~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
私ね、少し前までは「ひとりで椿温泉を守らなきゃ!」と必死でした。
「そんなにがんばっても椿はアカン」「さびれてしまった」「寂しくなるばかりや」
というたぐいの言葉がここで暮らす人たちの口から届く。
それが一番悔しくて残念でね。 私は椿温泉が大好き。
こんな素晴らしいお湯が湧き出る町で暮らせる日々を本当に幸せに思います。
そんな風に思う人を増やしたい。 でも、なかなか広がりが見えなくて・・・。
椿温泉の人たちで取り組んでいく限界を感じてました。
それで手を伸ばしてみたの。 「誰かいませんか?私の想いに共感してくれる人」
そうしたら、たくさんの手が私の手を握ってくれました。
温かい手、力強い手、優しい手、ヤル気ある手。
今はたくさんの人と繋がりに私は元気をいただけがんばれています。
今日も突然!素敵なご縁が繋がりました。
このメンバーの集結はメディアが入ってもおかしくない!というすごい方たち
いつもありがとうございます❤️いただいたご縁を大切に精進します。
長野たかし あやこ椿温泉Live。
歌と温泉で心を癒す夜。
感染対策しっかりしてほっこりする時間。 歌も温泉も人も温かい夜。
地元の新聞に取り上げていただきました。 娘と一緒に並んだ写真が嬉しい
今回の釜飯プロデュースには娘も参加させています。
ずっと私の一番傍にいてお仕事の力になってくれてます。
小さな頃は「ママおしごとがんばれ だいすき」って書いた絵を毎日のように描いてくれてたっけ。
今では相談相手で良きパートナーです。春からは大学生。
このタイミングでこんな風に写真を掲載していただけたことは母親としても本当に感謝です。
「日本一女将のいる宿企画」新作釜飯プロデュース! 形になってまいりました。
4月のお披露目に向けラストスパートです
夢を形にするため挑戦する母の背中をこれまでも子供たちに見せてきたけど・・・
いつの間にか娘は後ろではなく肩を並べて歩いてました。大きくなったなぁ。
新作釜飯!試作品のお披露目とサポート女将認定式
「日本一女将のいる宿企画」第一弾として新作釜飯の完成にむけ8名のサポート女将と取り組んできました。
長野や東京や千葉など全国から集まってくれた女性たちのアイデアや意見を盛り込んだ
愛情いっぱいの釜飯!!
目指していたのは「幸せの味」そして「湯治に来た人を元気にする釜飯」です。
前回までに食材が決まったので、それをもとに作った試作品を公開させていただきました~!!
なんとも優しいまろやかな釜飯に仕上がったー!!
新作釜飯は温泉と和歌山の海水の塩で炊いてるんです♪
これはいける!という手ごたえを感じました。
彩や一品具材を追加する!という課題がまだまだあるので春のお披露目にむけがんばります♡
関西テレビさんの密着取材は朝から続いており、春まで続くそうですが
新聞社さんも2社入って下さり私の企画を報道してくれることに感謝の気持ちでいっぱい!
今回のミーティングでサポート女将さんの任務は終了。認定式を行いました。
全員が「これからも椿温泉や女将を応援します。共にがんばりましょう」
「会いにいきます」などと声をかけてくれたの。涙が出ました。
この企画は47都道府県にしらさぎサポート女将を誕生させるという壮大なもの。
大変だけど楽しみながら湯治文化を広めてまいりますよ。
とにかく素敵な女性たちに囲まれて幸せです。
ありがとうございます。私と出会ってくれて。
楽しそうに話してますが真剣に面談しております!
みらいワークスさんのスキルシフトというホームページ上で副業人材を募集してるんですね。
30名以上の方がそれもすごい方ばかりがご応募下さり選ぶ私は胃が痛い
話せばさらに皆さん素敵で熱くてね、さらに悩んでしまう。
私が必要なのは「日本一女将のいる宿企画」を共に最後までサポートしてくれるパートナー。
今、欲しい人材、必要な人材とすぐに出会えるこのサービスは夢を形にする大きな力になります。本当に。
選ぶのは大変だけど今週は面談の日々。 そしてこれからテレビの密着です。
今日が新作釜飯オンライン会議の最終日なの。 燃えていきますー!!
今年のバレンタインはチーズケーキとチョコケーキを作りました
娘も手際よくあっという間に完成
家族とスタッフと娘の幼なじみ、大切な人に愛を込めて。 ハッピーバレンタイン
釜飯ランチを楽しみながら白浜を盛り上げるワクワクのお話が止まりません!
白浜ではワーケーションが熱い!!そして、ここ椿温泉では湯治とワーケーションを組み合わせたワーケーション湯治を展開したいと私は思っています!
そんな中、急に動画撮影が始まりました~(笑)
メンバーがすごいの。皆さんメディアに登場してる方ばかりという。
襖開けてるのが白浜空港の社長!
障子明けてるのが旅するおむすび屋さん♡
カメラマンは竹あかり演出家!
モデルはユニリーバの取締役人事総務本部長♡
楽しくって笑いが止まらない撮影会
仲間っていいなと思います。いつもエネルギーをいただける。
私も元気を与える人でいたいと思います。
「椿温泉でワーケーション!!」
感動とパワーをいただいた時間。 自民党参議院幹事長 世耕弘成先生と
お話をさせていただきました。
先日、秘書の方が訪ねて来られ 「白浜で働く女性の声を聞きたいという話があり、
それなら女将さんだ!と思いまして」
秘書さんと話したの一回だけだったのに熱く語り過ぎ、私の想いが心に残ってくれてたようです
それで色々な職種の皆様に声をかけさせていただきました。
ご参加いただいたお友達のがんばる女性の皆様ありがとうございます!!
コロナ禍においての悩みや質問や取り組みなどそれぞれにお話をさせていただきましたよ。
私は「日本一女将のいる宿企画」を通じて湯治文化の発展と継承をしたいというお話をさせていただきました
お願いや要望って色々考えても浮かんでこなくてね、まずは自分で動かなきゃと思っているので。
なので最後に「先生、私に“がんばれ!!”って言って下さい」ってお願いしました(笑)
先生は、がんばれじゃなくて、「共にがんばりましょう」という言葉を届けてくれました。
これはとても嬉しかった。 先生にも直接お話したんだけど、 私は、行政に「お願いします」と一方的に言うのは嫌なんです。
そして「がんばってください」と言われるのもなんだか違和感を感じる。
先生が「共にがんばりましょう」って言ってくれたことが本当に嬉しくて、心に響きました。
がんばろう!って力が溢れてきたし心に火が灯りました。
素晴らしい時間をいただきました。
暮らす人がいて町ができそして国があるという成り立ちをちゃんと感じることができました。ありがとうございます。
白浜町長ご夫妻が釜飯ランチに来てくださり、
「あれ?!岡田社長?!」と先に来られてた南紀白浜エアポートの岡田さんに驚かれるという日曜日のお昼。
私、いつも思うのは行政の方には「お願いします」の一方通行じゃなく「共にがんばりましょう」のお話をしたいなってこと。
コロナが落ち着いた時、和歌山が選ばれる。旅先、仕事先、移住先にも!
そのための準備と取り組みをしっかりやるのが今。 現状は大変。
でも岡田さんと仕事のお話をするといつもワクワクが止まらない。
そして「やっぱ和歌山エエなぁ」という話になる(笑)
町長ご夫妻とも今日はそんな夢のあるお話をしました。
私、副業人材を募集してるでしょ。それも夢が広がるんだよな~。
将来的に副業をいくつか白浜で掛け持つことができたらこちらでの生活が成り立つ。
そしたら、移住だって現実味を帯びてくる♡
私たちは上手く副業人材サービスを活用することで経営の不安や悩みの解決になったり
新たな事業を展開できるでしょ。 双方に良いこといっぱいです。
だからみらいワークスさんの登録企業がたくさん増えたらなって願います。
それから先日のユニリーバさんと町との連携協定のお話もすごくいい♡
そんなことをあれこれと話してたら、燃えてきた(笑) みんなで燃えていくよー!
和歌山の温泉地が手を組んだよー!!
その名は「わかやま12湯」こちらも動いてます。
チーム名は“OKE12湯” アイドルみたい?!(笑)
なんでもok!というおもてなしの心と、桶をイメージして名付けました。
で、桶も見本が届いた。いいなぁ。木の香りとぬくもりが。
「温泉と言えば和歌山!」「和歌山は温泉の県!」と言われなきゃ。
だって本当にそうなんだもんね。 ゴールはそこ。
スタートしたばかりのチームですがお名前だけでも覚えてね♡
テレビの密着取材をストップしていただき白浜まで車を走らせ会議に参加。
大好きな皆さんにお会いできるのが何より楽しい!!
会議なのにお食事会のようなお料理にスイーツ。
ホテルシーモア様ありがとうございます。
南紀白浜エアポートさんと(株)みらいワークスさんが業務提携。
テレビでも新聞でも話題になってました。
そして、この提携が私の悩みを解決!願いを叶えてくれた!
簡単に説明するとみらいワークスさんは副業人材をご紹介してくれ、
白浜エアポートさんはその地域の窓口となってくれます。
「日本一女将のいる宿企画」は、湯治文化をたくさんの人に届けたい!
そして未来へと継承したい!という強い気持ちからはじまりました。
私の中で目指すゴールは決まっているものの経営者としてどうのように
進めていくのがベストなのか? そういうことを相談できるパートナーが欲しい。
どうやって探す?誰に頼めばいい?ずっと悩んでたのね。
そんな時、このお話しを伺って 「これだよー!!」って飛び跳ねたくなりました(笑)
私にしてみれば夢の提携です!!
すぐにお願いし募集をしたところあっという間に20名を超えました。
驚きと感謝です。 私の想いを伝えた上で応募してくれてる方々なので皆さん熱い!!
今度は選ぶのが本当に大変贅沢な悩みだけど。
みらいワークスさんのご担当者さんとお話をしていくうちに
「女将さんの想いをインタビューさせてもらえます?」
なんとみらいワークスさんのホームページで掲載されることに。
関係が深まっていくのを感じています。 本当に素晴らしい取り組みやなって思います。
この関わりから椿ファンに!和歌山ファンに!なってくれる人がたくさん増えてくれるといいな。
そして願わくば移住してくれたらって思ったりして(笑)
「日本一女将のいる宿企画」副業の方と一緒に盛り上げていきます!!
ほんと心強い!! っていうか選ばなきゃなんだよ。がんばるー!!!
「日本一女将のいる宿」 ~新作釜飯プロデュース~
サポート女将オンラインミーティング中間報告!!
初回でコンセプトが決定!「湯治に来た人を元気づける釜飯」
2回目は、いよいよ食材や味のイメージの具体化です!
サポート女将がそれぞれに考えてきた釜飯を発表!
色々なアイデアが溢れてて、栄養面や彩を考え湯治のお客様への気持ちを込めて
考えてくれてることに涙出そうになった。
その後は発表された全ての食材やアイデアを使って2つのチームに分かれ
新作釜飯を考えてもらいました。
料理人と私が二つの釜飯を最終的に一つに決定するという時間。
メイン食材は・・・うつぼVSイノブタ!! こちらはうつぼに決定!
でも、イノブタをメインにしたチームの彩は素敵だったのでこちらを採用。
味に深みを出すのは和歌山の海水から作った塩。
湯治のお客様を大切にしている私の気持ちを皆さんが心に留め考えてくれてるのが
伝わる。 だからこの釜飯は食べると元気になるだろうなって完成前から思えます。
二つの良いところを一つにした釜飯の基礎が完成しました。
これから試作を繰り返し3回目のミーティングへ繋げます。
詳細は次回をお楽しみに。 サポート女将たちとは2回目にして絆がグッと深まっている
のを感じます。
頼りになる大好きな女性たちとの時間に心ウキウキして感動しっぱなしの私。
もー本当に幸せ