~妻で母で私らしく~女将の日記

日常

2017年5月20日
新聞取材と最終会議!椿わがら祭りまであと少し!

わがら祭りまであと少しになってきて やること山積みなのに

 

薬が効きだす昼前からしか動けない私。悔しいなぁ・・・。

 

でも、これが私なのだとあきらめて受け入れなきゃ前へと進めませーん!!

 

だから一歩一歩まいります。よちよち歩きで(笑)

 

わがら祭りの展示コーナーで椿温泉に伝わる民話を 紹介するって話、覚えてます?

 

例の私が表紙の絵を必死で描いてたあれです。

 

なんと新聞に取り上げていただきました! その取材でした。

 

受け継がれてきたお話を次世代へ残していくこと。

 

古き時代にこの地に生きてきた人、またその話を伝授してくれる人を

 

大切にしていきたいなって思います。 椿わがら会はそんな想いでがんばっています。

 

わがら祭りはそんな場を提供するお祭りにしたいですね。

 

人と人を繋ぐ。地域の昔と今を繋ぎ未来へと渡していく。

 

そういう場所を提供していきたいな。 会議も大詰め。会議しながら内職です(笑)

 

椿のお花をメンバーと作ってます。

2017年5月14日
歴史マイスターと二人三脚♪椿温泉の民話を紹介!表紙の絵を描いたよー!!

ものすごーい数の原稿!! これね、すべて椿温泉に伝わる民話だそう。

 

長老が寝る間も惜しんで書いてくれたもの。

 

この長老は昨年の椿わがら祭りで 「椿歴史マイスター」に認定された方。

 

さすがよく知ってるなぁ

 

ここでちょっと豆知識! 私は椿わがら会の代表をしていましてね

 

その椿わがら会が昨年、椿マイスター認定制度を立ち上げましたんよね。

 

これは、椿の住民のなかでマイスター(達人や名人)を選んで

 

椿区から認定してもらうものです。そうすることで、自分に自信や誇りを持ち

 

そして、住民同士がお互いを認め良いところを引き出すことで

 

暮らしに楽しみが生まれると思うのです。

 

そして、その気持ちの集まりが町づくりのしっかりとした基礎となることを願って

 

作った制度です。

 

 

5月28日の椿わがら祭りでこの民話を紹介する ブースを作ります。

 

それで、歴史マイスターの原稿に私がわかりやすく表紙を

 

描く仕事をいただいたのです 大変だったけど二人三脚でがんばりました。

 

皆さま、椿わがら祭りにおいでになって一緒に楽しみましょう

 

椿温泉CM完成!!

椿温泉のCMが完成!小さな協会の予算内なので 3局でしか放映出来ませんが

 

(テレビ和歌山・奈良テレビ  サンテレビ)です。

 

5月15日~6月30日までの1カ月半 ランダムに放映されます。

 

直近では、 テレビ和歌山➡5月15日 15時30分 朝のさんぽ道 内のCM

 

5月16日 ニュース&情報5チャンDO 内のCM

 

サンテレビ➡5月15日 18時30分 西国三十三所祈りの旅 内のCM

 

奈良テレビ➡5月16日 21時00分 なんでも鑑定団 内のCMです。

 

 

湯治の歴史ある椿温泉を知って貰えるきっかけになることを願って制作しました。

 

たくさんのお客様とご縁がつながりますように

2017年5月11日
美女たちの密会?!(笑)

「椿わがら祭りポスターをポスターガールズに依頼!!」 早口言葉みたい?!(笑)

そしてポスターもちすぎ


ポスターガールズは白浜の看板娘たちのグループでして・・・私もその娘なんです


あっという間に15枚持っていたポスターが各店舗に届けられていきました~!!感謝!!

 

椿温泉のお祭りをお隣の白浜温泉のお友達が支えてくれてます。 椿も白浜も同じ和歌山!

 

そんな気持ちが嬉しいです。 GWも終わったので「椿わがら祭り」にむけ本格的に走ります私!!(笑)

 

業種は様々だけど商売人という糸が結ぶ関係は 分かり合えるし喜びや楽しみのツボが同じ

 

今日は個室で密会?!元気をいただきました。

 

私、このメンバーが本当に好きです。 みんなの気持ちを無駄にはできない! 気合い入れてがんばるよー!!

 

皆さま、5月27日(土)にしらさぎへお泊りになって翌日は「椿わがら祭り」へ行きましょう~

2017年5月5日
バラよりワラビ(笑)

バラの花束よりワラビの束が似合う女(笑) 花より団子ですわ~

 

 

親せきのおばちゃまが摘んできた ワラビは炊き合わせで

 

 

お料理も次々と出来上がってきてますよ~! 本日も満室。

 

がんばってまいります。