~妻で母で私らしく~女将の日記

日常

2008年7月22日
夏休みですね!
 *~*~*~ 皆さまおはようございます*~*~*~ 

7月22日(火)です。

3連休の忙しさのなか、ブログ更新できませんでした。
ごめんなさい。

夏休みに入り、お天気もすこぶる良く

可愛らしいお子さまにもたくさん出会えた3連休。

すごい賑わいでした。

宿は満室!
ビアガーデンも満席!

そんな混雑したなかを
お越しいただきましてありがとうございました。

夏休み

砂遊びセット

宿もビアガーデンもお馴染みさんや
リピータの方が多かったので
お話をしたかったのですが
慌しさのなか、ゆっくり時間がとれず残念でした。


夏休みに入り忙しくなる時期がいよいよやってきました。
私には究極のダイエット期間でもありますが・・・

家族とスタッフともに体力を維持しながら
皆さまを元気にお迎えしたいと思います
お子さまの 「砂遊びセット」 の貸し出しはじめました。
数に限りがあるので
ご用意できない日もあるかもしれませんが
フロントにお声をかけてくださいね。

それでは、暑い日が続いていますが頑張ってまいりましょう~♪
2008年7月17日
椿海水浴場 海開き

 ○。○*。○*  皆さまおはようございます ○。○*。○*

7月17日(木)です。

今日の椿温泉、早朝はザァ~ッと雨が降りましたが
今は快晴! 暑いです

椿海水浴場も海開きしました

父も準備が終わり汗だくで、真っ黒に日焼けして
帰ってきました。
準備に携わってくれた観光協会の方々、町役場方々本当にお疲れさまでした。

さて、宮司さんに祈祷していただいた後
地元の小学校生が一番乗りで冷たい海に飛び込みます♪

~~ 小さな海岸ですが浅瀬で水がキレイな海です ~~

お若い方は物足りないと思うかもしれませんが
小さなお子さま連れのお客さまには
ゆっくり遊んでいただけるのでいいかなぁと思います。

海の店などはありませんので、飲み物を持参する事を
忘れないで下さいね

私も小さい頃から泳いでる海。
私の小学校時代は、学校にプールがなかったので
みんなで海に飛び込んでいました。
懐かしい~。

いつまでもこの田舎の長閑な風景が見られるといいな
と願いながら、それを後世に残せるよう
努力しないといけないなぁと思う今日この頃です。

2008年7月14日
手作りの杖

   *○*○*  皆さまおはようございます  *○*○*


7月14日(月)です。

今日は親戚のおじちゃんが作ってくれた 「杖」 を紹介しましょう。

湯治に来られたお客さんが散歩に行く時のために
作ってくれました。
 

「椿の木」 「びわの木」 「樫の木」 
「楠の木」 「もちの木」
など色々な木でできています。

ひとつひとつに愛情と時間をかけて・・・
こんなことができる、おじちゃんってすごい!

なんでも便利になった世の中だけど、
時間の流れがすごく速くて
なんだか追われるようにも思える現在。

こんな時代だからこそ、
時間の流れに少し逆らっても
心は豊かにしていたい。

気持ちはの~んびりとしていたい

そう思います。

ひとつの事に時間をかけ手間をかけ
愛情をかけ、作り上げることが、とてもとても
尊いことに思えます。

おじちゃんは、すごいです。ありがとう

 *~*~* 大切にするね *~*~*

親戚のおじいちゃん

2008年7月13日
夏ですね~

 ○*○*○*  皆さまおはようございます  *○*○ *○

7月13日(日)です。

今日の椿温泉は快晴。 海は キラキラ 輝いています。
昨日の土曜日から、お客さまも多くなり
いよいよ夏がやってきた感じです。

一年で一番忙しく大変な時期がやってきました。
家族とスタッフ共に体力勝負!の夏です。

そして本当にたくさんのお客様と出会える時期でもあります。

この夏も心通う素敵な出会いがたくさんあればいいなぁと思います

椿の海

2008年7月11日
夕日に続く道

  *○*○* 皆さまおはようございます *○*○*

7月11日(金)です。

昨日は、全国放送(NHK)で宿が放映されたので
湯治のお問い合わせがすごくて
電話が鳴りっぱなし・・・・
4回線ある電話がずっと鳴ってる状態。

テレビの影響力をあらためて怖いほど感じながら

小さな温泉町が多くの皆さまに
知っていただけるきっかけになった事・・・

そして、おじいちゃんの代から今までずっとあたためてきた
 「湯治への想い」 がこみ上げ
こんなにたくさんの方がお電話を下さったことに感謝の気持ちで
いっぱいになりました。

本当にありがたいことです。

お昼の放送後、夕方くらいまではずっと
電話の対応だったので
みんなフラフラ~のどもカラカラ・・・・
そんな慌しい一日だった昨日の夕焼けです。

夕日まで道が続いているよう・・・。なんだか和みました

夕日