日常
****** 皆さま こんにちは ******
9月24(水)です。
昨日はお彼岸の中日でしたので
お休みをもらって家族でお墓参りに行ってきました。
。。。。ご先祖さまに手をあわせる静かな時間。。。。
自分の命の重さを“ずしん”と感じます。
ここに眠る
おじいちゃんやおばあちゃん、
そのまたおじいちゃんやおばあちゃん
そのまた・・・・たくさんの人がいて
いくつもの時代が流れ
私につないでくれた命です。
大切にしよう。。。と思います(*^^*)
お墓参りにきて頑張ろうって気持ちになるのは
おかしい気もしますが(笑)
こうやって生きている自分が
すごくたくさんの人に支えられている・・・そんな重みを感じます
とても尊くて
奇跡のように思えるから
真っ直ぐな気持ちで
よしっ!がんばろうって思えます
=======================
さて21日の運動会ですが・・・
運動会前日のブログで
「お天気は心配なし!!」
と堂々と宣言しておりましたが
お昼からは大雨
体育館に移動することになりました。
私たちの地区は園児数・生徒数が少ないため
老人の方・婦人会・小学校・保育園など地元住民で行う
地区運動会なのです。
ですから移動も大変でした。
子供たちは、みんな一生懸命練習してきたので
青空の下、元気に走らせてあげたかったなぁ・・・・
というのが本音です。
でも、無事に終わってホッとしました。
チェックアウトのお客さまが多い日だったので
心配していたお弁当作り。
ほら。 どうにか間に合いましたよ。
皆さまも素敵な一日をお過ごし下さい。
○。○。○。 皆さま こんばんは 。○。○。○
9月20日(土)です。本日もおかげさまで満室になりました。
お越しくださいましたお客さま。ありがとうございます。
今日はたくさんのご予約をいただいておりましたので
台風の影響がとても心配でした。
本日お泊りのお客さまのそれぞれの地域でも
また、私たちの地域でも大きな被害はなくホッといたしました。
場所が変われば台風による影響も様々です。
被害をうけられた皆さまに心よりお見舞申し上げます。
明日は娘の運動会です。お天気の心配はなさそうなので
一安心
なのですが・・・・
明日チェックアウトされるお客さまは約60名さま。
フロント業務とお弁当作りを同時進行しながら
保育園の集合時間8時45分に無事間に合うかなぁ・・・
ほんま大丈夫~??(かなり不安です)
できるだけお弁当の下ごしらえは
今日中にしておかなきゃ。です。
と準備をするもつかの間・・・・
時計を見ると18時です。
これから41名様のお布団敷きに
行ってまいります
それでは、皆さまも素敵な週末を。。。。
運動会に行かれるご予定のお父さま。お母さま。
共に頑張りましょう!!ね。
今日は写真なしです。ごめんなさい。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
“まんまる” です。
お月さまの柔らかな光を浴びていると
なんだか幸せな気分です
このお月さまを眺めている人は
どのくらいいるかなぁ~
娘と一緒に見たかったなぁ。。。
と思いながらブログを綴る私です。
皆さま こんばんは。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
9月13日(土)です。 おかげさまで本日満室です。
お越しいただきましたお客さま・・・・本当にありがとうございます
今日は福井県や茨城県また沖縄県など
遠くから来ていただいている方も多くて
色々な方言が聞けてなんだか心が和みます
方言っていいですよね~。
この地域の方言も他の県の方が聞いたら
多分わからないだろう言葉がいっぱいあります。
例えば
「今日の夕食なっとうしよう。なっとうにしょうか!なっとうな?」
わかりますか???
正解はこちら!!
「今日の夕食どうしよう。納豆でいいかな?どうでしょうか?」
●なっとうしよう→どうしよう
●なっとうな? →どうでしょうか?
とういう感じの意味になるんですね。
以前、東京で暮らしていた頃、私の話す方言を
友達がよくまねしてました。
でも都会っ子が方言を使うと
イントネーションがなんか違ってて
それが可愛いというか、面白いというか・・・(*^^*)
そんな友人たちが
「方言があってうらやましい」 と話してたことを思い出しました。
その時の私にはあまりピンとこなかったのですが
今はわかる気がします。
うん。確かに 方言っていいです。
やにこう ええわぁ~(とても いいわぁ~)
皆さまも、自分の田舎を誇り
そして、どんどん地元の方言使っていきましょ。