~妻で母で私らしく~女将の日記
日常
2022年8月27日
秋の新米が届きました♡美味!!!
2022年8月21日
こども縁日いよいよフィナーレ!!
2022年8月15日
アドベンチャーワールド×しらさぎ 親子感動旅 好評につき9月10月開催♡
アドベンチャーワールドとしらさぎがお届けする「親子感動たび」
こちらの主役はママです。 命を生み育てるママを応援する旅のプログラム。
もちろん家族まるごと「家族」であることに感動できる旅のプランです。
この企画にしかないアドベンチャーワールドとしらさぎでの アットホームな時間をお届けします。
ママを喜ばせたいパパの参加も大歓迎です♡
※9月に関してはわかやまリフレッシュプランでの割引ができます(対象県のみ)
代理申請もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから https://www.motherplus.net/aws-tours/
2022年8月10日
ママパスタ
お買い物に行けなかった日、献立に困った時はたいていパスタになるわが家。
冷蔵庫の残り野菜や冷凍室のものを使いまくる!!
今夜は半分残ったシメジとキャベツと冷凍シラスとツナ缶で和風パスタに。
いただいたトマトと自家製の大葉をトッピング♬
お店のようにはいかないけれど、ママパスタは人気が高い!!
慣れた味って美味しく感じるものですから(笑)
私が初めてパスタを一人で作ったのは高校生の時。
友達と立ち寄った喫茶店の和風ツナパスタに感動♡
そのお店のように作りたくて何度も何度もチャレンジ。
似たようなお味に再現できたけれどお店の味はやはり特別。
いつかもう一度食べたいなって思ってたら数年前に閉店されてて・・・
お店の雰囲気とか他のメニューとか何も覚えていないのに味は心にも残ってるんだよね。
お料理ってすごいなっていつも思います。
それを作る役割をいただいていることもありがたいなと。
病気をしてからの私は、思うように家事もできなくてね。
自己満足かもしれないけど手作りの母の味を食べさせてあげたかった。
だから他の事は何一つできない日もあったけどお料理だけはがんばってたなぁ。母の味は生きていく、子供たちの体や心に宿ってこの先ずっとって信じてたから。
痛い日も苦しい日も続ける!私の中の決まり事でした。
ふとね、そのお店の和風ツナパスタの味を思い出すとき、子供たちもそうであって欲しいなと思います。
これから長く続く人生で、しんどい時、辛い時、もちろん楽しい時、ふと母の味を思う瞬間があって欲しいなと。
そして、その瞬間が子供たちを救ったり元気にしたり和ませたりできればいいなって。
ママパスタもそんな一品になっていると嬉しいです。
待っていた列車の旅本が届きました♡
待っていた列車の旅本が届きました。 封を開けて思わず「わぁ♡」と声が出る。
表紙が椿駅だったから。 3月取材に来てくれたお二人との会話を懐かしく思い出します。
「コロナ禍で私たちができることをしたい。それは旅の本を作ることなんです」「できるかなぁ」「やれるかなぁ」不安な想い本への想いも交えながらの取材でした。
「できますよ!何としても形にすることが大切!!」そんな風に言ったと思う。
お二人ならできるって思ったから。
表紙をめくると優しい写真が目に映る。 並ぶ言葉は女性らしく軽やかであるも所々が潔くて心地よい。
ガタンゴトン。ガタンゴトン。あの懐かしいリズムが頭に流れ出す。写真がとても多い。
旅するお二人の目に映った風景。これだって思ったものが紹介されている。
それはとても自然で日常の一コマのようで、そして特別なもの。
コロナ禍だからこそ心惹かれる写真であり読者が心惹かれるお話。
当たり前にある日常、素朴な風景、旅先で交わす言葉。
コロナ禍ではどれも「特別」で宝物のように思える。
この一冊には懐かしさと優しさがいっぱい詰まってます。
裏表紙は小さなグラスに活けた草花。 これに目が留まるのはやはり二人だなと思います。
こちらも椿駅の待合室です。
地元の人が駅を利用する方のために道端に咲いている美しい花を活けてくれているの。
こういう優しさや和歌山の良さを感じる列車の旅がしてみたい。 そう思いました。
よろしかったらお手にとってみてください♡
ささゆり 紀州本線 ライター北浦雅子 フォトグラファー清水いつ子
https://sasayuri0831.base.shop/items/63693287...