~妻で母で私らしく~女将の日記

若女将の日記です

今週もはじまりました
2008年10月20日

****  皆さま おはようございます ****

10月20日(月)です。

今日の椿温泉は

* ●*。・● とても空&海がキレイ *●・*。・●

椿の海

娘を保育園に送り届けながら

今日はお休みして

このままお弁当もって

出かけたくなってしまいました(*^^*)


その気持ちを振り払いながら

元気に登園する娘に手を振り

無事に送り届けてきました。

この気持ちよいお天気のなか

ココロ軽くスタートをきれた感じです

それでは今週も頑張ってまいりましょうね!!

皆さまにも心地よい風が吹きますよう・・・・・。

テーマ:日常(1403)
電磁波防止エプロンを購入!
2008年10月17日

電磁波防止エプロン

 *○*○* 皆さま こんにちは *○*○*


10月17日(金)です。

本日の椿温泉は曇り。時々小雨が降っております。

そんな今日は45名さまにご予約をいただいております。

「着せオケ宴会」 を楽しみにバスに揺られお越しいただいております。

     * * * ありがとうございます * * *

45名様の衣装がえ・・・・母(女将)の腕の見せどころですね(笑)

さて話は変わりますが

パソコンの前に座ることが多い私。

そんな私を心配して
お友達が電磁波防止エプロンを紹介してくれました。

さっそく購入いたしましたよ

なんだかお色がちょっと・・・・・・
古めかしいような・・・・(苦笑)

想像していたものと少しかけはなれているのだけど


体を守ってくれるそうですから

文句など言えません!絶対に。。。

これからは私の仕事の必須アイテムです。

自分の体を心配してくれる

友達がいる事になんだか

心があったかくなりました

。。。。。ありがとうね。。。。。

皆さまも 体をいたわり ココロに栄養を (*^^*)

まずは 秋の清々しい空気を 

胸いっぱい  お腹いっぱい

「すぅ~っ」   「はぁ~っ」 
 
大きく 深呼吸 からはじめましょ。
テーマ:日常(1403)
ハーブの勉強会を開きました。
2008年10月16日
∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵
  皆さま こんにちは   10月16日(木)です。  
∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..

先日、ハーブを広める活動をされている先生にきていただき

しらさぎのスタッフと私たち家族で

       ○・○・○・ ハーブのお勉強会を開きました ・○・○・○



日本人はどちらかというと、漢方のほうがなじみがありますよね。
でもヨーロッパ諸国ではギリシャ時代から薬として用いられ
広く普及しているようです。

宿でもハーブを栽培していて
日替り風呂でレモンバームやミントを浮かべ
お客さまに香りを楽しんでいただいています♪

でもハーブティーとしては
なかなか深いところまで勉強する機会がないので

このたび色々と教えていただきました (*^^*)



美味しく飲んで健康になっていただけるよう
少しずつ形にできればと思っている今日この頃です。。。。
 

ハーブ

ハーブの勉強会

テーマ:日常(1403)
オレンジの空
2008年10月9日

 *~*~* 皆さま おはようございます *~*~*

10月9日(木)です。

10月だというのにまだまだ暑い日が続いておりますね

間もなく3連休です。 

しらさぎにもたくさんのご予約を
いただいております。ありがとうございます(*^^*)

写真は宿下の海です。(昨日の夕焼けです)

柔らかにオレンジに染められた海と

真っ赤な夕日。

夕日

 ○。○。波の音を聞きながらしばし癒されました 。○。○

海は表情豊かです。

色々な顔をみせてくれますよ。

それではこんなステキな光景が皆さまの目にも
映ることを祈って・・・・。

今日も一日元気に頑張ってまいりましょう

テーマ:日常(1403)
久々の親子クッキング
2008年10月8日

 =*=*=* 皆さま こんにちは *=*=*=

10月8日(水)です

今日の椿温泉は快晴!

ちょっと暑すぎるくらいです。

さて突然ですが
世のママさんはきっと当たり前のように
毎日しているお仕事・・・・ 食事の支度。

家族の好き嫌いを考え・栄養を考え
お財布との相談もしながら・・・・

本当にえらいです。だって毎日の事ですから。
当たり前のように続けることってすごい。

主婦というのに肩書きがあるなら
かなりのものだと私は思います。

そんなママさんたちに拍手です。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°パチパチパチ ☆.。.:*・°☆.。.:*・°

私はというと、お料理を作るのは好きなんですが

仕事柄 「ママお手製の○○よ。召し上がれ」

という機会が本当に少なく

 「おふくろの味」 というものが娘に残っていくのだろうかと
心配することも・・・・・。

なので宿が暇な時は、こうやって時々一緒に
お料理を作ります。(たいしたものは作れませんが・・・)

親子クッキング

 女の子はお料理に興味津々ですね

今日はキノコをいっぱい入れたパスタにしようかな~。。。

しいたけ・えのき・しめじ・エリンギ・・・・

旬の秋刀魚を使おう・・・・。

塩焼きはもちろん美味!

でも少しアレンジして

オリーブオイルにニンニクの香りをつけて♪
魚とキノコを炒め、和風だしやお醤油で味付け

茹でたパスタにからめれば

 「秋パスタ」 の完成!

小骨が少し気になるというお子さんもいるかもしれませんが

うちでは
「カルシウム!骨が強なるで~」と食べさせてます(笑)

刻みのりとねぎをあわせれば、なお美味です。

お魚が苦手な人もこれならけっこう食べれるかも?!です

テーマ:日常(1403)
■□■ 鍋プラン登場 ■□■
2008年10月6日

☆.。.:*・°☆  皆さま こんばんは  ☆.。.:*・°☆.。.:*

10月6日(月)です。

秋が深まってきましたね(*^^*)

この季節になるとお鍋を囲みたくなりませんか?

寄せ鍋

ということで 「しらさぎ」 にも2つのお鍋プランが登場です
=======================================

○・○・ 
寄せ鍋 ・○・○   ○・○・ クエ鍋 ・○・○

海の町ならではの新鮮!魚介たっぷり 「寄せ鍋」
お出汁が美味しいですよ

味も質も◎!南紀の高級魚 「クエ鍋」
コラーゲンもたっぷりです!

どちらが食べたいですか???

詳しくはプランのページをご覧下さいね

テーマ:日常(1403)
たくさんの出会いに感謝
2008年9月26日
○・○・○ 皆さま おはようございます ○・○・○

9月26日(金)です。

椿温泉は朝から雨がシトシト降っています。

夏が過ぎ、季節は秋へと移り

夏が終わるのを待っておられた

「湯治のお客さま」や「お馴染みさま」が

たくさんお顔をみせてくれております。

週末はお子さま連れのお客さまも多く

可愛らしい笑顔に心が和みます

子供って、そこにいるだけで

パァッとまわりを明るくしてくれて

気持ちに花を咲かせてくれますよね

先日お越しいただいた内山さんご家族にも

もうすぐ赤ちゃんが生まれます。

娘も家族写真に仲間入りさせていただきました。



お姉ちゃんになる上のお子さまに

「もうすぐお姉ちゃんになるんやね」

と話しかけると

目をキラキラさせて

ピョンピョン跳ねながら恥ずかしそうに笑ってくれました。

かわいい~♪

ママも赤ちゃんも元気で出産の日を迎えられますよう
田舎の温泉町からお祈りしております。

湯治のお客さま

テーマ:日常(1403)
運動会に・・・お彼岸に・・・
2008年9月24日

****** 皆さま こんにちは ******

9月24(水)です。

昨日はお彼岸の中日でしたので

お休みをもらって家族でお墓参りに行ってきました。

。。。。ご先祖さまに手をあわせる静かな時間。。。。

自分の命の重さをずしんと感じます。

ここに眠る
おじいちゃんやおばあちゃん、
そのまたおじいちゃんやおばあちゃん
そのまた・・・・たくさんの人がいて

いくつもの時代が流れ
私につないでくれた命です。


大切にしよう。。。と思います(*^^*)


お墓参りにきて頑張ろうって気持ちになるのは
おかしい気もしますが(笑)

こうやって生きている自分が

すごくたくさんの人に支えられている・・・そんな重みを感じます

とても尊くて

奇跡のように思えるから

真っ直ぐな気持ちで

よしっ!がんばろうって思えます

=======================

さて21日の運動会ですが・・・

運動会前日のブログで

「お天気は心配なし!!

と堂々と宣言しておりましたが

お昼からは大雨

体育館に移動することになりました。

私たちの地区は園児数・生徒数が少ないため

老人の方・婦人会・小学校・保育園など地元住民で行う
地区運動会なのです。

ですから移動も大変でした。

子供たちは、みんな一生懸命練習してきたので

青空の下、元気に走らせてあげたかったなぁ・・・・

というのが本音です。

でも、無事に終わってホッとしました。


チェックアウトのお客さまが多い日だったので


心配していたお弁当作り。


ほら。 どうにか間に合いましたよ。





皆さまも素敵な一日をお過ごし下さい。

 

運動会

運動会

運動会

テーマ:日常(1403)
台風が通りすぎました
2008年9月20日

 ○。○。○。 皆さま こんばんは 。○。○。○

9月20日(土)です。本日もおかげさまで満室になりました。

お越しくださいましたお客さま。ありがとうございます。

今日はたくさんのご予約をいただいておりましたので
台風の影響がとても心配でした。

本日お泊りのお客さまのそれぞれの地域でも
また、私たちの地域でも大きな被害はなくホッといたしました。

場所が変われば台風による影響も様々です。

被害をうけられた皆さまに心よりお見舞申し上げます。


明日は娘の運動会です。お天気の心配はなさそうなので

一安心

     なのですが・・・・

明日チェックアウトされるお客さまは約60名さま。

フロント業務とお弁当作りを同時進行しながら

保育園の集合時間8時45分に無事間に合うかなぁ・・・

 ほんま大丈夫~??(かなり不安です) 

できるだけお弁当の下ごしらえは

今日中にしておかなきゃ。です。

と準備をするもつかの間・・・・

時計を見ると18時です。

これから41名様のお布団敷きに

行ってまいります

それでは、皆さまも素敵な週末を。。。。

運動会に行かれるご予定のお父さま。お母さま。

共に頑張りましょう!!ね。

今日は写真なしです。ごめんなさい。

テーマ:日常(1403)
無農薬の青しそが届きました
2008年9月18日

 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

     皆さま おはようございます
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

9月18日(木)です。 運動会の季節です。

最近は娘の運動会の練習やお手伝いで

体を動かす機会が多く、

翌朝はあちらこちらに痛みが・・・・。

日頃の運動不足を後悔しつつも
この筋肉痛に小さな喜びを感じている私です。

子供たちの声が響くなか

運動場を本気で走っていると

自分が子供だった頃の

。○。○。 一生懸命の気持ち 。○。○。

思い出して嬉しくなります

空は青いし

風は心地よいし

気持ちもスッキリ

大人だって体を動かす事が大切だと
実感しますね。

“せ~いっぱい”

高校の卒業アルバムの
寄せ書きに書いてから

今もずっと私のココロの真ん中にある言葉。

最近は、前に 「無理なく」 という言葉がついたりもしますが(笑)

運動会。楽しみです。


前置きが長くなってしまいましたが

椿温泉は筋肉痛にも効きます 
(これが本題です)

ご近所さんから無農薬の 青しそ がたくさん届きました。

すがすがしい香りで心地よい和のハーブ。

日替り風呂でご用意しますね。

青じそ

青じそ

テーマ:日常(1403)
9月14日は「中秋の名月」
2008年9月14日

月見団子

*○*○*○*  皆さま こんにちは  *○*○*○*

9月14日(日)です。

昨日に続き今日もたくさんのお客様に
おいでいただき満室です。

ありがとうございます

そんな今日は「中秋の名月」です。

チェックアウトの業務が終わってから

父は山へ萩とススキを探しに

そして私は、月見団子を作り・・・・

フロントに飾りました

見上げた空は少し曇ってます・・・・

まんまるお月様は、お顔を出してくれるでしょうか?

◇  ◇  ◇  約5時間後  ◇  ◇  ◇

さてお仕事を終えて、

娘を寝かしつけ ただいまの時刻22時。

見上げたお月さま・・・  
 

満月

 “まんまる”  です。

お月さまの柔らかな光を浴びていると

なんだか幸せな気分です

このお月さまを眺めている人は

どのくらいいるかなぁ~

娘と一緒に見たかったなぁ。。。

と思いながらブログを綴る私です。



テーマ:日常(1403)
方言って和みます
2008年9月13日

       皆さま こんばんは。 
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

9月13日(土)です。 おかげさまで本日満室です。

お越しいただきましたお客さま・・・・本当にありがとうございます

今日は福井県や茨城県また沖縄県など
遠くから来ていただいている方も多くて

色々な方言が聞けてなんだか心が和みます

方言っていいですよね~。

この地域の方言も他の県の方が聞いたら 
多分わからないだろう言葉がいっぱいあります。


例えば
 「今日の夕食なっとうしよう。なっとうにしょうか!なっとうな?」 
わかりますか???

正解はこちら!!
 「今日の夕食どうしよう。納豆でいいかな?どうでしょうか?」 


●なっとうしよう→どうしよう 
●なっとうな? →どうでしょうか?

とういう感じの意味になるんですね。

以前、東京で暮らしていた頃、私の話す方言を
友達がよくまねしてました。

でも都会っ子が方言を使うと
イントネーションがなんか違ってて
それが可愛いというか、面白いというか・・・(*^^*)

そんな友人たちが
 「方言があってうらやましい」 と話してたことを思い出しました。

その時の私にはあまりピンとこなかったのですが

今はわかる気がします。

若女将

 うん。確かに 方言っていいです。
やにこう ええわぁ~(とても いいわぁ~)

皆さまも、自分の田舎を誇り
そして、どんどん地元の方言使っていきましょ。

テーマ:日常(1403)