日常
*********** 皆さま こんにちは ************
11月に入りずいぶんと寒くなってまいりましたね。
寒い朝に、温かいスープが食卓にあると
なんだか幸せな気分になりませんか
ということで
野菜 をたっぷり入れて
グツグツ・・・グツグツ・・具沢山の 「豆乳スープ」 を作ってみました
ジャガイモ・にんじん・玉ねぎ・キャベツ・しいたけ・シメジ
トウモロコシ・ベーコン。。。。
コンソメスープとやさしい豆乳の香りに包まれながら
野菜が柔らかく美味しく煮込まれていく・・・
湯気をまとうお鍋をのぞきこみながら
寒い朝もいいもんだ。。。。とはじまった今日でございます。
さて、あいかわらず 薬の副作用で日々体重は増加!!
このところ肩や首のまわりまでたくましく!なってきたな~
と思っていたら
これまた 「野牛肩」 という副作用らしいです(×0×)
笑顔で “ブ~ブ~。豚さん街道を一直線するぞ!”
とようやく腹をくくったのに・・・
今度は 牛 ですか?! と少々おののき
しかも。。。ただの牛ではなく
「野牛」 ですと・・・・
あ~あ。 どこまで私は変わっていくのでしょう。。。
悶々としている私の背後から
「ママ~!今日も顔デッカイなぁーー」
と娘がケラケラと笑って私を指さしておりました。
そうそう。こうやって笑っている娘を見ていられるのだから
いいではないか。
豚さんでも・・・。 ん?!牛さんか?!。
どちらでもいいや。デカイ!ということには
変わりないし。。。
いつかは、こんな日もあったと笑えるさ。。。
ほんまここまでくると、別人なので私だと気付く人も
ほとんどなく、逆に楽です。
以前は 「産後太り?」
とか 「ちょっと太った~!」とか 言われるたび
「実は病気でその薬の副作用で・・ こうこうで・・・」
と説明をしなければならなかったものですからね。
先日も 久々に会う営業マンさんに
「若女将さんに
こちらを渡しておいてもらえますか?」
と笑顔で資料を手渡されました(苦笑)
あの~。私なんですけど(心の声)
と思いつつ
「ハイ。渡しておきます」 と私も笑顔でいただきました。
近所のおばあちゃんには
「私やってば!!!」 と何回説明しても疑われている
今日この頃でございます。おほほほほ・・・。
そんな中、通院の日がやってまいりました。
通院日は、いつも前向を心がけている私も
気持ちが乱れます。
落ち着け!落ち着け!
と言い聞かせてもどうしてもココロが
ザワザワ・・・してしまいます。
体調はいいつもりなのに
「すぐ入院です!!」 と言われたこともあったので
血液検査の結果を聞くまではどうしても
不安でダメなんですね。
薬が減量できるかと、期待をしつつ
なかなか体調が安定せず
もうすぐ一年になります。
今回もあわい期待を持ちながら
病院に行ってまいりましたが結果は撃沈。
病気は活動期にあるとのことで
薬の減量はできませんでした。
豚さん牛さん街道をひたすら突き進むこととなりそうです。
楽しくそして・・気長にまいります。
病院へ向かう車中から虹が見えました。
写真では見えづらいのですが
右下の方にうっすら写っています。
もう少し上手に撮れたらよかったのに・・・。
あの美しさがお伝えできないのがくやしい。。。
2重に空にかかっていて
虹がとても近くて
手を伸ばせば届きそうで・・・
本当にキレイでした
薬は減らせなかったけれど
こんな素敵な風景を見られたので
気分も晴れてハッピーな通院日でした(*^^*)
そして、いつものごとく300円で自分へのご褒美。
時期的にクリスマスの飾りにしました。
木製であたたかい感じがして、一目ぼれ。
寒い冬にお部屋をやさしくあたたかく
してくれそうです。
3点でしめて315円なり
明日の文化の日は、椿温泉の 秋祭り です。
小さなお祭りですが
お神輿や獅子舞など伝統行事があり
楽しみです。
皆さまも素敵な休日をお過ごし下さい。
*〇*〇*〇 皆さま おはようございます *〇*〇*〇
今日(10月28日)の椿温泉は雨です。
本日より4日間、隣町で高校生のテニスの大会が開催されます。
出場される学生さんのお泊りが60名様あり
この雨で試合がどうなるかとても心配です。
あがってくれるといいのですが・・・・。
とりあえず私に今できることとして・・・
てるてる坊主を作ってみました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ある夏の日(すでに秋になってから遅すぎる更新ですが・・・)
娘の舞花がお祭りの夜店で当ててきたダーツで
母と舞花が 「ダーツ大会」 を計画!
夏は旅館が忙しくて、家族で出かける時間がほとんどないので
家の中で楽しめることを 色々としております(*^^*)
母は お部屋の飾りつけ、舞花は 賞状作り と・・・
はりきって二人でがんばっておりました。
大会会長が0歳の元貴になっていたのには
笑いましたが・・・
大会には景品がないと盛り上がらない!
とのことで急遽、私も協力し
近くの100円ショップに出かけ
家族分を揃えてまいりました。
さっそく外出していたパパにメール
「本日、母&舞花主催のダーツ大会がありますので
早めに帰宅されたし。」
そして19時よりスタートしたわが家のダーツ大会。
私はまったくダメダメでした・・・
意外にも父のがんばりがすごくて
それまで練習していた舞花との一騎打ちとなりました。
「おじいちゃんには負けたいくな~い!!」
と最後の追い込みをみせた舞花の勝利!!
とても楽しい夏の思い出となりました
元貴が賞状の授与をおこないましたが
「何のこっちゃ???」
という顔をしておりました・・・
0歳の大会会長ですからネ(笑) 仕方ないか・・・
最後に記念撮影をして第一回ダーツ大会
無時終了しました~。
****** 皆さま こんにちは ******
今日は椿温泉の朝は、気温が急に下がって
ひんやり・・・と寒かったです。
もうすぐ11月ですもんね~。
冬の足音も聞こえてきそうな 朝でした。
寒くなってくると、体調管理が大変だなぁ~。
免疫力のない私は、これからの季節は
風邪などのウイルスとの闘いでございます。。。
うがいにマスク着用にできることはして
奴らに負けないように気合をいれねば!!
頑張りますぞ。
さて、最近の元貴のお気に入りは。。。
ゆらゆら・・と揺れる 「モビール」
パンダのモビールは、
舞花とアドベンチャーワールドに出かけた時
まだ一緒に行けなかった元貴にと
お土産に買ってきたもの。
モビールの下で
「わあ~っ」 「う~っ」 とか いいながら
手を伸ばしたり、足をばたつかせたりして
喜んでます。
そして私のお気に入りはといいますと
この淡い色の器。
どちらもやさしい色合いなので何をいれても
しっくり・・・きます。
レンジOK。煮沸OK!
で離乳食作りにも役立ってくれてます。
そして舞花と元貴にお揃いで購入したプレート。
元貴はまだ使うには早いけれど
舞花は
「早く一緒にこれで食べたいな~」と楽しみにしています(笑)
ちょこちょこっとしたおかずを入れる朝ごはんの時に
とても役立ってくれてます
そして、忙しい毎日を助けてくれているのがこちら。
お野菜のフレーク。
埼玉に嫁いでいる妹が送ってきてくれるものでとても便利。
CO-OP(生協)で購入してくれるものなのですが
お湯を入れて溶かすだけで
かぼちゃや、じゃがいもがホクホクと出来上がります!
そのまま冷まして
赤ちゃんに食べさせられるのでほんと楽ちんです。
元貴はおかゆに混ぜて
“かぼちゃ粥” にしてみたり
ミルクを少し加えて
“ポテトスープ” にしてみたり
してますよ。
便利なものに助けられながら
離乳食作りもどうにかこなしております今日この頃です
それでは、皆さまも素敵な水曜日をお過ごし下さい・・・・・・・。
〇〇〇 皆さま おはようございます 〇〇〇
大浴場の壁と天井の大掃除のため
休館した日、舞花と 餃子 を作りました。
“にんにく” を使うお料理は旅館という仕事柄
お休みの日に限定されます。
ということで、今日はしっかり食べて
元気を付けよう!と150個の 餃子 作りに挑戦
キャベツをザックザック。。。
にらをザックザック。。。。
香りを楽しみながらにんにくを
ひたすらみじん切りに・・・・。
ひき肉をコネコネ・・・・。
元貴もスヤスヤ眠っているし
時間にもゆとりがあるし
何度も餃子作りを手伝ってくれている
舞花の手際の良さにも助けられ
あっという間に完成
時間があまったのでおにぎりもたくさん作れました
カフェカーテンがオレンジ色に染まっているので
窓を開けたら
ご覧の夕焼け
美しいこの夕焼けと
おいしくて簡単な料理とともに、元気になれる私。
大丈夫。これからも。。。
病気に負けないココロと身体でいられるよ。
そんなことを思った夕暮れでした。
******** 皆さま おはようございます ********
このところブログの更新がスムーズにいっております。
病気は活動期に入っていると言われているものの
私自身は痛みがないので元気に過ごしております。
ありがたいです
SLEを発病して以来、家の中で過ごすことが
多くなった私。
病気になるまでは、旅館での仕事が中心で
その合間に、手抜き?!家事をするという感じでした(笑)
今は、自分のできる範囲の家事と育児を必死でこなす毎日です。
(でも病気がくれた大切な時間で、楽しいです。ほんとに・・・・)
旅館の仕事は予約管理&ネット管理&広告担当するくらいで
現場はパパさんや父母にまかせております。
家の中でいると、今まで気付かなかったことが結構あって
主婦目線というやつでしょうか・・・
「キッチンに、これがあったら便利だな」 とか
「このスペースに棚を作れるな~」 だとか
「これは思い切って捨ててしまえ!」などなど
色々と思うことや気付くことがあって
ずいぶんお部屋の中もスッキリ過ごしやすく片付きました
これも病気からのご褒美だとありがたく思っております。
さて、皆さまなら、頑張った自分へ
ささやかな ご褒美 を贈るとしたら何でしょう?
以前の私なら朝から深夜までガンガン働いた後、
ジョッキで飲み干す (飲むではなく飲み干す!がポイントです♪)
ビールだったのですが・・・(笑)
最近のご褒美は
「緑」 です。
痛い治療に耐えた自分へ・・・・。
疲れながらも家事がこなせた自分へ・・・。
300円くらいまで(一応決めてます)で購入。
小さな葉っぱが陽のある方へ
毎日少しずつだけど・・・
でも、必死で伸びていく姿を
目の当たりにし
この緑たちのパワーに元気付けられ
そして癒されています(*^^*)
猫の前に コロンと ころがっている 栗 は
毎日、学校の帰り道に舞花が拾ってくる自然の 「栗」 です。
「ママにお土産!!」 と
大きくて形のいいものを選んで拾ってきてくれます(*^^*)
香り高いコーヒーを飲みながら
そんな娘のやさしさと
緑や自然の栗に癒される時間。。。。
う~ん。なんとも しあわせ・・・・。です。
ささやかなご褒美で明日も頑張れますよう・・・・
皆さまも・・・・私も・・・・・
そうだ。もうひとつ。
最近買った自分へのご褒美。。。
香りつきでお花柄の可愛いトイレットペーパー
舞花も喜んでくれたし。。。
ささやかだけど、ちょっとウキウキと
贅沢な気分になれるご褒美でした