日常
皆さま こんにちは。
今日の椿温泉は、とても暖かくて過ごしやすい一日でした
さっき、厨房に行くと、お客さま用に
大根の葉を漬けてくれていました。
日本人はやはり、お漬物が好きですよね~
ブログをつづりながら、お茶漬けが食べたくなってきました(笑)
〇 〇 〇 皆さまおはようございます 〇 〇 〇
今日の椿温泉は、良く晴れていて気持ちよいですよ
このところ体調が良いので、幸せです
体調不良の時は、痛みの辛さよりも、
小さな娘にがまんをさせていることがほんま辛いです。
母親らしいことを、ぜんぜんしてあげられず、逆に助けてもらってばかり。
なので、元気になってきたら、娘とめ~いっぱい何かしたい!
そんなことを日頃ずっと思っていました。
それで、昨日、パンを作ろうということに。
パパさんが、年末買ってきてくれた
「こねパン」 というパンを作るおもちゃ。
ようやく、使える日がやってきました。
材料をいれて、コネコネ・・・混ぜて
生地を発酵させて・・・
ほら、こんなにふくらんでます。
それで、色々な形をつくりました。
うさぎに・・・猫に・・くま・・・。
初めてにしては、なかなか可愛いく出来ました。
娘も、鼻やほっぺを粉で真っ白にしながら
がんばっていました。
楽しかった~。
そして、とても美味しかったです
◇ ◇ ◇ 皆さま おはようございます ◇ ◇ ◇
1月15日(金)です。
今日もとて~も寒いです(×0×)
年が明けたと思ったら早いものでもう鏡開きですね。
一般的には1月11日が多いですが
ここ椿では昔から1月15日に鏡開きをいたしますよ。
以前は近所の人たちがそれぞれ家庭の鏡餅を
決まった場所に持ち寄り
そのお餅を全部まとめて一緒に
真っ黒こげ になるまで焼いて・・・
「健康で過ごせるように」と頬張りました
近頃はそういう風習はなくなりつつあり、
わが家では
鏡餅のお餅を入れて、「小豆かゆ」を炊きます!
ご先祖さまや、神棚にお供えしたあと、家族やスタッフとともに
いただきました。
さて、宿の鏡餅はというと
ダイダイ・伊勢えび・干し柿・昆布・裏白(シダ)を飾ります。
ご先祖様の頃は、この伊勢えびは
その後、煎じて麻疹の薬として保管していたそうです。
本当に、遅ればせながら・・・・
〇*〇*〇 新年あけましておめでとうございます 〇*〇*〇
年末年始は、この病気にかかって以来、
一番症状が悪化しまして、
痛みに苦しみ寝たきり生活でございました。
宿の忙しい時期に、家族にも迷惑をかけ
気持ちが落ち込む毎日でしたが
年明けに病院に行きまして、お薬を増やしていただき
こんな風にパソコンを打てるようになりました。
やれやれ・・・・です
年明けそうそう、辛い話はこれくらいにしましょう。
さて皆さまの、今年の抱負は何でしょうか?
私は、「今までのように・・・・」です。
当たり前のことで簡単なようなのですが
私のように病気になったりすると、
何事もなく過ごしていた “今まで”が
本当に本当に尊いものに思えるのです。
だから、今年は今までのように
歩いたり、お料理をしたり、大笑いしなどなど・・・当たり前の事が
できればいいな~と思います。
そして、そんな生活が送れることに感謝しながらいきたいと思います。
それから、たくさん励ましの声をくれる
私の大切な友達や周りの方々。
ほんま、ありがとう。
皆さまのおかげで今があることを日々実感しています。
一人では、くじけてダメだったろうな・・・と思う事
いっぱいいっぱいあるので。。。。
どうか、皆さまにも素敵な一年でありますよう
また、がんばって更新しますので、
なかなか動かないブログではありますが
見てやって下さいませね。
それでは、今年も、しらさぎをどうぞよろしくお願いします
=・=・= 皆さま おはようございます=・=・=
今日の椿温泉も寒いです。
白良浜のイルミネーション今年も美しく光を
放っております。
白良浜は宿から車で20分程なのですぐにいける距離なのですが・・・
今年は体調不良のため、寒い外に出るのがちょっとキツイ私。
昨年、娘と出かけた写真を載せさせていただきますね
夜の海に星が降ってきたみたいで
幻想的でキレイでしたよ
私はう~っとり♪
娘は大はしゃぎ!!
冷たい空気の中に
光の美しさが溶け込んでいくようで
寒さまでもが素敵に思えました。
このイルミネーションは1月末頃までの
予定です。
詳しくは (白浜観光協会 0739-43-5511)
にお問い合わせ下さい。
☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。 ☆。:'・:*:・'゜★゜'・:*:.。 ☆。:'・★゜'・:*:.。 ☆。:'・★
☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。 ☆。:'・:*:・'゜★゜'・:*:.。 ☆。:'・★゜'・:*:.。 ☆。:'・★