泊まりいただいた お客様も何組かおられます。
「椿温泉のお湯に浸かったら翌朝 身体が軽くてね。走りやすかったわ」
そんなお声を聞かせていただけるのは 嬉しいですね。
湯治に最適といわる良質の温泉です
温泉パワーも後押し! 選手の皆さまがんばってー ファイトです!!
息子の作った鬼の面を かぶって
おじいちゃん、おばあちゃん、パパが 順番に鬼役
三回も豆まきをしました
むちゃくちゃ 福をいただいた気分です(笑)
幸せが身体にたくさん舞い込みましたわ~
着せオケ宴会30周年を迎え
着せオケ大賞を選ばせていただいております。
連日、新年会シーズンということもあり
ご宴会のご予約をいただいております
賞状を作る私も忙しいのでございますよ(笑)
本当に嬉しいことです。お客さまに感謝
椿温泉は1月15日が鏡開きです。
鏡餅を細かく切り、小豆粥と炊いて いただきます。
供たちも朝食で食べていきました
健康こそ宝ぞ!!
難病さんと出会ってからは本当にそう思う日々です。
そして同時に思うのは 心が健康であることが大切だということ。。。
気持ちが明るく前向きならたいていのことは へっちゃらなのです。
痛みに負けない、強くそして明るい気持ちを
これからも育てていきたいと思います。
この一年、健やかにがんばれますように。。。
ほっこり小豆のおかいさんを食べながら そんなことを想う朝でした。
皆様の一年も明るく優しい日々でありますよう。
心を育てていきましょう
いつも言いますが笑うが勝ちでございます~!
寒いですね。おはようございます!
しらさぎでは、たくさんのお客様が 湯治を楽しまれています。
30代~80代までと年齢も様々。
3泊~1週間と泊数も様々。
自炊をされている方 お食事付きで泊まられている方 それも様々です。
泉質の良い温泉で癒され笑顔に なってもらえたら嬉しいですね