日常
ものすごーい数の原稿!! これね、すべて椿温泉に伝わる民話だそう。
長老が寝る間も惜しんで書いてくれたもの。
この長老は昨年の椿わがら祭りで 「椿歴史マイスター」に認定された方。
さすがよく知ってるなぁ
ここでちょっと豆知識! 私は椿わがら会の代表をしていましてね
その椿わがら会が昨年、椿マイスター認定制度を立ち上げましたんよね。
これは、椿の住民のなかでマイスター(達人や名人)を選んで
椿区から認定してもらうものです。そうすることで、自分に自信や誇りを持ち
そして、住民同士がお互いを認め良いところを引き出すことで
暮らしに楽しみが生まれると思うのです。
そして、その気持ちの集まりが町づくりのしっかりとした基礎となることを願って
作った制度です。
5月28日の椿わがら祭りでこの民話を紹介する ブースを作ります。
それで、歴史マイスターの原稿に私がわかりやすく表紙を
描く仕事をいただいたのです 大変だったけど二人三脚でがんばりました。
皆さま、椿わがら祭りにおいでになって一緒に楽しみましょう
「椿わがら祭りポスターをポスターガールズに依頼!!」 早口言葉みたい?!(笑)
そしてポスターもちすぎ
ポスターガールズは白浜の看板娘たちのグループでして・・・私もその娘なんです
あっという間に15枚持っていたポスターが各店舗に届けられていきました~!!感謝!!
椿温泉のお祭りをお隣の白浜温泉のお友達が支えてくれてます。 椿も白浜も同じ和歌山!
そんな気持ちが嬉しいです。 GWも終わったので「椿わがら祭り」にむけ本格的に走ります私!!(笑)
業種は様々だけど商売人という糸が結ぶ関係は 分かり合えるし喜びや楽しみのツボが同じ
今日は個室で密会?!元気をいただきました。
私、このメンバーが本当に好きです。 みんなの気持ちを無駄にはできない! 気合い入れてがんばるよー!!
皆さま、5月27日(土)にしらさぎへお泊りになって翌日は「椿わがら祭り」へ行きましょう~