~妻で母で私らしく~女将の日記

しらさぎの湯治について

2022年9月8日
関西テレビ「よーいドン!」ロザンのうんちくんに女将出演♬

関西テレビ「よ~いドン!」 ~ロザンのうんちくん~の放送日でした。

 

お二人との収録を思い出しながら楽しく拝見させていただきました。

 

白浜のPRにお役に立ててれば嬉しいです。

 

「まずは、お宿の宣伝して下さい」

「30分くらい?!(笑)」 「長いな!」のやりとりでスタート。

 

20年前の新婚旅行の写真まで登場。 主人に毛がある!!(笑)

途中、「さすが!菅さん♡」と褒めるつもりが 「さすがさん♡」と言い放ち、

 

二人に猛烈に突っ込まれるというね

 

湯治や釜飯やしらさぎのご紹介もたくさんしていただき感激です。

スタジオでも、「女将さんに会いに行って下さい」 「白浜愛が溢れてる」

 

「面白い女将さん!」「突然現れた三段壁の岩!持ち上げたの女将さんやな、あの女将だったらやりよる(笑)」

 

と私のお話が飛び交う(笑)

 

番組終了の時も、宇治原さんが「女将さーん」って 手を振ってくれて嬉しくなりました。

 

放送後、たくさんのお電話をいただいております。

 

湯治へのお問い合わせが多いことが何より嬉しい。 ありがとうございます。

2022年9月4日
熱血女将×エネルギッシュな地域人!!オンライン対談(無料配信)

「女将さんの生き方そのものがアートなんです!」の言葉で企画された対談(笑)

 

人の持つエネルギーや人を引き寄せる心は、もはやアートなのだと。

 

昨年、「紀南アートウイーク」が開催されました。ご存知?

 

テレビや新聞でも話題になった田辺市と白浜町での広域のアートイベントです。

 

その土地や場所に受け継がれる文化や歴史と共にアーティストさんが作品を展示しました。

 

そのアートイベントで実行委員をされていた女性が放った言葉からこの対談が形になりました。

 

私は13年前、難病のSLEを発病。痛みから寝たきりの生活の日々もありました。

 

湯治を自ら体験し、この湯治文化を子供たちに残したいと心から思いました。

 

そのための奮闘がはじまります。痛みと闘いながら、数々の企画を作り地域を巻き込み

 

人を巻き込んで常に前進しています。様々な取り組みは全て成功。

失敗はしません(笑)

 

そして、いつも笑顔でいられるわけは?

 

エネルギッシュな地域でがんばる方をゲストに迎えおしゃべりさせていただきます。

 

何かを持ち帰っていただける時間にしたいと思いますのでぜひご参加下さい。

 

楽しみましょう。詳しくは・・・

 

「湯治とアートの夕べ」をクリックしてご確認下さい

 


 

2022年8月10日
待っていた列車の旅本が届きました♡

待っていた列車の旅本が届きました。 封を開けて思わず「わぁ♡」と声が出る。

表紙が椿駅だったから。 3月取材に来てくれたお二人との会話を懐かしく思い出します。

 「コロナ禍で私たちができることをしたい。それは旅の本を作ることなんです」「できるかなぁ」「やれるかなぁ」不安な想い本への想いも交えながらの取材でした。

「できますよ!何としても形にすることが大切!!」そんな風に言ったと思う。

お二人ならできるって思ったから。

表紙をめくると優しい写真が目に映る。 並ぶ言葉は女性らしく軽やかであるも所々が潔くて心地よい。 ガタンゴトン。ガタンゴトン。あの懐かしいリズムが頭に流れ出す。写真がとても多い。 旅するお二人の目に映った風景。これだって思ったものが紹介されている。 それはとても自然で日常の一コマのようで、そして特別なもの。 コロナ禍だからこそ心惹かれる写真であり読者が心惹かれるお話。 当たり前にある日常、素朴な風景、旅先で交わす言葉。 コロナ禍ではどれも「特別」で宝物のように思える。 この一冊には懐かしさと優しさがいっぱい詰まってます。 裏表紙は小さなグラスに活けた草花。 これに目が留まるのはやはり二人だなと思います。 こちらも椿駅の待合室です。 地元の人が駅を利用する方のために道端に咲いている美しい花を活けてくれているの。 こういう優しさや和歌山の良さを感じる列車の旅がしてみたい。 そう思いました。 よろしかったらお手にとってみてください♡ ささゆり 紀州本線 ライター北浦雅子 フォトグラファー清水いつ子 https://sasayuri0831.base.shop/items/63693287...

2022年7月2日
しらさぎサポート女将新たに3名認定!16名に♬

しらさぎ女将16名に! 【サポート女将認定式】

 

新たな素敵な女性が3名加わり「しらさぎサポート女将」16名となりましたー!!

 

医師監修の湯治ワーケーションモニターツアーにご参加いただき、

 

ご意見やアイデアをいただきながらの2泊3日。

 

最終日は、理学療法士さんも加わり賑やかに意見交換。

 

様々な気づきや今後の課題が見つかり「いいプランができる」って確信しました♡

 

ツアー中ずっと思ってたこと。 この3人で良かった。

 

本当に素敵なご縁が繋がった。 ありがとうございます。

 

プラン完成まで共にがんばろーって心がひとつになった最終日でした。

 

医師監修の湯治プランの誕生をお楽しみに~♬

医師監修の湯治モニターツアー開催!!

「医師監修の湯治ワーケーションモニターツアー」

 

2泊3日で開催しました。

 

私が楽しくて仕方ない 初めての取り組みは不安よりもワクワク先行!!

 

参加者の皆さんが素敵だから更に幸せ。

 

きっといいものができると思います。あー作り上げたい!!

 

チェックイン後、オンラインカウンセリングがスタート!

 

事前アンケートを参考に食生活の改善法や、摂取した方が良い食材などのお話。

 

そしてモニターさんの悩みをサポートする湯治の過ごし方など理学療法士さんにお話いただきました。

 

皆さん真剣に聞いてられ、質問も多く出てましたね。

 

一対一だから話しやすい、また温泉宿という雰囲気なので気軽に話せるのかなとも感じました。

そして、次のプログラムはエクササイズ! それぞれの悩みにあったものをご紹介。

 

皆さんで楽しく身体を動かしました。 私も思わず着物なのに参加(笑)

 

そして、ご夕食は事前のアンケートを参考にそれぞれに必要な食材を使った献立をご用意。

 

①腸活メニュー  ②疲労回復メニュー  ③自律神経を整えるメニュー

 

お鍋の食材を変えたりお出汁を味噌仕立てにしたりと少しずつ変えてあります。

 

夕食後に、女将のお話の時間をいただき湯治のお話、今までの取り組みや未来への想いなどを聞いていただきました。

 

2日目に繋がるとても良いスタートを切れました。 ありがとうございます

 

プログラム以外の時間はそれぞれ客室だったり

 

ワーキングスペースやロビーでお仕事されてます。

 

普段よりも仕事の効率が良い!と喜んでるお声も