~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
椿海水浴場の魅力は・・・
なんといっても、この遠浅!!
そして水がキレイなこと
のんびり過ごしたい方・・・
海デビューを考えられてる
ちびっこちゃんにもおすすめです
7月19日からスタートした しらさぎ夏のイベント!
「こども縁日」 とても賑わっていますよ
お泊まりじゃなくても、ご利用いただけますよ。
ご近所のちびっこちゃんもぜひ
私の定期健診の日と重なっていたため
ほんまバタバタで

娘のリクエストは「手巻き寿司」
どうにか夕食の時間までに間に合いました。
そして、我が家恒例の、似顔絵のプレゼントも
ギリギリセーフ!で間に合いました(笑)
早いもので12歳です。
この子に、私は母にしてもらいました。
自分よりも大切なもの、守るべきものがあることを
教えてもらいました。
その日から笑顔をもらい、勇気をもらい
闘病生活の苦しみから救ってもらいました。
どれだけの事を母親として娘にできるかは
わかりませんが
これからも彼女が安心してケタケタと笑っていられる
世界を作ってあげられたらと思います。
世界っていうのはおおげさか(笑)
おめでとう。。。。
桂枝曾丸 和歌山弁落語 in 椿温泉しらさぎ
おかげさまで満席御礼
この企画は、若旦那と私のいつもの会話から生まれたもので
「椿を元気にしたいな~」 「元気になるには、笑いやね」
「落語はどうやろうか?」 そして枝曾丸さんへとつながったのです。
(ものすごく省略はしてますが・・・)
皆さまの笑い声が響きわたる楽しいひと時となりました。
和歌山のおばちゃんの面白おかしいお話しは
親しみやすくて、ほんまにおもしろかった~(笑)
笑うって ええな~ と改めて思います。
こういう企画で、地域の方々に楽しんでいただけたら
私も幸せです。
「ママ~!父の日っていつだったっけ?」と娘に聞かれ・・・
「えっ!!今日ってまさか?!チ・チ・ノ・ヒ?!」

ここ一週間は色々、本当にバタバタしてて・・・
(お父さん。ごめん!忙しいのはいい訳だね~)





お姉ちゃんになったなぁと改めて実感。
4才息子は自作の父の日ソング
「ちちのひ~ちちのひ~


とひたすら熱唱してくれていたので助かりました(笑)
(この人がお料理を手伝うと言いだすと大変なので)
お父さんの存在って地味だけど(わが家の話ね)
でも、やはり一家の大黒柱なのです。
父あっての私たち家族です。
いつもありがとう
さて、主人からのプレゼントは・・・
バースデーランチ
松田聖子さんのコンサートチケット
そして、似顔絵!
いつの頃からか、わが家では
娘が絵を描けるようになってからなので
今年も強烈なのをいただきました(笑)
毎年のことながら「今年のは最高や!めっちゃ傑作や!」
こども達からの絵は、お姉ちゃんが
と思える
幸せです
この一年は、色々な事が動きはじめる予感がします。
もちろんいい方向に
たくさんの方が支えてくれ私が生きていられる事を
実感します。ほんまにありがとう。
感謝の気持ちを心の真ん中において
41歳の日々を大切に積み重ねてまいります!
白浜で開催している朝市にしらさぎ初出店!!
6時に家を出発!!
子供たちも眠い目をこすりながら手伝ってくれました。
椿温泉にちなんで 椿の花柄の小物販売や、
ソフトクリームの 販売をしてきましたよ
暑い一日だったので疲れたけど楽しかった~
母の日。
産んでくれた母に感謝・・・
主人を産んでくれた母に感謝・・・
子供たちには母にしてもらった事に感謝
たくさんの“ありがとう“が溢れる日です。
お嬢さんが
「母の日の、夕食をあたしが作ります!!」
と、やる気満々なので(笑)
ロールキャベツとハンバーグを一緒に作りました♪
美味しくて幸せな母の日。。。
ありがとう。。。。。
おはようございます!
GWも終わりまして、しらさぎは
温泉が旅の目的!のんびりと連泊される
湯治のお客さまでにぎわっております
釣りを楽しみながら自炊湯治をしているお客様より
差し入れをいただきました!!
お客様が釣ったお魚を
から揚げにして下さり届けてくれたのです~
なんともありがたいことです。
お客様の手料理とっても美味しかったです
今年もGWは、菖蒲湯をご用意しております
実は自然に生える菖蒲の葉を採るのは年々大変になって
おります
道なき道をいき、草が生い茂る足元さえ見えない
山に入り採ってきているのです!!
私ではなく若旦那&義母さん&義母友人ですが
古くからこの時期に菖蒲湯にはいると
邪気を払い、
ピーンと伸びたこの菖蒲のように
真直ぐな心が育ち、一年間、健康に過ごせると
言われています。
源泉に浮かべてご用意しておりますので
ぜひお浸かり下さいね。
わが家の子供たちも菖蒲湯を楽しみにしています
和歌山国体のテーマソングを歌っている
ウィンズの平阪さん!
息子の元貴は、そのテーマソング「明日へと」が
大好きであり、そして平阪さんの大大大ファンなのです
素敵な歌なので皆様もぜひ聴いてみて下さいませ
一日中、おもちゃのマイク片手に
その「明日へと」を熱唱
朝から晩まで平阪さんの名前が
わが家では飛び交っています(笑)
もはや家族の一員のような気すらしております
朝、なかなか起きない息子には
「元ちゃん。平阪さんも、もう起きてるよ~」
保育園に行きたがらない日は
「平阪さんもがんばってるのに・・・
元ちゃんがんばれるよね?!」
その魔法の言葉でとってもお利口さんに
変身するのです。
平阪さんに子育てを助けられています(笑)
先日、女将が部長を務める
商工会女性部での講演&ミニライブの後
しらさぎに泊まりにきてくれました。
幸せいっぱいの元貴なのです