~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
しらさぎの夏の風物詩ともいえる・・・
夏休み限定! 「こども縁日」 にぎわっていますよ
8月25日まで晴天の夜は19時30分~20時30分までやってます。
お泊まりのお客様はもちろん、地元の皆様のお越しを
お待ちしております
息子の短冊に書いた願い。。。。
「ピアノがひけるように なりますように・・・」
ほんまにそう思ってるの???
ピアノのピの字も今まで聞いたことないんですけど(笑)
ひそかに胸にしまってた想いなのか?!
雨の日が多く続いておりますが
皆さまお元気に過ごされていますか?
夏休みのご予約もかなり動きはじめております。
当宿から歩いて6分ほどの「椿海水浴場」は
遠浅で水がとてもキレイな海です。
この夏!海デビュー予定のお子様や
ちびっ子ちゃんにおすすめですよ。
娘のお誕生日
大好きなカボチャコロッケと、 期末試験の真っ只中で お疲れ気味な胃袋に
サイドメニューはひんやり素麺☆
大きくなったなぁ。改めて思います。
いつもこの子に支えられ がんばれる私がいることを振り返る日でもあります。
娘が小学1年生の時に私は難病を発病しました。 その当時は入退院を繰り返す日々。
学校が終わると、宿題とお弁当を持って病室へ やってくる娘に 絵を描いたり、
手紙を書いたりするのが病院での 唯一の楽しみだったな。
痛みも辛さもその時は忘れている。
娘が病室にいる間は、穏やかな時間が流れていました。
発病してすぐの闘病生活は、痛みも苦しみも 今まで経験したことのない世界。。。
腐っていく身体を目の当たりにした時は怖さで震えました。
でもね。娘がどんな状況でも「ママー!」と 笑顔で頼ってくれる。
必要とされる事が力と勇気に変わります。
温かな小さな手に救われやってこれたなって思います。
今では、肩の高さは同じ(^v^) 私を気づかい、重い荷物をヒョイッとさげてくれます。
これから彼女の前に広がる道が、 舗装されたキレイな道であることを母としては望みません。
デコボコ道も、ぬかるんだ道も歩いて欲しい。 経験が人を大きくしてくれますからね。
受け入れて そして、どんな状況でも楽しめる人になって欲しい。
おめでとう。これからも健やかであれ!!
エネルギーのおすそ分け\(^o^)/
5月最終日!お弁当を作って(私が作ったのは家族の分だけね)
若旦那の運転 する しらさぎバスに総勢23名!!
“白浜町商工会女性部” の皆さんと 向かった先は・・・
和歌山のアーティスト 「ウインズLIVE2015in和歌山」
ウインズの曲は素直に好きです。私。
国体のテーマソングを作って自らも歌ってられますが
「明日へと」を聞いてもわかるように
スッと心に届くメロディーと優しくて心温まる歌詞
それにのって伝わってくる平阪さんの想いというのかな。。。
それが、この大勢のおばさま方(最年長なんと83歳!!)
を惹きつけTHE演歌!!の世界から
このLIVEに気持ちを向かわせたのである♪
その想いというのは・・・私が言葉で表すと
「揺るがない和歌山への愛情」 もっとシンプルに言うと
「和歌山が好き!」かな。
さて、出発からバスの中はすごい騒ぎ(笑)
あえて言わせていただきます!!「おばさまパワー」
声が大きい!! よく笑う!!ギャハハハー!の世界(笑)
ずっと食べてる!! もう~❤ 愛すべきこの存在!!
すばらしいな~と思います。
このパワーは世の中を変えるね!おおげさじゃなくそう思います。
そして、このエネルギーを形にしていく役割は
私たちの世代なのかと勝手な使命感まで 生まれます。
冗談抜きで・・・すごい!!
私なんて、このおばさまパワーにあやかりたくって
全毛穴を開いて吸収しようとしたら パワーが強すぎて、
今なお放電中です(笑)
さてバスに乗ったとたん!
歌詞が配られ・・・ 「全力投球」 ←ええ歌なんですヨ。
をみんなで熱唱!! 「会場に着くまでに覚えるで~!!」
ってそんな強引な(^_^;) と思ったの私だけかえ?!(笑)
皆さん、当たり前のように大合唱!!
その勢いのままいざLIVEへ!!
5歳の息子から83歳まで総立ちで大盛り上がり。
人は年齢ちゃうって思いますね。
終了後、帰りのバスの中で 「LIVE良かったと思う人?」
の質問に 「はぁーい!!大満足~!!」
の声と共に全員の手が挙がりました。
**************************
ウインズは来年の5月4日のLIVEを最後に 活動休止するとの報告がありました。
でも、これは前向きな決断。
きっとこの決断は 平阪さんの想いが新たなステージで 動きはじめる。
そんな気がして私は残念というより 楽しみです。
おばさまパワーを浴びまくった私。
今日は普段の朝の痛みが軽減しているんです。
ウインズの情熱とおばさまパワー ダブルですごいエネルギーを
いただいたので 皆さまにこのエネルギーをHPを通しておすそ分けです(笑)
LIVEの写真は撮影タイムがあり 許可を得て撮ったものです♪
アドベンチャーワールドにカワイイピザのお店がオープン
注文してから焼いてくれました。 5分くらい待ったのかな
ちなみに①レオーネマルゲリータを
注文しましたが、フレッシュトマトが入っているので
見ための可愛さは子供向きだけど
お味はちょっぴり大人むけかな?!
ケチャップは好きだけどトマトは食べられない!!
というお子様は、苦手かもしれません。
アドベンチャーワールドのちょうど真ん中あたりに
お店がありますよ
この頃、増量したステロイドの影響で
顔が丸くなってきました。やれやれ
難病SLE(全身エリテマトーデス)を発症してから
ステロイドは手放せません。
難病と言うと響きが重たいので
私は「生涯の友」と呼んでおります
できることなら、明るく受け入れて生きていく方が
幸せですもんね。
フェイスラインをできるだけカバーする
髪型にしたつもりが
ちびまるこちゃんになってしまった
保育園のお弁当日。
「ママ~
アンパンマンと元ちゃんのお弁当つくって~」
のリクエストに応えて作りました。
空っぽのお弁当箱を洗うのは
幸せです
宿の前の海で採れる海藻・・・天草!
この時期は、あちこちで天草を干している風景が
見られます。
小さいころから慣れ親しんだ風景であり
美味しい寒天が食べたくなります
天草が白くなるまで干すことを繰り返し
ご近所のおばあちゃんが寒天にして
届けてくれます。
いくつになってもこの寒天が
私の中でのNo.1スイーツ☆なのです。
お弁当終了~!!
来週からはいつも給食です。
時々のお弁当づくりは楽しい!!
これが毎日となると本当に大変です。
毎日作っている人はすごい!!
給食はありがたい!!
そんなことを思った3日間でした
中学校は3日間、給食がお休みです。
お弁当を作りながら給食のありがたさが
身にしみます~
この頃、食べ盛りのお嬢さん
足りたかな???
明日、もう一日早起きです。
久しぶりのお弁当作りは
朝から楽しいですけどね
母の日。。。
朝からずっと勉強している娘。
中学生になってほんま大変なんやね。。。
でも、この真面目な性格・・・誰似?!(笑)
その姉の周りを
チン〇ンー!! とひたすら叫び(お下品でごめんなさい)
走り回る5歳息子(これまた誰に似たんかいな?!)
この二人に母にしてもらったんやなぁ。。。
母の日は、子供たちに感謝する日。
そして私を産んでくれた母に感謝する日。
主役は私ではなく、子供たちと私の母やね
心からありがとうって思います。
「ママ・・・どうぞ」 と息子から手渡された
手作りカード
忙しい勉強の合間に作ってくれたんやぁ。ジーンとしました。
“母は家族の太陽であれ” いつの頃からか
私の心にある言葉です。
温かく明るくみんなを照らす太陽でいなきゃ!!
そう強く強く思った日でした。
幸せでございます。