~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
連休2日目。満室です。お越しただきました皆さまありがとうございます。
そしてわが家は、息子の運動会でバタバタでした
「運動会いやや。いややー」 練習が始まってから毎日大泣き!
学校に送っていっても 帰る!と言って学校に入らない。
先生に「大丈夫です!置いて行って下さい。」 と言われ、
後ろ髪惹かれながら泣きじゃくる 息子をお願いして帰る日々でございました
理由は・・・ラジオ体操がうまくできない。
リレーが負けちゃう。。 大玉ころがしが前に進まない。。
一輪車がひとりだけ乗れない。。 ダンスが難しい。。。
玉入れの玉がかごに届かない。。。
まだまだいっぱい!山積みです
複式学級で全校生徒が14人の学校では
1年生から6年生まで一緒の競技が多く
自分がみんなの足を引っ張ってしまう・・・・
小さな息子の肩に重くプレッシャーとなって のしかかっているようでした。
でも、これはこの環境でしかできない経験であり 私としては、
乗り越えて楽しみに変えて欲しかった。
とは言え、毎日泣かれるのは辛かったです。正直。
ラジオ体操の練習を息子を囲んで おばあちゃん、私、お姉ちゃんで 必死で練習。。
こんなにラジオ体操したの 生まれてはじめて(笑)
家庭でできることは、色々やって迎えた 昨日は雨のため体育館での運動会でした。
スタートから私、涙うるうるでした。
ラジオ体操!うまくなってるやん
どの種目も必死でがんばってました。
ビリでも一生懸命走ってる。 あんなに嫌がってたのに笑顔が見える。
ひたむきにがんばる姿と それを支えてくれるお友達の姿に
今回の壁をこの子は乗り越えたなと確信して 嬉しかったなぁ。
すべての種目が終わると駆け寄ってきて
「ママー!!ゲンがんばったよ!」と 投げキッスをしてくる余裕ぶり(笑)
家に帰ったとたんに爆睡してましたわ。
疲れたんやね。ようがんばりました。
ママは世界一かっこいい男の姿を見せてもらったよ。
親であることを心から幸せに思った一日でした。
夏休みにしらさぎに職場体験にきてくれていた 地元の中学生と作ったプラン。
「あったらいいなこんなプラン!僕らのハロウィン企画」
お料理の試作品ができました
しらさぎ創業以来はじめての 和風パスタも登場です
試食をして少し改良する点がありましたので 料理長に提案させていただきまして
数日後には 完成します
おおむねこんな感じでいきたいなと思います。
中学生との話の中で・・・
秋刀魚を使ったらどうか?
パスタを入れる!(最初はラーメンという意見でした(笑))
カボチャや栗といった秋のスーツは?!
それを盛り込みましたよ。
このプランには、コスプレなどの楽しい企画も盛り込みたいと思っています。
しらさぎには300着の衣裳がありますからね
ご宿泊プラン以外にも日帰りでご利用いただけるようにしたいと思います。
お楽しみあれ!!
カボチャを持ったおばちゃんは企画商品外なので
付いてきませんからご安心を(笑)
母(女将)のお誕生日でした。
「家族が元気でお祝いできることが、一番の幸せ」
母のこの言葉に尽きます。。。
私は母の大好きな手巻きずしを作り
(まだまだ母の酢飯の味は出せませんが・・・)
子供たちは絵のプレゼント
いつまでも元気でいて下さい。
それだけでいい。母とはそういう存在です。
娘のお弁当!
お弁当日が続くと給食のありがたさがわかります
作るのは楽しいけどね
食欲の秋!美味しいもの食べてがんばりましょう~!!
「まぐねっとの いろをぬるのを がんばったので はくしゅしてください。」
夏休みの工作展が小学校で開催されていたので 見てきました。
息子が書いた作品の説明文。
思わず笑ってしまったよ。おもろいな~相変わらず
パチパチパチ・・・ しっかり拍手してまいりました(笑)
子供は愉快! 笑いある日々に感謝です
夏休みに職場体験に来てくれてた中学生たちが 色々なアイデアを出し合って考えたプラン。
題して!! 「あったらいいな♪こんなプラン!僕らのハロウィン企画」
動き始めています
料理長たちと打ち合わせをしました。
自分たちの思いが形となり それがご予約へと繋がった時に初めて
子供たちの心にそれぞれ何か得るものがあるのでは ないかな。。。
もちろんお客様にご満足いただけるものに しないと販売できませんから
これからラストスパートがんばります!
皆さまこうご期待
16日間を和歌山で過ごした 妹家族との別れ。
連日のこども縁日のお手伝いも力を合わせて
がんばってくれました。素敵なお客様との出会いもいっぱいあったね。
子供たちなりに接客というものを学んでいたいように思います。
4人は本当の兄弟のようにして夏を過ごしました。
出発の時・・・上の姉たちは、寂しいのを 一生懸命にこらえてる。
下の男の子二人は寂しいモード全開!!大泣きです
出発の前夜、しばらく会えないからとムギューって
抱き合って寝ていた二人。
それを見て私もウルウルしてしまいました。
またすぐに会えるよ 寂しい気持ちは次に会う日への楽しみに変えていこー!
夏休みも残りわずか。 旅館も落ち着いてきたし ゆるりと過ごしたいところですが・・・
お手伝いをがんばってくれてた 子供たちには宿題が待ってる
お嬢さんは家庭科の宿題の食事作り!
レシピや写真をつけてまとめなきゃなのです。
自分の食べたいものを作ってみようか?
となり和食に挑戦
息子は絵の宿題。手や顔やあちこちに 絵具をつけて奮闘中(笑)
今日も暑いーー!!
椿海水浴場にもたくさんのお客様。
わが家の子供も姪っ子たちも元気!! よく食べる!!(笑)
縁日のお手伝いを連日 ほんまにがんばってくれてます。
夏の繁忙期は心身ともに疲れ果てますが・・・(笑)
家族の絆が深まる時でもある
私も小学生のころからお手伝いしてましたもん。
両親に頼られて、大人の人たちと 仕事ができることが楽しくてしょうがなかったな。
この子たちのそれぞれの心にも夏の思い出として 刻まれて欲しいものです。
さぁ!みんなで力合わせて乗り切るぞ! ファイトーーー!!
1年で最も忙しい日が続きます。
10日間ほぼ満室。 生きてられるやろか?私
さて、今夜の子供縁日は 大人の縁日
生ビールをグビッと飲み干し 童心に返る殿方4人(笑)
こんな時間は私たち大人にも必要やね。
さぁ!もうひと仕事がんばります!
今日も暑くなりそう。
お昼の椿海水浴場です。
遠浅の海はこの時間はさらに潮が引いて
遊びやすいですね。小さなお子様も安心
本日お泊りのお客様もチェックイン前に
海水浴に出かけてますよ~。
のんびり夏を過ごしにお越しくださいませ
中学生の職場体験学習が昨日で 無事に終わりました
大浴場や窓ふきや客室ベランダのお掃除など 暑い中よくがんばってくれました。
最終日は 「秋の宿泊プラン」 を企画から販売までの 流れを説明しながら
実際に作ってみる!という体験をしてもらいました。
まずは自由に話し合ってもらい 私はそこに少しヒントを加えていく・・・。
すごい斬新な意見が飛び出してきて(笑)
楽しいプランが出来上がりそうです。 若さって素晴らしいね。
子供たちの発想や 思いつきにはびっくりさせられたり ありえなーい!
と思わず笑ってしまったりなんだけど
それがヒントになってちゃんと形になっていく。
いや~楽しいディスカッションの時間でした。
しらさぎ初の「和のパスタ」が登場するやもしれません。
しかし、ここからは料理長と私との戦いやね(^^ゞ
題して!「あったらいいなこんなプラン!僕らのハロウィン企画」
みんなのプランを形にできるよう私もがんばるよ。 10月から販売予定!
皆さまご期待あれ~。