~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
始動しました!! 「日本一女将のいる宿」を目指しての最初の企画!
~新作釜飯プロデュース~
関西テレビさんから密着したいと前日連絡が入り、新聞社さんも取材に来て下さり、
賑やかに華やかにスタートを切りました!
サポート女将に応募して下さった皆さんとは、あっという間に女将チーム!
っていう空気感ができて楽しくって仕方ない
様々なアイデアや意見がドンドン出てくる!
その状況に料理長も最初は戸惑いを隠せてなかったけど、
最後にはサポート女将の熱量にすっかり飲み込まれてました(笑)
方向性は決まった!「湯治のお客様を元気づける釜飯」
私たちの心がひとつになった!
どんな釜飯が出来上がるのかワクワクします
そんな日の夕日がとても美しくてね、忘れられない1日になりました。
今、仲間たちと一緒に手掛けている白浜のオンラインマップ制作。
このところオンラインマップ漬けの日々(笑)
週一回のオンライン会議だけでは足りなくてほぼ毎日連絡を入れているという。。。
オンラインマップファミリーやね(笑)
来週からいよいよ女将体験「釜飯プロデュース」もスタートします!!
旅館は全く予約なしで笑うしかない状態。。。。
でも私は忙しくてスケジュールぎっしり。
お金にならないお仕事だけど、でもこの努力はいつか大切なものを運んできてくれる
と信じています。たくさんの方とご縁をいただける今が楽しいし幸せだから。
さて9名の女性たちと50年後まで残る名物を作り出しますよ♡
楽しみで眠れません。 遠足前の子供と一緒(笑)
動画撮影も進んでいます。元プロカメラマンも巻き込んでね、
白浜のあちらこちらを走り回ってます。 皆さん大変な状況でも笑顔で迎えてくれる。
がんばろうーって言い合える。
白浜には熱くて魅力ある「人」がちりばめられてるって実感します。
そのちりばめられてる点と点を結んで一つの線にできたら大きな力になる。
白浜(富田も椿も日置もね)エエ町です。魅力ある町を光らせたいなぁ。
七草粥は「神様のおかいさん」 娘が小さい頃そう名付けてから
今でもわが家では神様のおかいさんです♡ 温かくて優しい季節の味に和みます。
こういった習わしは子供たちの心に残してあげたいと思いますね。
家族が健康で過ごせますように。。。
例年はバタバタ時間の合間を縫っての初詣。
今年はのんびり参拝させていただけました。
子供たちと一緒にコロナ終息と湯治にお越しいただいたお客様の心身が
癒されることを祈ってまいりました。
そして引いたおみくじが三人とも「大吉」!!
きっと良い年になりますわ
心も体も穏やかに健やかに過ごせる一年であることを願います。
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変な一年でありましたが学びと大切なものに気づく時間をいただきました。
そして目指す目標も定まりました。
本年は力強く一歩を踏み出したいと思います。
紀伊民報さんにもその想いを大きくカラーで元旦の紙面で掲載いただき
なんとも幸せな朝。
「日本一女将のいる宿」「ワーケーション湯治」 本格的に始動します!
そして、観光にも人生にもキーワードは「人」。
人を大切に思いやりの心を大切に新しい年もワクワクしてまいります。
どうぞ本年もしらさぎをよろしくお願いいたします。
皆様にも健やかで穏やかでそして、ワクワクする明るい一年でありますよう。
「NHKぐるっと関西おひるまえ」 近畿2府4県で放送いただきました。
自分の想いを伝える機会をいただけることを幸せに思います。
ありがとうございます。椿温泉を盛り上げていきますよ~!もう必死(笑)
【NHKギュギュっと和歌山】
ワーケション湯治と日本一女将のいる宿プロジェクト!
ギュギュっと和歌山『わかやま見つけ隊』のコーナーでお話する機会を
いただけました。
「放った言葉に責任を持つ。そして大切に形にしていこう」
画面を通して届く自分の声を改めて聞きながら心にしっかり受け止めました。
覚悟やね。 楽しむ事を忘れずにがんばろう。
父が令和2年秋の藍綬褒章をいただきました。
コロナの影響で皇居での式典は中止となり残念ではありますが大変名誉なことに
私たち家族もありがたく幸せな気持ちでいっぱいです。
父の同級生が集まりお祝いにオリーブの植樹をして下さいました。
ワイワイと本当に楽しそう。笑いが絶えない。 同級生っていいなぁって思いますね。
何の話で盛り上がってるの?!って気になり聞いていたら・・・
病気の話、介護の話、認知症の話を楽しそうに繰り返し話しててちょっと笑えました(笑)
記念撮影で見せる父の表情がなんとも無邪気すぎる
母が写真を見ながら「50年寄り添ってきてこんな笑ってるのを始めて見た!」
と驚き笑ってました。 皆さんエエ顔してます。
派手なことは嫌い、人より目立つのは苦手、自己アピールは下手、チャンスはけっこう逃がす、
なんといっても「光明」という輝かしい名前なのに地味だし(笑)
そんな父はコツコツと一つのことを積み重ねていく真面目な人。
欲がなく地域や人のために動ける性格は娘から見ても素晴らしいと思います。
そういう結果の受賞だと私は思っています。
家族の誇りであり尊敬する父親です。おめでとうございます。
自転車が盛り上がってきてるな~しらさぎの前は国道42号線!!
サイクリングを楽しむ方の数が多くなってきてるのがわかります。
ランチに立ち寄ってくれる方も増えてきました。
自転車で来られる皆さんに共通してるワードは「無邪気」(笑)
ええ顔してます。
体を動かしながら海や山の自然の美しさに包まれる時間がきっとこんな表情を
作り出すのでしょうね。
ちょっとしたお話から新たな企画も浮かびました。
サイクリストが気軽に立ち寄れる環境やお食事メニューもこれからの課題だな。
(仮名)恋する自転車企画♡(笑) ぜひやりたい!!
NHKの放送日のご案内です!
「白浜の湯治文化を守るおかみの挑戦」
古くから湯治場として栄えてきた白浜町の椿温泉。 白浜町では近年、
パンダやリゾートといったレジャーの形態が変化してしまい、
かつて20軒あった旅館も6軒まで減ってしまった。
椿温泉伝統の湯治文化を守り、にぎわいを取り戻そうと
工夫を凝らすおかみの奮闘ぶりを伝える。
〇12月8日(火)18:30~19:00
「ギュギュっと和歌山」番組内『わかやま見つけ隊』のコーナー
※和歌山県で放送
〇12月9日(水)11:30~11:54
「ぐるっと関西おひるまえ」 ※近畿2府4県で放送
昨日は朝から夜までNHKさんの密着取材でした。
放送時間は約6分、でも撮影は一日がかり!なんとも丁寧な撮影でございます。
先日「女将さんの想いや新しいことに挑戦する姿を密着取材させて下さいませんか?」
と一本の電話。 そこからは、あっという間だったなぁ。
撮影はレタス畑から♡ 一面のレタス畑にテンション上がりました。
海からの強い風も心地よい。土の匂い、柔らかな手触りのレタスにフレッシュな香り。
心がイキイキ浄化される。 あー。この感覚なんだよなぁ。
これをお客様に感じてもらいたい。
カメラが回ってるのを忘れるくらい、これからやりたいことが溢れてきて、
あれもこれもと農家さんと話が盛り上がってしまった(笑)
ワーケション湯治に加えたいんだよね、農家体験。
その後は旅館に戻り仕事風景や日常を撮影。
「日本一女将のいる宿」企画や「ワーケーション湯治」への想いを語り尽くしました(笑)
6分にプロはどうまとめるんだろ?! それが一番気になります(笑)
詳しい内容はまだ公表できないようなのでOKがでたらお知らせします。
ご覧いただければ嬉しいです。
「わかやま♨12湯」こちらも動かしていきますよ。
和歌山の温泉地を個々にではなく全体で盛り上げていく組織です。
色々な温泉地の施設が一緒になっています。
大阪屋ひいなの湯さん、ホテルシーモアさん、民宿望海さん、ホテル灯やさん、
季楽里龍神さん、ホテル浦島さん、そしてしらさぎ。
2回目の運営委員会が加太のひいなの湯さんで開催されました。
会議前に「めでたいでんしゃ」を駅で見つけてテンション上がりました
美味しいお食事をいただきながら幸せな会議
方向や想いが同じ方々の集まりなのと女性の意見を取り入れたい!と男性方が
おっしゃってくれるので課題が猛スピードで決まっていく!(笑)
女性はワイワイおしゃべりしてるうちに形になってるでしょ?!本当にいい感じです。
会議終わりの夕日がね、それはそれは美しくて。
あー和歌山好きやなぁ。って思わず言葉が出てしまった。
この気持ちがいつも心に満ちてるからがんばれます。
ほんまむちゃくちゃ大変だけど楽んでいくゾ