~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
皆さま こんにちは
春休みの日曜日いかがお過ごしでしょうか。。。
おかげさまで、昨日の土曜日も満室になりました!
お越しいただいた皆さま
ありがとうございました(*^^*)
たくさんの出会いに本当に感謝です
そして、こども達が 春休み に入ったわが家も
とても賑やかでございます。
そして・・・食事担当の私は、給食のありがたさを
痛感しております(苦笑)
妹の子供も含め 2歳・4歳・7歳・9歳! の食事を
考えるもの大変です。
加えて大人が5人!
食の好みも違うし・・好き嫌いも様々・・
でもでも、下の子が離乳食を卒業したので
すごく楽になりました。
大変と言いつつ。。。あれこれメニューを考えながら
楽しんでいます。
何にしよう・・・
遊び心のある。。こども達が
楽しめる食卓・・・ということで
今宵は 「チーズホンデュ~」 だ!
でも実は、作るのがはじめて。
温めたホットプレートの上にのせるだけ
簡単にチーズホンデュができるものを発見!!
ゆで卵をくるんだハンバーグを作り・・・
このハンバーグ。。。チーズとの相性もバッチリ!で
とても美味しかったのだけど
こども達には、大きくて食べづらかったので
今度はウズラの卵の方がいいかも?!
茹でた じゃが芋 人参 ブロッコリー
フランスパンに ソーセージ
トロ~リ チーズをつけて出来上がり!
美味しく そして 楽しい 夕食でした
皆さま おはようございます。
少しずつ、、、ほんとに少しずつですが
暖かくなってきて
春の足音が聞こえてきそうな・・・
今日この頃でございます。
春といえば・・・
「桜鯛」 です。
桜の咲く頃の鯛は、
産卵期で脂が乗ってとても美味しいんですよ
桜鯛のシャブシャブに、アワビの釜飯が付く
プランが人気ですよ~。。
宿のホームページの予約できます。
ホームページ限定プランですが
「予約の仕方がわからん」
という方は、ご遠慮なくお電話でお問い合わせを(*^^*)
こちらのプランですよ ↓ ↓ ↓
【祝テレビ放映】記念プラン♪桜鯛とアワビ!お部屋食
3月5日(月)
館内メンテナンスの為 休館 いたします。
よろしくお願いいたします。
〇*〇*〇 こんにちは 〇*〇*〇
3月3日(土)です。
湯治のできる宿しらさぎ 若女将です。
今日の椿温泉は 風は少し強いですが
ポカポカ陽気で心地よいです
さて、裏山の椿山公園では、椿の花が見頃です。
このお山は、山道に石仏が安置されていて
ミニ 三十三箇所巡り ができます。
椿の里のパワースポットなのです
お願いごとをしながら、お山を回れば祈りが届くかも?!です。
〇*〇*〇 皆さま こんにちは 〇*〇*〇
近頃 話せる言葉も多くなってきて・・・
もうすぐ2歳のお誕生日を迎える息子は
おしゃべりがとても楽しい様子です
おままごと から 学んでいる言葉が
多くって・・野菜や果物の名前をよくはなしています
とは・・言っても親だから聞き取れる言葉が
ほとんどといってもいいのですけどね(笑)
トマトは・・「まぁ~と~」
りんごは・・「りんりん」
ピーマンは・・「ぴまん」 などなど
その中でも最初に覚えた野菜・・・
そして今でも唯一、上手に言えるのが
「ニンニク!!」
そして、たのしそう~に 連呼してます。
なぜ・・・ニンニクなんだ?!(苦笑)
こどもは不思議がいっぱいで
おもしろいですね
そして・・・これが彼なりの
「かっこいいお顔」 らしいです(笑)
皆さま こんにちは。
早いものでもう金曜日。
一週間が過ぎるのはあっという間ですね。
今日は、娘の小学校は 「お弁当日」
世界遺産についてお勉強し、その大切さを子供たちに
受けついでもらおうという・・「次世代育成事業」に遠足も兼ねて出かけていきました。
熊野本宮大社でお話を聞いたり
熊野古道のゴミ拾いをしたりする予定です。
さて お弁当。。。。
春らしくしたいな~ と思い
“お花” や “蝶々” や “ミツバチ” や “てんとう虫” を
イメージしつつ
テーマは 『春のウキウキ弁当』
私もなんだか春が待ち遠しいウキウキ気分で
作りはじめたお弁当。。。
でも、まてよ。一瞬不安がよぎる。
ひとつ間違えたら
「虫かご」 みたいになって・・・
オカルトなお弁当になってしまうかも?!
出来上がりまでドキドキのお弁当作りでした(苦笑)
今週も残りわずか元気にまいりましょうね♪
そうそう、本日24日はしらさぎの日。
日帰り入浴が600円→500円とお得です。
お近くの方はぜひ つるんつるん♪ の “美人の湯”
に浸かりにおいで下さい。
(受付20時までです)
皆さま こんにちは。
月曜日です。
今週もはじまりましたね。
今朝、娘の朝ごはんを作っていて
ふと気付けば。。。
お椀も小鉢もカップのお花の柄もランチョンマットも・・・・
み~んな 桜色 でした。
気持ちは春なんだな~と思いはじまった今日です。
(メニューは 豚汁・ほうれん草のお浸し・目玉焼き・いちご おにぎり でした。)
春といえば・・お雛様。
お客様から素敵なプレゼントをいただきましたよ。
ご宿泊中に作って下さいました。
大切に飾らせていただきました。
折り紙はいいですね。
なんだか気持ちがホッと和みます
それでは、今週もがんばってまいりましょう~。
お昼ごはんは、 「オムライス」
オムライスって卵で包んでしまうと・・・
大きさが分からなくなってしまいます。。。
9人の大家族 なもので・・・
ケチャップで、それぞれのが分かるようにしたつもりが。。。
もう少し、絵心があればよかった(苦笑)
甥っ子の琉維(るい)4歳には、
「はさみ上手~」
うさぎは、ハサミに見えたらしい
●●● 皆さま こんにちは ●●●
日曜日をいかがお過ごしでしょうか。
私は、歯の痛みに耐えつつ・・・仕事をしております!
親知らずが痛み出し かかりつけ歯科医院にいくと
「あ~。こりゃ。抜くほうがええな・・・。」という事で すぐに抜歯!!と思いきや・・・・
やはりSLE(全身エリテマトーデス)の私には
そうはいきませんでした。
今、飲んでいる薬の中のひとつを
3ヶ月ストップ!! してからでないと
抜歯できないんですと。。。。 つらいな~。。。
しかし、以前のSLEの痛みを振り返ると
このくらいの痛みは へっちゃら!です。
あれは痛かった
気絶しましたから。。あまりの痛みで・・・(汗)
しばし、歯の痛みに耐えますゾ。。。
もう少し頑張ります
さてさて、痛い話はおしまいにして・・・。
ここ紀南地方の海では、魚はもちろん豊富ですが
海藻類もたくさん水揚げされます!
その中のひとつ・・・ ヒロメ(ヒトハメワカメ) です。
広げると こ~んなに 大きい。
分かりやすいよう フォークを添えてみました・・・
食物繊維が豊富!
抗がん作用や抗酸化作用などの働きをする成分が
ワカメなどの海藻よりも多いと言われます。
すごいな~ ヒロメ!!
この時期 旬のヒロメが届いた日は
お客様にはお鍋に添えてお出ししています。。。。
サッと湯にくぐらせると 鮮やかな緑色に・・・
(左)生のヒロメ (右)湯通ししたヒロメ です。
歯ごたえが良く、海の香りが口いっぱいに広がります。
わが家では、湯豆腐で。。。
子供たちも 「おいし~い!!」 と おかわりしてくれました
今朝の娘の朝ごはんの一品。
「ポテトサラダ」
わが家のポテトサラダは、じゃが芋と里芋の2種類を使います。
こうする方がしっとりとして美味しいんです
そして、ゆで卵・キュウリのスライス・コーン・ベーコン
スライスオニオン・・・・を加えます。
作り手からすると、けっこう手間がかかります。
なのになのに、いつも脇役の「ポテトサラダ」
切ないな~。。。と今朝は、ポテトサラダの気持ちになって
しまいました(苦笑)
でも、名脇役にはちがいない!
私も大好き!娘も大好き♪
お料理にちょこんと添えられていると
嬉しくなりますもん。。。
そして、お料理がやさしい感じになりますよね(*^^*)
そんなことを考えはじまった今日…金曜日ですね。
今週も残りわずかです。
元気にがんばってまいりましょう~。
皆さま こんにちは。
湯治のできる宿しらさぎ 若女将です。。。
昨日の夕方のこと。。
学校から帰った娘が
「ママ~。 舞花もドーナッツ食べた~い」
とエプロンの裾を引っ張る。
えっ?! その言葉に かなり動揺してしまった私。
もしかして・・・ もしかして・・・
食べてないの????
ブログでも紹介しましたが・・・ バレンタインに手作りドーナッツを
ものすご~く たくさん作った 私と娘。
100個くらい それはそれは一生懸命
チョコをデコレーションしました。 ほぼ娘が・・・。
がんばるあまり・・味見もしてなかったのね。
ごめん。 ママが残りは、おやつに食べてしまったよ・・・
その後、時間がないのでホットケーキを焼いて
がまんしてもらいました。
なので今日は、ママから舞花へ
お詫びの バレンタイン ドーナツ を作りました。
喜ぶ顔にホッとした夕暮れです。
さて、そんなキッチンに菜の花を飾りました。
暖かい春が待ち遠しいですね
皆さま こんにちは。
湯治のできる宿 しらさぎ 若女将です。
昨日のバレンタインをどのようにお過ごしでしたか?!
私は、とてもとても忙しくバタバタとした1日でした。
(今年のわが家の手作りドーナツ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SLE・・・全身エリテマトーデスの
月一回の検診日であり、(難病で明るく闘病中でございます~)
車で2時間の病院へ行ってまいりました。
いつもそう・・・この日が近づくと不安になり
血液検査の結果がでるまで
手先が緊張で振るえ冷たくなります。
入院です! とか
すぐ無菌室へ! とか 言われることを過去に
何度も経験しておりますもので(苦笑)
気持ちが沈まないように。。。
強い自分をイメージしていくんですけどね
検査結果を待つ時間は
自分が生身の人間なんだな~という事を
思い知らされます。。。
ほんと、、、弱いものです。
結果は、、、安定しておりました。
良かった~(全身から力が抜けていくのを感じます)
ありがとう ありがとう ありがとう
血液検査の用紙を眺めながら
自然とわいてくる・・・ありがとうの言葉を
呪文のように心の中で繰り返す瞬間です。
子供達の顔が浮かびます。
今日も一緒にご飯を食べられる。。
一緒に眠れるね。。。
そんな事を思います。
そして、帰ったら
娘と約束した ドーナツ作りだ!
今って 「友チョコ」 なんてものがあるんですね~。
そんなこんなで、結局 全校生徒に渡すことに・・
小さな小学校だからできることですが・・・
パパやおじいちゃんやスタッフもいれて
35人分のドーナツ作りでございます。
けっこう大変でした。でもでも・・・
検査結果が良くて ウキウキの私には、
なんてことない! 心地よい疲れでございましたよ(*^^*)
からだにもやさしい豆乳ドーナツを作ることに。。。。型抜きをして・・・
揚げまして・・・娘と二人でチョコをコーティング
色々飾りつけをし・・・
ラッピングをして完成!!
ふぅ~。。。疲れたぁ~
チョコはまだ食べられない元貴は
揚げただけの ドーナツ
初めてのドーナツのお味は?!
気に入ったようで
おかわり!してくれましたよ