~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
~*~*~* 皆さま こんにちは *~*~*~
4月23日(木)です
今日の椿温泉は晴れ
すごい風が吹いてます。海も荒れてますよ。
釣りが目的で来られている常連さんも
残念して温泉に浸かりのんびり過ごされいます。
先日、白浜エネルギーランド に行ってきました。
このところパパさんも私も忙しくて
ゆっくり家族で過ごす時間を持てていなかったので
久しぶりに3人で出かけました
☆*・☆・ 皆さま こんばんは ・☆・*☆
4月21日(火)です
早いもので桜の花が散っていたかと思えば
ほら、さくらんぼがもうできてます。
時間は確実に流れてますね~。
一日一日大切にしないと・・・・
そう思いながらの帰り道
歩くのに慣れてきた仲良し二人は
楽しそうに私の前を歩いてます。
大きなランドセルを背負って歩く姿の
なんともカワイイこと・・・
**** 皆さま おはようございます ****
4月16日(木)です
日に日に暖かくなる今日この頃
桜の花も春風に、ふわり・・・ふわり・・・と飛ばされて、
いつの間にか、いきいきとした淡い緑の葉が
風に揺れています。
うららかな春から初夏へと季節が移り変わっていくのを感じますね。
そんな近頃の私の楽しみ・・・
「歩くこと」 です!
早起き をして、朝食をしっかり食べて
そして小学校の子供たちと一緒に歩くこと
朝が待ち遠しかったりします(笑)
たわいもない話をしながら
テクテクと・・・
一年生になったばかりの娘が、
通学に慣れるまでと一緒に歩いているんですが
今ではすっかり私の楽しみになってます(*^^*)
ゆるりとした時間に体もココロも
ほぐれていく気がします
○*○* 皆さま こんにちは *○*○
4月10日(金)です
今日は椿の海で “ひじき” 漁が解禁しました。
お天気も良かったので
たくさんの地元の人たちが海にでていましたよ。
礒の香り高いひじきは
低カロリーだし
髪をつややかにしてくれるし
女性には嬉しい海藻ですね(*^^*)
○ ○ 皆さま おはようございます ○ ○
4月9日(木)です
昨日、無事に娘の入学式を迎えることができました。
今日は新しいランドセルに全部の教科書を
入れていく日。
「わぁ 重っ!」 と私も正直そう感じたランドセル。
一生懸命、背負って出かけました。
パパさんも私もやはり心配で一緒に途中まで歩きました。
孫の初登校が気になる私の父も母も・・ついて歩く気満々!
でしたが、さすがに4人の付き添いは・・・ねえ?!(苦笑)
ということであきらめてもらい 3人で出発!
この日のために歩く練習をしておりましたが
歩く私たち親子に声をかけてくれる
ご近所さんや地域の人たち。
「頑張れよ~」 とか 「もう一年生か?!早いな~」 とかね。
本当にたくさんの人たちに支えられ見守られ
今日の日を迎えられたと思います。
人と人がつながりあう町に
暮らしていることに幸せを感じずにはいられません。
今日から新しい小学校生活のはじまりです
私も入学したての娘と同じ・・・
“うきうきドキドキ” しながらの
日々がしばらく続きそうです。
* * * * 皆さま おはようございます * * * *
(最初は車が怖くて走ってくる車ばかりに集中していたので←大事なことですけどね)
少し慣れてきた様子の娘が
「ママ~。ゆっくりってええなぁー。こんなところに花
咲いてるん知らんかったー」
とピョンピョン跳ねて喜んでいました。
ほんま、娘の言う通りやわ~
と私自身も、のんびり歩く往復約4キロを
楽しみました。
今の時代にはこんな時間が
きっと大人にこそ必要なのかもしれませんね。
“ぶ~うん” と耳元でミツバチの飛ぶ音や
暖かい春の日差し
青い空にスーッと走る ひこうき雲・・・
こんな風に楽しく学校にいってもらいたいものです。
私にとってもとても素敵で楽しい時間でした。
○*○* 皆さま こんにちは *○*○
4月2日(木)です
先日のブログでお話しましたが
無事に娘の卒園式が終わりました。
胸がいっぱいで
こみ上げてくる想いがありすぎて
ブログにする事ができませんでした(笑)
今日までブログが更新できてないのは
そういうことです。すみませんでした。
小さな手を引いて
不安と喜びでドキドキしながら
保育園の門をくぐった3年前が
まるで昨日のようです。
ダメだ・・・。また涙が。。。
卒園式前日は、パパさんと二人で娘の
保育園生活をあれこれと
振り返りました。
涙あり笑いありで・・・気付けば午前3時!
寝不足のまま卒園式を迎えることになってしまいました(苦笑)
式がはじまりしっかり胸をはって入場してくる姿に
あらためて成長を感じました。
ここまで大きく娘を成長させて下さった
先生方や地域の方々に
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
保護者会長のパパさんの
挨拶する順番がまわってきました・・・
「保護者会を代表しまして挨拶いたします・・・・」
・・・・・ 沈黙 ・・・・・
あれ?その後がつづきません・・・
「ううううっーー」
最初の一言からすでに号泣のパパさん。
その後、数分間、涙が止まらなかったのは
言うまでもありません。
涙・涙の挨拶に泣いて笑っての式となりました。
私は素直な気持ちで泣ける
パパさんを素晴らしいと思います。
その涙は6歳の娘のココロにもきっと
届いたと思います。
~○~○ まいちゃんそして、うららちゃん・のんちゃん・ぎんちゃん・ともちゃん卒園おめでとう ○~○~
たった5人だけど、小学校にいっても
なかよし5人組で助け合っていこうね
それから、ブログを読んで下さっている
* * * 卒園・卒業を迎えられた皆さまおめでとうございます * * *
○*○*○*皆さま おはようございます。○*○*○*
3月25日(水)です
この3連休も本当にたくさんのお客さまに
おいでいただき連日とも満室となりました。
お越しいただきましたお客さま
*~*~*~ 本当にありがとうございました ~*~*~*
連休最終日、無事に皆さまをお見送りし、
ホッとひと息つきたいところではありますが、
その後、お昼のお食事のご予約が25名様ほど
ございましたので
すぐに準備にとりかかりましたよ
宿がにぎわうことは幸せです(*^^*)
そしてその皆さまも無事にお見送りし
栄養ドリンクをグビッ!と飲みほし
今度は
娘の通う保育園の送別会の準備です。
☆・*・* 皆さま こんばんは *・*☆
今日のブログは長かった~。ですね。
最後まで読んでくださいましてありがとうございます。
**** 皆さま こんにちは ****
3月21日(土)です
ここ数日、暖かい日が多いので
桜の花がいちどに咲きはじめています。
お花見の頃になると、色々と思い出します。
若い頃に(もちろん今も気持ちは若いんですよ<笑>)
友達と自転車で・・・
桜の並木道を駆け抜けたあの日の夜。
聖子ちゃん(松田聖子のことね)の
“チェリーブロッサム”を
歌いながら、花びらが舞う心地よい夜風に吹かれた日のこと。
『何もかも~ 目覚め~てく 新しい私 』 ってね。
今でも私の心の奥底にある大切な思い出です
聖子ちゃんで私の年代わかりますでしょ?!(笑)
ほんま楽しかったな~。
彼女もきっとこの季節になると
思い出していることと思います。
お腹にいる娘に裏山の桜を眺めながら
「桜キレイやよ~」と話したら
お腹を蹴って答えてくれたときの喜び。
その年代ごとに色々な思い出があって・・・
お花見っていいですよね~。
ということで今日は 「お花見」 のお話を・・・。
宿から25分ほどの白浜にある平草原公園には
桜の木が2000本ほど植えてあります。
3月下旬から4月上旬までが見ごろです。
写真は昨年の平草原公園で撮影したもの。
満開の桜がキレイでしょう~(*^▽^*)
娘と従姉妹の子供と一緒に行ってきました!
女の子なので、お花の美しさに大喜びでしたが
大人のようにずっと見ているのはやはり退屈。
ここには、散策路にそってアスレチックがあるので
子供も一緒にお花見を楽しめますよ
椿温泉・お花見・アドベンチャーワールドと
一度にたくさん楽しめる春旅行においでになりませんか?
お子様連れには、お泊りの子供料金がとてもお得な
「ファミリープラン」 もございます。
ホームページからのご予約限定なので
のぞいて見て下さいね
* * * 皆さま おはようございます * * *
娘のリクエストで昨日の夕食は
「お好み焼き」 に決定!!
食事のお手伝いもずいぶん上手にできるようになりました。
保育園でも時々、野菜を切ったりしているので
かなり自信が付いてきている様子。
ちゃ~んと猫の手になってます。
でもその自信満々♪の娘を見ている私は
「そ・・そんなに、勢いよく切って大丈夫??」
とヒヤヒヤ&どきどきでした
保育園の畑でとれた“キャベツ”を
ザックザックと切りながら娘に目をやると
余裕の表情で卵を次々に割っています。
日々成長しておりますね。子供って・・・・。
切った竹輪やキャベツなど、ぜ~んぶ混ぜて
そして、わが家はここでコレを入れます。
栄養もあり、ふっくら仕上がり、そして何よりヘルシーです。
「木綿豆腐」 です。
入れるときに、ぐっちゃぐっちゃと子供につぶしてもらいます。
とっても喜んで気合いれてやってくれますよ。↑ふだんは叱られるから
こんな事できないですもんね。
そんなこんなで
「お好み焼き」 が出来上がりました。
さてお味は?!
ん~っ♪ 美味しい~
*○*○* 皆さま おはようございます *○*○*
3月15日(日)です
今日の椿温泉は晴れ
久しぶりに空が青いです。
美しい 海 と 空 をおさめようと写真を撮ったのですが
電線がいっぱい写ってしまって
お見苦しいですね(×0×) ごめんなさい!
宿前の海にも鯛釣りの漁船がたくさん
でています。
雨の日が続いていたので漁船を
見るのも久しぶりのような気がします
昨日の土曜日もたくさんのお客さまで
にぎわいました。お越し下さいましたお客さま
本当にありがとうございました。
宿にお客さまがたくさん訪れてくれるのは
本当に嬉しくありがたいことです(*^^*)
そんなお客様に日々感謝しつつ
子育てをしながら仕事をする私の悩み・・・
“バランス” です。
どちらも上手にこなせればいいのですが
不器用な私には、なかなかそれができません。
さっき娘の手を握ったら
「あっ、爪がずいぶん、のびてる・・・・」
こんな時は胸が痛みます。
バタバタしていて
一緒にご飯を食べてあげられないことも
あります。
食事=寂しいの方程式が
娘の気持ちに根付かないよう
前の日の残りものに助けてもらいながら
時々お子さまランチ風?!にしてみます。
ママの思いが届いてくれるのかな・・
ランチ風?!の日は
キレイに残さず食べてくれます。
少しホッとする私です
今の時代、働いている女性はたくさんいますよね。
保育園で一緒のお母さんたちも、みんな忙しそう。
でも、いつもニコニコ笑っていて・・・
その頑張りに 「えらいな~」 って思います。
上手にバランスをとる方法
教えて欲しいです~。
「つまんない~!」の声がピークになってきた今朝。
パパさんが娘を公園に連れ出してくれました
大喜びで手を振って出かけていくのを
見送りながら、娘の思いをちゃんと受け止めてくれる
パパさんの気持ちをありがたく嬉しく思います。
さて今日も、不器用な私なりに頑張っていかなくては
~○~○ 皆さまもステキな日曜日をお過ごし下さい ○~○~
。☆*。☆* 皆さま こんばんは *☆。*☆。
春の食材 「ホタルイカ釜飯」 の紹介です。
小さなイカにも、旨味がたっぷり詰まってますよ。
食べるとプチン!と味噌が弾けて香ばしさが
口いっぱいに広がります
春だけのホタルイカ釜飯は
ネット予約のみとなってます。
ホームページからご予約くださいね~。
私も先ほど、一足先にいただきました。
とても美味しかったです♪