~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
いよいよ足湯完成へ。
今日は、最終の会議がしらさぎで行われた。
町役場の人や父も含め地域の役員の方々などで最終の
打ち合わせがされた。
最初から携わってきた父の顔にも安堵の色が見える。
他の方々もそうだ。
お天気が心配だけど
当日の式典・イベントには、寄付金をいただいた田中さん
や娘さんご夫婦も参加される。
娘さんご夫婦にはお会いした事がなかったので
前日からお泊りいただけるのがとても嬉しい。
早くお会いしてお礼を言いたい気持ちでいっぱい。
そして、完成を誰よりも田中さんに見ていただきたい。
4月5日に椿の海で「ひじき漁」が解禁。
「今朝、とってきたんよ~」潮の香りただよう「ひじき」がご近所さんから届く。
湯治のお客様のお食事の一品が決定!
やわらかな、ひじきの煮物♪椿の海から直送で鮮度抜群!
その土地の鮮度のいいものを味わってこその湯治。
届けてくれたご近所さんと親戚に感謝です。 私たちも、家族でいただきます~!
今日は、すごく暖かいです。 ウキウキした気分になりました♪
「ホ~ ホケキョ♪」鶯の声に 見上げた空もキレイ。
足元に目をやると「土筆やわぁ」思わず携帯でパチリ(*^^*) 暖かい風や、鳥の声や、柔らかな草・・・ふわりとした優しい春の空気感。
心地よくて嬉しくなりませんか?!
保育園に娘を迎えに行って、 「おかえりー」ギユッ~って抱きしめた時。 あれっ・・・この感じ。。。
さっきと同じ心地よさだ。
「娘は春と同じ」やねんなぁ・・・。 今日、ふたつ春を感じた私でした。
娘の始めての発表会!
保育園に通い始めてもうすぐ一年。 「行きたくない!!保育園きらいーー」(>0<) 思えは毎朝、
すごい戦いを繰り広げてきたなぁ・・・・。 あんなに暴れていたのが嘘のよう。 歌にダンスに劇に、元気いっぱい!力いっぱい がんばっていました
舞花の成長に、涙がこみ上げてきました。 大きな声で歌えたね。
初めてのカスタネットも完璧♪だったよ。劇の台詞も間違わずに言えたね。
初めての大舞台。緊張はしたけど、大成功。 ちいさな娘の胸に、大きな自信が生まれた日でした。
子供はどの子もみんな清らかで真っ直ぐで力強い。 かわいくて、かわいくて本当に大切な宝物 みんな、お疲れさま。楽しい時間をありがとう。
名湯 椿温泉 で ほっこり♪
よく温まり、つるつるお肌に♪元気になってお帰りください♪
季節の薬草や果実のお風呂は温泉効果を更に高めます!!
●入浴料金● (大人)600円 (小人)300円 ※3歳以上
●入浴時間● 11時~20時まで ※満室時は昼2時で終了します! (連休・GW・お盆・年末年始などはお時間を確認してからお越し下さい)
--------------------------------------------------------------
◇ ◇ お食事もきでます ◇ ◇
※お食事は11時~19時までにご利用下さい。
人気のお食事 ベスト3!
★1位★ 海鮮釜飯 定食 1200円
★2位★ お造り定食(海鮮釜飯付き) 3000円
★3位★ 焼き魚定食 1000円
丼物(600円) めん類(500円~) 温泉粥(600円) などもあります!
昼食中のお馴染み広橋さん。
トーストとコーヒーがいつものスタイル。
広橋さんのお父さん(青木さん)もまた、古いお馴染みさんでした。
親子2代でお越しいただいているお客様です。
青木さんは亡くなられて20年以上になるでしょうか・・・・。 おだやかでやさしい人でした。
私はとても小さかったので、『青木のおじいちゃん』 という名前の響きを覚えている程度なのですが、 広橋さんは、「父親は、よくあなたの事を話してたわよ」 と聞かされ、古い時のしらさぎや木造の匂いを思い出しました。 「父があなたの事を『ついこの前までは、ハイハイしていたのに保育園に通いはじめてたよ』 と驚いたように家に帰って話していた事を思い出すわ・・・。」
広橋さんがなつかしそうに、話してくれた。
「私も、あなたのお子さんを見て同じ事を思うのよね。 父がいつも感じていた思いってこれなんだなぁ・・・と思うわ」
私も広橋さんもお互いの話をそんなに深く知る訳ではないのに すごく身近に感じられ、同じ温かい懐かしい思いを持てるのは まぎれもなく青木のおじいちゃんのおかげだ。
今は亡きおじいちゃんがつなげてくれた縁なのだと ありがたく思った。
近所のおじさんから、しぶ柿が届く。 もうこんな季節かぁ・・・・。
今年も残すところ1ヶ月やなぁ・・・。
父が皮をむきながらつぶやく。
でも、こんなしぶーーい柿が、干すことで甘く美味しくなるなんて すごいなぁ。
昔の人の知恵って、ほんますごいなぁ。
ご夫婦で2食付の湯治においでになる駒井さん。 大事なお馴染みさんです(^^) 大阪からいつも年に4回来られ、6泊されます。 先日の滞在中の事。 コーヒーを飲みにフロントに来られていたので お話をしていると・・・・。 駒井さん:「私たちにも、昔から付き合いのある 人が和歌山にいてその人とたまたま、 しらさぎの話になったら女将さんと一緒に昔、保育園で働いていたって聞いてびっくり!!」
母(59歳)は、しらさぎに嫁ぐ前、保育園の先生だった・・・(何十年も昔の事だけど)
私:「えーっ?!そうなんですか?!
やっぱり駒井さんとは、縁があるんですね。」
縁がある人って、目には見えない何か不思議なものでつながっている・・・。
きっと出会うべくして出会えるんだと思う。
私が駒井さんと話すと癒されるのはきっとそういう事だと思う。
駒井さん:「私たちも、ここに来ると自分の家に帰ってきたようで落ち着くわ」
その言葉が本当に嬉しかった。
品数たっぷり♪質も良し!
●しらさぎ秋冬会席●
1泊2食付13650円(税サ込)~
一度食べてくださいね♪
お食事付きの湯治宿泊11日目の岡本さんのご夕食。
食事前に写真を撮らせてもらいました。
2週間のご予定でお越しの岡本さん。 湯治生活にもすっかり慣れたご様子です。
●焼き魚(カマス) ●白身魚のあんかけ
●和牛のしゃぶしゃぶ風 ●お野菜の煮物 ●海鮮釜飯 ●茶そば
夏の慌しさもやっと落ち着き、秋湯治の季節がやってきました。
秋湯治の一番最初のお客様はかわいい女の子2人です♪
湿疹の治療にお母さんとやってきてくれました。
昔は湯治というと、ご年配の方!というような感じがありましたが 今は、お子様がアトピーの治療でお越しいただいたり、 食物アレルギーを持っているため、色々と食材の制限がある為 自炊でお泊りいただくケースが多いですね。
二人はとっても仲良し。お姉ちゃんが妹さんの面倒をよく見ていて 元気いっぱい楽しそうに過ごしていました。
フロントにある鈴虫の声を聞きながら喜んでました。 子供の笑顔は本当に癒されます。 また、ひとまわり大きくなって泊まりにきてね♪
保育園にもようやく慣れてきた舞花。 田舎の保育園なので、舞花の「うさぎ組」さんは園児6人。
虫を捕まえたり、どろんこ遊びをしたりのびのびと過ごしているようだ。
保育園の畑では、きゅうり・トマト・ナス・オクラなどがつくられていて 給食の際に元気に育った野菜が食べられる。
今日は、小さいけどスイカができたので、給食に添えられるらしい。
本当に、ありがたいって思う。 野菜が育つ過程が見られ、それを収穫し、新鮮そのままに食べられる。 先生たちに感謝です。
舞花も食べられなかったトマトが食べられるようになったよね。
今日はうららちゃんがビアガーデンに家族で来てくれてご機嫌の舞花。 二人はビアガーデンを抜け出して、ラウンジでかき氷を!