日常
和歌山の田辺~白浜で紀南アートウィークが開催されます!
アートって関係ない、わからない、って方にもぜひ参加していただきたいツアーです。
今回、紀南アートウィークとしらさぎがコラボしました。
そして新しい癒しのツアーをご提案!アート案内人も付き添いバスまたはタクシーで
各アートを巡りながら、この土地の文化や歴史にも触れていただけるかと。
そして椿温泉の湯治文化にも♡
詳しくはこちらから。
私とアートウイーク代表の対談も記載されています。l.facebook.com/l.php
「令和3年度地方創生実践塾in和歌山県白浜町」
特別講師のご依頼をいただいておりました。
講演時間と質疑応答をいれて1時間30分くらいだったかな。
でもあっという間(笑)
昨日の交流会から参加させていただき、皆さんのお顔を拝見した上での講演だったので
緊張もなく話せました。
「地域を創るということ~湯治文化を未来へ~」というテーマでお話をしました。
湯治を広めたい!という想い。今までやってきた多くの取り組みの話からはじまり・・・
湯治ワーケーションのお話まで、盛りだくさん(笑)
こんな私の話にメモをとってくださり、最後の質疑応答で涙を流してくれた人もいて・・・。
この頃、こういうお話する機会をいただくことが多いんです。
そのたび、皆さんが感動したり涙したりしてくれて私は不思議な気持ちになります。
今までは同じ話をしても「走り過ぎ」「やっても無駄」「それって意味あるの?」
無関心や否定的な言葉が返ってきてたから。
今、私をとりまく人たちは温かくて優しい。
そして同じ想いを共有できる人たちがいることに本当に感謝です。
こんなご機会とご縁をいただけたことを幸せに思う一日でした。
ワーケションって何?
白浜でもワーケションって言葉は飛び交ってるけどモヤッとしてる人が多い。
「ワーケーション」を身近に感じていただけるようなお話をさせていただきました。
私が今取り組んでいる湯治ワーケーションのことや、抱いている想いを。
私にとってワーケーションとは、
「人と人」を繋ぐもの。 「人と地域」を繋ぐもの。
ワーケーションに来られた人には「おかえり」ってお迎えしています。
しらさぎのお客様だけじゃなく、他のホテルにご宿泊されてたり、日帰りの方でも同じ
ように「おかえりなさい」とお迎えします。
地域や暮らす人がそんな風に受け入れをすることってとても大切。
こういう関係性は双方にとってすごくプラスになるんだよなぁ。
そういうお話をさせていただきました♡
news.yahoo.co.jp/articles/4fc83315437729014b05bfde806c8a85b9cd0830
温泉サミット「わかやま12湯サミット㏌龍神温泉」
和歌山には数多くの温泉があります。
その温泉地を12のエリアに分けてオール和歌山でPRしよう!
という組織のお披露目会。
真砂田辺市長から「わかやまの温泉と地域の魅力」というご講演をいただいたのですが、
わかやま12湯の向かう方向や想いは間違ってないなと思える内容で想いがひとつで
あることに心が熱くなりました。
私も負けじと(笑)和歌山の温泉の魅力とわかやま12湯の想いを熱く語らせていた
だきました。
様々な温泉地が手を繋いで共にがんばる!というのが12湯なんだけど、それ以前に
このメンバーがひとつになれているのがこの会の最大の強み。
どんな大きな夢も形にしていくのって人と人の繋がりだなって思います。
サミットの間、ずっとその想いが巡ってました。
和歌山といえば温泉!温泉といえば絶対に和歌山!
誰もがそう言葉にしてくれたら幸せ。 そうなる日を夢見てがんばろうー