日常
〇〇〇 皆さま おはようございます 〇〇〇
こちらは今日は雨です。
静かなやさしい雨が草木をぬらしています。
朝晩、涼しくなりすっかり秋めいてまいりました。
さて、先日ようやく元貴の
「お宮参り」と「お食い初め」 の
お祝いをすることができました。
私の入院や体調不良のせいで
延期・・・・延期・・・となってしまい
気付けば、元貴は6ヶ月にもなっておりました(苦笑)
ようやくお祝いすることができ、私も胸のつかえがおりました
まわりをみれば、2~3ヶ月くらいの赤ちゃんが多くて
首がまだすわっていない子がほとんど。
なんだかとてもお兄ちゃんに見えた元貴でした(笑)
ひいばあちゃんも来てくれて、抱っこしてくれましたよ
お祓(はら)いをうけて祝詞を上げてもらう際、大泣きした元貴。
あの独特のお声が怖かったのかな?!
義母さん・パパ・お姉ちゃんに囲まれても
シクシク・・・しょんぼり・・・少々心配しましたが
自宅に帰ってからはご機嫌も良くなり一安心。
梅干(しわがいっぱいできるくらいと長寿を願う)
歯固めの石(丈夫な歯が生えるようにと願う)
お赤飯に地元の漁師さんの釣った鯛などで
お祝いしました。
元ちゃん!
これからも健やかに大きくなってね!家族みんなの願いです。
皆さま こんにちは。
今日も秋晴れ。
空がとても高いです。
薄い白い雲がす~っと
線を描くように
幾重にも流れている水色の空。
そんな空の真ん中に、親子のクジラ雲を発見!!
寄り添いながらプッカリプッカリと
浮かんでおりました。
とてもとても可愛くて
まるで童話の絵の中に入り込んだみたい。。。
子供のようにウキウキとした昼下がり。
しばしそんな空を ぼ~っと 眺めながら
思っていたのは
人との出会い。。。友達のこと。。。
底抜けに明るい人の周りには、やはり明るい人が多く
集まってくるし。
暗い気持ちになっている時や
落ち込んでいる時は
マイナスの空気を呼び寄せる気がします。。。
友達の数はかなり少ないけれど生涯の親友と呼べる
友達が数人いることは誇りです。
「いつも前向きでいよう。。。」
「幸せを呼び込む自分でいたい。。。」
そう心がけてきた結果がすばらしい友との
出会いにつながったように思います。
普段の気持ちの持ち方や、その人の生き方が
素敵な出会いをたぐりよせ
呼び寄せるのであれば
人とのめぐり合わせの良し悪しを
決めるのは自分次第。
これからも、ハッピーをいっぱい吸い込める私でいたい。
そんなことを グルグルずっと
繰り返し繰り返し
思っていた今日です。
大切な友人の顔を思い出しながら
人は人に支えられることを改めて
実感し、感謝しました。
さて、本題です。
先日も素敵な出会いがありました。
折り紙が大好きな娘と、病気と闘う私に
神さまがこの方に出会わせてくれたのだと思いました。
湯治でご宿泊いただいた高木さん。
6泊7日お泊りいただいたお客さまです。
ある日、娘が
「お客さんに折り紙、教えてもらった~」
嬉しくてたまらないといった様子で
お部屋に飛びこんできました。
それ以来、毎日夕方は折り紙の時間。
高木さんとの約束の時間が待ち遠しくて
時計ばかりみている舞花。
高木さんの教えてくれる折り紙は
娘が今まで知っていた折り紙とはちがい
不思議だったり、面白さがあったりで
もう夢中なのです。
それもそのはず、高木さんは折り紙教室を開いていたり
テレビなどにも出演され
指導をされている、ほんものの折り紙先生でした(*^^*)
ガンの再発を繰り返し 手術不能と
余命一年の告知を受けられています。
ゆっくり温泉に浸かろうと当宿に湯治に
来てくださいました。
静かにやさしく話をしてくださいました。
体調不良や薬の副作用で出来ないことが多くなった日々のなか
できることをやろうと個展を開くことを決められたそうです。
こんなにおだやかに、娘に折り紙を教えてくださる姿に
病であることを感じさせる様子はみじんもないのです。
強いな~。やさしいな~。 ほんとにそう思いました。
ここまでくるには、ご本人にしか分からない痛み苦しみ
があったでしょう・・・・。(今もそうかもしれません)
でも、こんなにおだやかにいられるのは
強さであり 色々なことを乗り越えられてきたからなのだと
思います。
余命を告げられて闘病生活をしている高木さんと
私の闘病生活とは比べ物にならないと思います。
私もSLEを発病してから痛みや薬の副作用に
悩みながらの生活を続けておりますが
高木さんのようにおだやかになれない自分に
ダメだな・・・と思うと同時に
その強さや、やさしさは
私の心の深いところに
しっかり根をはやしました。
これからの日々、先生との出会いはきっと
何度も私の気持ちを救い
勇気づけてくれることだと思います。
舞花には先生の病気のことは言えずにいます。
「早く会いたいな~。今度いつ泊まりにきてくれるかな」
と楽しみにしているの娘には話せてません。
12月の個展の日に元気な高木さんに
笑顔で出会えますよう、そう切に祈ります。
皆さまもお近くにお出かけの際はぜひ行かれてみてください。
先生のやさしさと あたたかさが形になった
素敵な作品に出会えると思います。
私もぜひ体調を整え出かけたいと思っています。
*************************************************
「高木陽行折紙個展 ~癌を道連れにうたを折る」
日時 2010年 12月1日(水)~6日(月)
※10時から午後6時まで(最終日 午後4時にて終了)
場所 アバローム紀の国
ギャラリー龍門
和歌山駅・和歌山市駅よりバスで県庁前または真砂町下車
徒歩10~15分。
*************************************************
母(女将)と娘と先生。。。何ができるかな??
椿温泉ということで、椿の花をオリジナルで作ってくれました。
磁石で動くうさぎの折り紙。娘がとても喜んでました。
-
-
最終日の夜。ロビーで記念撮影♪
*-*-*-*-*-*-* 皆さま おはようございます *-*-*-*-*-*-
先日の日曜日、
お天気も良く元貴もご機嫌だったので
お弁当を持って
近くの公園に行ってきました
たくさんの子供たちの賑やかな声や
頬に触れる潮風に
初めはビクッ!!とおびえた顔をしていましたが
次第にそれにも慣れてきて
レジャーシートの上に寝転んで
手や足をバタバタ・・・
とても喜んでおりました
SLEの私は相変わらず、日光をさけるためのいでたち。
パラソルの下、大きなマスクに深く帽子をかぶり
この暑い中、長袖のシャツを着込んでいた私は
少々、怪しい人に見えたことでしょう・・・(苦笑)
久々の外出だったのでちょっと疲れましたが
こんな楽しそうな子供たちの笑顔もみられ
のんびり過ごせた素敵な週末でした
〇 〇 〇 皆さま おはようございます 〇 〇 〇
今日もこちらは良いお天気ですよ
ブログで何度も言っておりますが
病気をしてからの私は、何気ない日常がとても好きです。
日々くりかえされる小さなひとつひとつを愛おしく思います。
家族と同じ場所にいられる幸せ。
お日さまの光で目を覚まし
澄んだ空の下で洗濯物を干せる喜び。
頬をなでる風の心地よさ。
遠くに冬の気配を感じる秋の風は
心地よさの中に少し寂しさをともない
少々切ないですが・・・。
そういうことに、ちゃんと気づいていられる人で
ありたいと思います。
病気のことや将来の自分を思うと不安になったり
怖くなったりするのですが
そう思ったとたんに心が固くなる気がします。
薬の副作用で顔がどんどん大きくなっていく私。
鏡を見るのが本当に辛いのです。
鏡に写る自分をみて 「あ~。醜い!!」
と叫びたくなります。 でもそのとたんハッとします。
ダメだ。心が固くなっているって。。。
どうせ、薬(ステロイド)が減量できなければ
このパンパン顔は元に戻らへんし。。。
「醜い顔」 と 思うなら
「おもしろい!顔」と 笑おう!
固い心がほぐれていく気がします。
同じなら楽しい方がいい。
本当に日々、大きくなっていく顔。
どこまでいくのでしょうか・・・・。
女性としては悲しい現実ですが
心が固まらないよう、笑っていたいと思います。
おもしろい顔!と
楽しめるような強い私でありたい。
そう思う今日この頃でございます。
それでは、皆さまも笑っていられる
素敵な水曜日でありますよう。
〇*〇*〇 * 皆さま おはようございます *〇*〇*〇
たくさんのお客様においでいただきまして
3連休は両日ともに満室となりました。
お越しいただきましたお客さま
本当にありがとうございました(*^^*)
お休みも終わりお仕事に、学校にと・・・
いつもの生活がはじまりましたね。
わが家でも日常がスタートしまして
お休み明けの今朝は
「学校行きたくないな~」 と
娘のご機嫌が少々悪かったです(苦笑)
最近はパンよりもご飯が好きで
「ごはんにしてヨ~」 というので
このところいつも和食です。
このパンダのランチョンマットはアドベンチャーワールドで
購入したもの。
たしか300円くらいだったのでお買い得でした☆
ランチョンマットって別になくてもいいものですが
あると可愛くて朝からなんとなく嬉しくなれるので
娘と私のお気に入りです(*^^*)
朝からしっかり食べて元気いっぱい登校していきました。
朝ごはんは、大切ですね。
それでは、今週も元気にがんばりましょうね!