日常
新年明けましておめでとうございます。
椿温泉はお天気が良く暖かで穏やかな年明けです。
安堵と感謝の気持ちでいっぱいです。
旧年中はたくさんの皆様に支えていただきました。
人は人で救われ元気をいただき前に進めると思う瞬間が本当にたくさんありました。
心よりお礼申し上げます。
本年も変わらぬお付き合いをいただけますと幸いです。
さて今年は娘が新社会人、息子は高校受験とそれぞれに新たな道に進む年です。
私も湯治文化を守りながら新たな道を築いていきたいと思います。
古きを大切に今の時代が求めるものを取り入れ心地よい風を椿温泉に吹かせていきたいです。
今年もしらさぎをどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年元旦
椿温泉 湯治のできる宿しらさぎ
しらさぎ忘年会♬今年は特別♡ 創業70周年をスタッフと共にお祝いしました。
長きに渡り宿を続けられているのは創業者である祖父はもちろん父や母のがんばりとそれを支えてくれているスタッフのみんなの力があってこそ。
だから70周年は大切なスタッフとお祝いをしたかった。
そしてアタクシ30人分のお料理を作りました。
盛り付けは母と息子が手伝ってくれたんだけど二人が重なりあって盛り付けてる姿が面白すぎる笑 なぜそうなる?!
笑 私と妹、そして子供たちで両親に感謝の寄せ書きと椿柄の夫婦茶碗を贈りました。
温かな忘年会とお祝いの会になりました。
長年勤めてくれているスタッフたちと和やかに過ごす夜。 しらさぎらしくていいなぁって思いました。
この関係が創業以来ずっと変わらないしらさぎらしさ。 最後に息子が孫を代表してお祝いの言葉を。 緊張しながらも 「僕が後を継ぎます。100年に向けてがんばりましょう。」 としっかり話してました。
頼もしくなったな。 私もがんばろう。
しっかりバトンを渡せるように。
週末はイベントで釜飯販売をさせていただきました。
26日(土)は白良浜での航空ショー
27日(日)は上富田町市ノ瀬のアサギマダラ祭
様々なイベントから「釜飯販売してもらいたい」と
お声をかけていただけるようになりました。
販売前からご予約をしてくれる方も増えてまいりました。
本当にありがたい!!
そんなこんなで一度の炊く釜は60個~70個!!
エアコンの風で炎が揺れると炊き上がりに影響するのでエアコンは消す!
この炊いている時間はまさにサウナ状態なのです
釜飯をお客様のご夕食に出させていただくようになってから約35年。
「自分たちから名物というのはやめよう。
周りから言ってもらえてこそ本物の宿名物になる!」
先代の料理長と先代の社長との間で交わした言葉です。
長い年月を経てお客様から「名物!」と言っていただけるようになりました。
釜飯サウナができるほどご注文もいただけるようになりました.。
本日のお泊りは3名。お一人様が三組です。暇です
でも、炊いた釜飯は70人前。
イベント用に加え、釜飯ランチのお客様が多かった日曜日。
お泊りいただいてるお客様、イベントで釜飯をお買い上げくれたお客様
ランチに来てくれたお客様、すべてに感謝です。
ありがとうございます。